未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

男子硬式テニス部 新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
2回戦は南成瀬中学校との試合でした。シングルスは1対2、ダブルスは2対0で、計3対2で勝ちました。途中、厳しい場面もありましたが、何とか乗り越えることができました。明日の3回戦も同じく明治大学付属明治中学校で行われます。(伊井)

硬式テニス部女子 都大会団体戦あと一歩

画像1 画像1
30度を超える暑さの中、大森三中で行われた稲城六中戦で、硬式テニス部女子チームは、善戦しましたが惜しくも敗退しました。しかしながら長いラリー戦をものにしたり、バックハンドできれいに打ち抜くなど、いいプレーが随所に見られました。この悔しさをバネに、また練習を重ねて、次の大会では満足いく結果が出るように頑張ってください。(副校長)

男子硬式テニス部

画像1 画像1
本日、新人テニス選手権大会があり、明治大学付属明治中学校で試合が行われました。初戦は京華中学校でした。シングルスは2対1、ダブルスは2対0で、計4対1で勝ちました。
気温が30度あってとても暑いですが、午後からの2回戦もこの調子で頑張れフナキボ生!(伊井)

砧総合運動場でも

画像1 画像1
ソフトテニスのブロック新人大会も砧総合運動場テニスコートで行われています。都内の様々な学校が集まり、区内大会とは違った雰囲気の中フナキボ生が頑張っています。

都新人テニス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
硬式テニス部男子の大会が明大明治中学校で行われています。真夏のような日差しの中、部員の応援をバックに戦いが続いています。

ダンスみんなで頑張っています 1年体育

1年の体育は今年もインストラクターの講師をお招きしてダンスに取り組んでいます。さすがにプロの動きと教え方は素晴らしく、軽快な音楽と柔らかな関西弁のおかげで先生も含め上達が早く、あっと言う間の50分間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業頑張っています

画像1 画像1
3年の社会の授業です。大正文化について学習しています。現代でも身近に親しむ音楽などの文化の中には、大正時代に作られたものがあることを学びました。(副校長)

1年生の河口湖移動教室に向けた取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は本日1校時、河口湖移動教室の新聞作成に向けた取り組みを行いました。どういうことをメインに新聞を作るかなど資料を見ながら一人ひとり深く考えています。新聞の完成がとても楽しみですね。(田村真)

あの本はいま

ビブリオバトルのクラス代表が紹介した本が、その日から『話題の本』として図書室前に置かれています。それを探しに図書室に行ってみると、1年、2年とも半分は貸し出し中。さすが、ビブビブリオバトルの威力はすごいですね。この他、フナキボ図書室には、ノーベル賞受賞者の著書のコーナーがさっそく新設されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3分に込めた思い

一昨日行われたビブリオバトルでは、2年生のクラス代表6名が、お薦め本に込めた思いを3分間に凝縮して216名の前で発表しました。投票の結果、見事学年代表に輝いたのは『東京すみっこごはん』を情感豊かに紹介してくれた生徒でした。6名の発表者にはたくさんの質問が出され、持ち時間1分ではとても足りないほどでした。世田谷区の予選会は来月11日になります。がんばれフナキボ生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
2年の理科の授業です。銅を加熱して酸化銅にする質量変化の実験データをグラフ化します。データを反映させてグラフを書くとき、直線で書くか曲線で書くか判断したり、すべての点を線で結ばなくてもよい等、ルールを確認しながら作業しています。(副校長)

後期図書委員会、始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は後期委員会の発足日でした。図書委員会では新しい役員や目標を決め、さらに後期の学級文庫の選定を行いました。
「たくさんの人に図書室を気持ちよく利用してもらう」各学年の目標に沿い、明日からの活動も頑張りましょう!
(末松)

真剣そのもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8教室を使って訪問グループごとにまとっての作業ですが、どの教室を回ってもフナキボ8期生の真剣さが伝わってきます。7期生の後を継ぎ、来年は船橋希望中を牽引する3年生になる片鱗を垣間見ることができました。

職場体験を新聞で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の6校時は職場体験のまとめです。3年と同様、こちらも新聞の形でまとめます。
3年生はパソコンですが、2年生は手書きで作成。写真は2枚まで、4コマ漫画を入れてもよい、などいくつかの条件のもと新聞づくりを進めています。

つかの間の京都・奈良

3年生は1校時、修学旅行の新聞づくりに取りかかっています。資料をあつめ、印象に残ったこと感動したことなどをメモにして記事の原稿を作っています。また班行動で撮影した画像から記事に使うものを選ぶため、この時間だけ元の班で机を並べて作業をしました。約一月前の楽しかった一瞬を思い出しながら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

‘フナキボ力’のすごさを体感

生活委員会の呼びかけに集まった今朝の「あいさつボランティア」の生徒たち。『7時50分集合 8時開始』と表示されていました。が、すでに、7時47分ころからピロティーと各階の廊下にはあふれんばかりのボランティアの生徒たちか集まり「おはよ〜うございま〜す!」という声が響きわたりました。その迫力に圧倒され、うつむいて小走りに走り抜ける生徒も。思わず先生たちが、圧迫感を感じないよう立ち位置を変えるアドバイスをしたり、さわやかなあいさつの仕方をレクチャーしています。しかし、いつもよりも早い時間にあいさつのためこれだけの生徒が集まることが、今の船橋希望中学校の生徒がもっている力を象徴しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のNIEコーナー

フーニャがもっているのは、昨日街頭で配られたノーベル医学生理学賞を受賞したことを伝える新聞の号外です。普段目にする新聞とはまた違う特別な紙面を目にすることができるのも本校のNIEコーナーならではのこと。本校を訪れた際にはぜひ気軽に立ち寄って新聞を手にとってみてはいかがですか。かわいいキャラクターたちとともにお待ちしています。
画像1 画像1

授業頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
2年の保健体育の授業です。男子は跳び箱を飛び越える練習、女子はマット運動の練習をしています。生徒それぞれが、フォームを確認したり、ひざの上げ方に気をつけながら頑張って取り組んでいます。(副校長)

授業頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
3年の社会の授業です。公民で消費者が巻き込まれやすい悪徳商法について学んでいます。巧妙な売り手の話術に対して、まもなく成人を迎える3年生は正しい判断ができるでしょうか。(副校長)

1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。移動教室も1週間前になりましたが、よく頑張っています。(田村真)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

指導計画

行事予定

H30学校評価

学校概要・基本情報

いじめ防止基本方針