今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

10月11日の給食

画像1 画像1
*さばの南蛮焼き
*ご飯
*春雨サラダ
*みそ汁
*牛乳

合唱練習

特別練習期間に入り3日目となりました。
学芸発表委員やパートリーダーが中心となって練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今回の避難訓練は「昼休みに地震発生」の設定で行いました。

教室だけでなく廊下や校庭、図書室などにいるときにも地震は起こります。また、先生が必ずいるとは限りません。自分で自分の身を守ることができるよう訓練しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日の給食

画像1 画像1
*麻婆豆腐
*ご飯
*ナムル
*みかんゼリー
*牛乳

合唱練習始まる

今日より学級での合唱練習が本格的に始まりました。
朝30分間、6校時終了後30分間、音楽室や多目的室、体育館などが割り当てられるので、それぞれの場所で練習します。
今日の練習は、どのクラスもまだこれから、という感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日の給食

画像1 画像1
*ジャージャーうどん
*かぼちゃの天ぷら
*ししゃもの甘辛揚げ
*わかめサラダ
*牛乳

生徒会朝会

10月9日(火)
新しい生徒会役員、後期の新しい委員になり初めての生徒会朝会でした。
生徒会長、委員長として責任を立派に果たしていました。
今週12日には生徒総会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年高校訪問授業

10月5日(金)
都立園芸高校の食品科の先生にお越しいただき、高校の先生の授業を体験しました。
園芸高校について伺った後、人口いくらの生成実験を行いました。

普通科の授業とは違う専門学科の授業を体験することで、進路選択の幅が広がった生徒もいたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日の給食

画像1 画像1
*ツナコーントースト
*春雨と肉団子のスープ
*多度豆
*牛乳

10月4日の給食

画像1 画像1
*カレーライス
*野菜の華風あえ
*りんご
*ジョア

10月3日の給食

画像1 画像1
*ソース焼きそば
*かぶのレモン漬け
*りんご大学いも
*牛乳

世田谷区立中学校陸上競技大会

残念ながら男女別、総合とも入賞はなりませんでしたが、個人で2つ入賞しました。

全員が態度よく観戦しながらも、実力を出し切ったと思います。
お疲れ様でした。
画像1 画像1

世田谷区立中学校陸上競技大会

とても苦しい800mの競技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷区立中学校陸上競技大会

運動量が少なくなった3年生も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷区立中学校陸上競技大会

リレー予選が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷区立中学校陸上競技大会

 

画像1 画像1
画像2 画像2

世田谷区立中学校陸上競技大会

砲丸投げや走り高跳び、走り幅跳びにも出場しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日の給食

画像1 画像1
*キムチチャーハン
*たまごぞう煮
*塩ナムル
*牛乳

世田谷区立中学校陸上競技大会

長距離です。
画像1 画像1
画像2 画像2

世田谷区立中学校陸上競技大会

多くの選手の様子をお伝え出来ませんが、頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/9
(土)
土曜授業 通級土曜クラス 入学説明会
2/11
(月)
建国記念の日
2/12
(火)
学校関係者評価委員会
2/13
(水)
学び舎の日
2/14
(木)
避難訓練 学校保健委員会

学校だより

おしらせ

学校保健

学校関係者評価

3年学年だより

学校生活

緊急事項