学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

6/4牛乳のお話2

画像1 画像1
牛乳のお話2です。牛の寿命はわかりません。なぜなら寿命をまっとうすることはないからです。肉牛は2.3年、乳牛は7年ほどでしょうか。自然に生きたら多分20年ほど生きるとも言われていますがわかりません。つまり牛乳は牛の命そのものとも言えるのです。体質に合わない人はもちろん飲む必要はありませんが、飲める人は出来るだけ飲んで欲しいとお話しました。また、牛乳は熱中症にかかりにくい身体作りにも効果があるそうです。

青空の下で思いっきり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は世小Pのソフトボール大会が二子玉川緑地で行なわれました。山崎小メンズクラブのメンバーが青空の下で思いっきりソフトボールの試合を楽しんでいました。初戦勝利するも2戦目は昨年度総合優勝チームに惜敗。勝ち負けのゲームを真剣に楽しむってやっぱり楽しい。メンズクラブのおやじ達は子供のように目を輝かせてソフトボール大会を楽しんでいました。

6/1牛乳のお話1

画像1 画像1
写真は給食で出る1人分200mlの牛乳です。
5月14日月曜日の全校朝会で子供たちに牛乳のお話をしました。

「みなさん、牛はどのくらい長く生きられると思いますか?」
お話はここから始まりました。
ご存知ですか?牛の寿命を。

子供たちたちは様々な数字を言ってくれました。その中に正解がありました。正解は「わからない」です。
お見事な正解。
さて、なぜ「わからない」が正解なのでしょうか?

お子さんに聞いてみてください。
この牛乳のお話は少々長くなりますので連載とさせていただきます。
お付き合いいただけましたら嬉しいです。

本日もお忙しい中個人面談においでいただきありがとうございます。

2つが3つに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の算数の授業におじゃましました。3年生からの算数は少人数指導になります。2つのクラスの3年生が3つに分かれて勉強しています。単純に人数を減らすだけではなく、個々の課題に応じた学習が出来ること、いつもと違う先生と勉強出来ることも魅力ですね。

早く早く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は集会委員会が準備してくれた児童集会でした。内容は各クラス対抗ボール送りです。「早く早く」とみんな一生懸命ボールを回していました。集会委員がいろいろと工夫してくれて楽しい集会になりました、 。

運動会13

画像1 画像1 画像2 画像2
白組の応援団長は準優勝杯を受け取りました。校歌もみんなで声を揃えて歌うことができました。この運動会ではPTAの役員の皆様、お手伝いの皆様、メンズクラブの皆様に様々な場面でお世話になりました。本当にありがとうございました。また見に来ていただいた保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの輝く姿に声援を送っていただきありがとうございました。

運動会12

画像1 画像1 画像2 画像2
閉会式です。今年度は赤組が優勝、白組が準優勝でした。赤組の応援団長が優勝旗を受け取りました。

運動会11

画像1 画像1 画像2 画像2
組体操。一つ一つの技を丁寧に見せることにもこだわりました。お世話になった先生方にも見てもらうことができました。

運動会10

画像1 画像1 画像2 画像2
一致団結「凜」 今年度の6年生組体操のテーマです。緊張感をもって練習に取り組んできた成果を見せるときです。

運動会9

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の団体競技は「おどって玉入れ」です。チェコリのダンスと玉入れの組み合わせです。3,4年生の団体競技「大脱走」。綱でつくった輪に入る人数なども作戦で決めています。

運動会8

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の表現「南中ソーラン・PD」です。迫力のある踊りとリズミカルなダンスの組み合わせがよかったです。はっぴの背にはそれぞれが考えた4字熟語があります。

運動会7

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の運動会は、応援団も気合いが入っています。エール交換、応援合戦、大いに盛り上がりました。

運動会6

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2、3年生のリレーです。中休みに練習を重ねてきました。ドキドキしながらの本番です。午前中最後は全校の花笠音頭でした。

運動会5

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生の騎馬戦です。団体戦と個人戦を行いました。みんな真剣です。

運動会4

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生表現「Enjoy Dancing♪〜サインは1コイン」、練習も2学年で一緒にがんばって来ました。笑顔いっぱいで踊っています。4年生表現「夢をみよう。」は振り付けも自分たちで考えました。4年生のみんなの知恵がつまっています。

運動会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の団体競技「わいわい☆ころころ」2人で協力してボールを運びます。3年生の表現「打ち上げ花火」元気に歌を歌いながら楽しく踊っています。4年生のかけっこ。腕を力いっぱい振って走っています。

運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式の様子の続きです。「ゴーゴーゴー」の歌は、赤も白も大きな声で盛り上がりました。代表委員会が考えたスローガンも発表しました。

運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨が降ることもなく運動会をスタートすることができました。まずは開会式。1年生が「はじめの言葉」を元気いっぱいに言いました。6年生が「ちかいのことば」を凛々しく言いました。運動会の始まりです。

運動会練習と並行して

画像1 画像1 画像2 画像2
この画像は今日、運動会前日の仲良し学級の学習風景です。運動会の練習を頑張りながらも、しっかり切り替えて、河口湖移動教室に向けての事前学習をしています。明日の運動会も河口湖移動教室もどちらも楽しみですね。

低学年リレーも頑張ります

画像1 画像1
低学年リレーは、バトンタッチがしやすいように輪っかのバトンを使います。3年生がチームをリードして頑張っています。しっかり体操して思いっきり走るぞ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30