本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

東京下町校外学習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
下町巡り速報
スカイツリーからの眺め。快晴で、富士山がとてもきれいに見えました。

東京下町校外学習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 快晴の下、2年生は東京下町巡り(中央・千代田・台東・墨田・江東)に出かけました。奥沢駅と緑ヶ丘駅から各班で出発し、10班それぞれコースが違います。写真は緑ヶ丘駅出発チェック、浅草寺のチェックポイントの様子です。

第37回新春奥沢地区まつりが開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日、奥沢中学校を会場に新春奥沢地区まつりが開催されました。地区まつりは奥沢地区の東玉川小学校、奥沢小学校、奥沢中学校を会場を輪番にして行われます。当日はマラソン大会や吹奏楽の発表、奥中生徒会によるスライム作りなどの店が並び、大盛況でした。また、中学生はボランティアとして、様々な手伝いを行い大活躍しました。また来年が楽しみですね。

1学年新聞記者による出前授業が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月16日5時間目に1学年進路学習の一環として、新聞記者による出前授業が行われました。現役の記者から記事の書き方など、普段の授業では味わえない内容を学べた貴重な時間となりました。これからの進路学習に役立てていきたいですね。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年あけましておめでとうございます。
各学年の締めくくりの3学期が始まりました。
式の中で各学年の代表生徒が3学期の目標を語ってくれました。3年生は「後輩にずっといてほしいと思われるような3年に!」2年生は「3年生0学期として!勉強に部活に頑張ろう」1年生は「お互い注意しあい素直に聞き入れて高めあえる学年に!」
気持ち新たに,また,校長先生のお話にもあったように「素直」に頑張りましょう。

インフルエンザによる欠席が出ています。休みモードから早く生活リズムを整えることはもちろん,手洗い・うがいなどの予防に努め体調管理をきちんと行って下さい。

1,2年男子のダンスの発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月19日1,2校時の体育の時間に、1,2年の男子がグループでダンスの発表をしました。世田谷区より派遣されたダンスの講師に教わった基本ステップをもとに、フォーメーションを工夫したり、細部にオリジナルの振りを入れたりしてchu-chu-TRAINの曲に合わせて踊りました。

3年体育 ダンス発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、12月19日(水)の3時間目に体育の授業で3年女子がダンス発表会を行いました。
保護者の方々も参観くださいました。世田谷区より派遣された2名のゲストティーチャーに指導された基本ステップをアレンジし、各グループで考えたフォーメーションでchu-chu-TRAINのリズムに合わせて披露しました。

授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日水曜日の5校時に、校内研修の一環として,授業研究を行いました。今回の授業は,1年生女子で体育と2年B組で技術の授業で,2グループに分かれて参観しました。研究テーマに沿って,どんな授業が生徒のためになるのかを考えることができ,有意義な研修となりました。指導助言をして下さった来山指導主事ありがとうございました。これからも教職員一同,研鑽に励みたいと思います。

ビブリオバトルが行われました

10月27日(土)に学芸発表会が行われました。午前の部で国語の授業で行ったビブリオバトルの代表生徒4人によるビブリオバトルが行われました。
ビブリオバトルとは、自分の好きな本を持ち寄ってどの本が読みたくなったかを競う知的書評バトルです。投票の結果、1位が知念実希人『優しい死神の飼い方』、2位が宗田理『僕らの七日間戦争』となりました。他にもビブリオバトルでは辻村深月『かがみの孤城』、東野圭吾『容疑者Xの献身』が紹介されました。これら4冊の本は奥沢中学校図書室に置いてあります。これらの本を読みに、是非図書室にお越しください。


画像1 画像1 画像2 画像2

1年生フラワースクールが行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(金)に1年生がフラワースクールを行いました。地域の方々に指導をされながら、校舎の周囲の花壇に球根を植えました。土を触るのが久々の生徒は楽しそうに活動に取り組んでいました。今回植えた球根の花が咲く頃、1年生は2年生になっていると思うと何だか感慨深いですね。

学芸発表会における英語スピーチコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度は7名の生徒が英語でスピーチしました。夏休みから練習をし、本番ではとても良いパフォーマンスができました。7名のうち3名が11月7日(水)に行われる、世田谷区のスピーチコンテストに出場します。

学芸発表会にて(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(土)に学芸発表会がありました。写真は合唱コンクールで熱唱する3年生です。課題曲は「大地讃頌」、自由曲は3-A「虹」、3-B「あなたへ」です。

2学年合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学年合唱コンクールでは課題曲「時の旅人」、自由曲はA組が「心の瞳」、B組は「地球の鼓動」を歌いました。両クラス共に細かいところまで意識してレベルの高い合唱をすることができました。各クラスの個性が見える素晴らしいコンクールになりました。

1学年合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学年合唱コンクールでは課題曲「青春の1ページ」、自由曲はA組が「エール〜君の空〜」、B組が「ぼくらの世界」を歌いました。1年生は初めての合唱コンクールということで、非常に緊張した様子でしたが、この日まで協力し合いながら練習した成果を一生懸命披露しました。

学芸発表会のリハーサルが行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
24日の放課後、学芸発表会のリハーサルが行われました。各発表の司会、照明や音響、立ち位置など細部にわたってチェックをしました。生徒たちは学芸発表会がより素晴らしいものになるように一生懸命取り組んでいました。スムーズに進行できるよう、残りの日程も入念に調整をしていきます。

1年生合唱練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
27日の学芸発表会に向けて1年生も合唱の練習に励んでいます。1年生は初めての取り組みながら、お互いに聞きあったり、意見を出し合ったりすることで、合唱がより良いものになるように工夫をしています。当日はフレッシュな歌声をお楽しみください!

3学年 学芸発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日(10月16日)より学芸発表会に向けて早朝の合唱練習が始まりました。写真は3年生の各クラスの合唱練習の様子です。本番は10月27日、土曜日です。

2学年 学芸発表会練習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
中間考査が終わり,今日から学芸発表会の合唱の朝練習が始まりました。これから各クラスの活動が本格化してきます。27日(土)の本番を目指して頑張っていきましょう♪

第2回進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日(土)3校時に第2回進路説明会を開催しました。1,2年年の保護者も参加できる会としていますので、2割ほどの保護者の参加がありました。

校庭外周の草取りボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の園芸サークルの皆さんのご指導のもと、ボランティアで集まった有志7名が、校庭南側、西側花壇の草取りをしました。ヤブガラシ等の雑草でこんもりとしていた花壇の草をどんどん刈って、さっぱりときれいになりました。奥中ボランティアマインドを持つ7名の皆さん、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28