4日(火)から通常授業になります。まずは休養しっかりとりましょう。気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科と国語と数学です。 

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語と数学と英語です。国語は、美術室で書写の授業です。みんな集中して書道に取り組んでいました。

バレーボール部対教員チーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、校内を見回っていたところバレーボール部と教員チームでバレーボールの試合をしているところに遭遇しました。すぐさま、職員室にもどってカメラを取ってきました。
面接指導の際にも、教員と生徒の距離が近い学校だと言ってくれた生徒がいました。まさにそういう光景です。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室のクライミングの様子です。

3年生の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学と理科と英語です。

1年生の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術、社会、家庭科です。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安全確認を兼ねて、教室の確認に回りました。 きちんと机の下にもぐっています。

2年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語は、ディベートの授業です。3人づつのチームで対戦して、みんなで投票をして勝敗を決めています。

2年 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気についての授業です。一人の教員が説明をして、もう一人が補助にまわるティームティーチングで行っています。

2年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北海道の学習です。

1年生 朝の連絡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の連絡は、生徒にその日の連絡を行うだけでなく、学級担任は生徒たちの様子をみて調子のすぐれない子はいないかも確認する時間となっています。 

バレーボール部

12月16日(日)に東京ベルディグラスルーツカップに参加しました。
画像1 画像1

テニス部です。

画像1 画像1
12月16日(日)研修大会団体戦の決勝トーナメントが行われました。三宿中は、準決勝で砧中に2-3で惜敗しましたが、順位決定戦の対芦花中との試合に勝ち3位になりました。


3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語、国語、数学です。

生徒会朝会続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さらに、薬物乱用防止の標語とテニスの表彰がありました。

生徒会朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会朝会では、ゴールボールの報告が生徒会からありました。その後、税の標語についての表彰がありました。

掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し見づらいですが、他のクラスにはいってはいけませんよという標語です。こういうものを自分たちでつくってきちんとした学校生活を送っていこうというのは三宿生のいいところです。次は、鎌倉遠足のスローガンと終業式までの日数ですね。

1年生の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の小人数の授業です。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語と理科と保健です。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業は、体育館です、奥のステージで女子が何やらやっているようです。どうやらダンスの構想を考えているようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31