今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

世田谷区立中学校陸上競技大会

本日、世田谷区立中学校陸上競技大会が駒沢オリンピック公園陸上競技場で行われます。
少ない練習時間でしたが、自己ベストを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日の給食

画像1 画像1
*ビーンズシチュー
*フレンチトースト
*フルーツポンチ
*牛乳

3年到達度テスト

10月1日(月)
3年生は2時間目から6時間目まで到達度テストに取り組んでいます。
これまで学んだことがどれだけ知識として定着しているか、また活用できるかを図るためのテストです。
一部を除き解答はマークシート方式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員任命

10月1日(月)
先日の生徒会役員選挙で当選した生徒会役員に任命書を渡しました。
これからの桜木中生徒会を自覚と実践でリードしていってほしいと思います。また、各クラスでは後期委員会や係が組織されています。こちらも生徒会の歯車となって活動していってほしいです。

明日、区陸上大会が駒沢陸上競技場で開催されます。桜木中を代表して精一杯の力を発揮してくれると思います。応援しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日の給食

画像1 画像1
*肉じゃがうま煮
*ごはん
*かみかみ佃煮
*みそ汁
*牛乳

中間考査2日目

9月27日(木)
中間考査2日目は、学活後(1)国語(2)英語(3)数学の3教科を実施しました。
給食、学活後13:00頃下校です。
その後、各種委員会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間考査1日目

9月26日(水)
(1)学活(2)理科(3)社会(4)学活と今日は2教科のテストがあります。
給食はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日家庭教育学級のご案内

10月13日(土)13:00より本校PTA文化厚生委員会主催の家庭教育学級を開催いたします。
文書でご案内しておりますが、改めてホームページでもお知らせいたしますので、皆さまお誘いあわせの上、お申し込みください。

<講座名>「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」
<会 場>桜木中学校ランチルーム
<講 師>石田 勝紀 氏(都留文科大学特任教授)

本校PTA会員だけでなく、学び舎の小学校保護者の方でもお申込みいただけます。小学校にもご案内の文書を配布いたしますので、ご覧ください。

9月25日の給食

画像1 画像1
*鮭の照り焼き
*わかめご飯
*ごまあえ
*みそ汁
*月見団子
*牛乳

中間考査5日前

来週の26日(水)・27日(木)に中間考査があります。当然のことですが、集中して授業を受けています。また、わからないところは質問しています。
明日から3連休。時間を計画的に、有効に活用しましょう。

※画像は昨日の学校運営委員授業見学時に撮影したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日の給食

画像1 画像1
*中華丼
*大豆とじゃこの甘辛揚げ
*りんご
*牛乳

9月20日の給食

画像1 画像1
*おはぎ
*カレーうどん
*かぶのレモン漬け
*牛乳

学校運営委員会 授業見学

9月20日(木)
第4回学校運営委員会は、授業を見学していただきました。
授業を見て、「和やかな雰囲気の中にもしっかりと受ける姿勢があった」「教えあうところもあり、生徒同士のよい様子が見られた」「声が小さいところもありました」などご意見ご感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日の給食

画像1 画像1
*シナモントースト
*トマトシチュー
*フルーツヨーグルト
*牛乳

区陸上大会朝練習

10月2日に区陸上大会があります。今日からテスト一週間前のため原則停止ですが、大会が近いため朝練習をしています。ご了解ください。
また、他の部活動でも試合等ある場合は、練習日時を限定して行わせる場合もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日の給食

画像1 画像1
*さんまの蒲焼
*ご飯
*春雨サラダ
*ミニトマト
*沢煮椀
*牛乳

3年生英語パフォーマンステスト

9月18日(火)
3年生の今日の英語はパフォーマンステストでした。
ALTや英語科教員に日本文化を英語で紹介したり、質問に対して適切に英語で答えるものです。
緊張する中、手の動きをつけて表現する生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

9月18日(火)
<全校朝会>
校長から「2学期が始まり2週間が終わり、学校生活のリズムに戻ってきた頃でしょう。学校生活での目標を定め、それに向かって実践していきましょう。」「生徒会役員選挙が先週ありました。次は、各クラスで後期の委員会や係を決めます。今度は皆さんの番です。クラスのため、みんなのため生徒会役員に続きましょう。」と、現在3年生との校長面談を行っていることを話しました。「充実した夏休み、進路に向けた意気込みを話してくれています。進路という大きな目標がなくても、今頑張ることがあります。1・2年生であっても頑張っていきましょう。もし、やるべきことが整理できないという人は、何でもいいのでできることから始めること。」とありました。
選挙管理委員長からは、生徒会役員選挙の結果について報告があり、5人の立候補者全員が信任されたということでした。

さっそく1時間目に後期委員・係を決めているクラスが多くありました。

画像1 画像1

生徒会役員選挙立会演説会

次期生徒会役員を決める選挙立会演説会が行われました。
会長、副会長、書記・広報の役職に2年生3名、1年生2名が立候補しましたが、どの生徒も「この学校をよくする」「自分を変える」という意欲あふれる演説をしていました。
そんな生徒だからこそ応援者・推薦者も立派に立候補者の良さをアピールしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日の給食

画像1 画像1
*ハムライス
*鶏肉のフレーク焼き
*ベーコンと野菜のスープ煮
*牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/9
(土)
土曜授業 通級土曜クラス 入学説明会
2/11
(月)
建国記念の日
2/12
(火)
学校関係者評価委員会
2/13
(水)
学び舎の日
2/14
(木)
避難訓練 学校保健委員会

学校だより

おしらせ

学校保健

学校関係者評価

3年学年だより

学校生活

緊急事項