多聞小学校の様子をお伝えしています。

平成30年12月10日(月)

画像1 画像1
<献立>
きなこあげパン
白菜と春雨のスープ
中華サラダ
牛乳
<主な食材産地>
にんじん 埼玉県
たまねぎ 北海道
はくさい 茨城県
こまつな 埼玉県
キャベツ 愛知県
きゅうり 千葉県
豚肉 群馬県
ベーコン 茨城・群馬・千葉県
牛乳 (区HPをご覧ください)

12/10  楽しいクラブ活動−1

今日の6校時は、クラブ活動でした。どのクラブもとても楽しそうです。活動を楽しんでいることはもちろんですが、4・5・6年生いっしょに楽しんでいる様子がほほえましいです。写真は漫画クラブ、音楽クラブ、工作クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10  楽しいクラブ活動−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、「屋内スポーツクラブ」のドッジボールをしている様子です。

12/10  ユニセフ募金

ユニセフ募金には、たくさんの方にご理解ご協力をいただきました。写真は、先週の募金活動の様子です。元気な代表委員の声に、先生も地域の方もご協力くださいました。ありがとうございました。合計59690円集まり、ユニセフに送金してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10  全校朝会

今朝はこの冬1番の寒さだったそうです。体調を崩しているお友達もいるようです。学校では、うがい、手洗い、換気を心がけています。ご家庭でも声をかけていただけるとありがたいです。全校朝会では、16日(日)の「世田谷子ども駅伝」に出場する選手の紹介とテキサスイレブン1年生の表彰、代表委員会によるユニセフ募金の結果発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年12月7日(金)

画像1 画像1
<献立>
焼き鳥丼
キャベツの塩こんぶかけ
冬野菜のみそ汁
みかん
牛乳
<主な食材産地>
ねぎ
秋田県
キャベツ 茨城県
にんじん 埼玉県
はくさい 茨城県
ごぼう 群馬県
だいこん 千葉県
鶏肉 岩手県
みかん 愛媛県
米 山形県
牛乳 (区HPをご覧ください)

12/8 丘のふれあいまつり−8

楽しかった「丘のふれあいまつり」も、最後の餅がつき終わり、そろそろ終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 丘のふれあいまつり−7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。友だちや、家の方、先生たちとたくさん食べて遊んでお話しできて、楽しいひとときを過ごすことができました。

12/8 丘のふれあいまつり−6

子どももちつき体験も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 丘のふれあいまつり−5

ダンスクラブの発表もありました。たくさんのギャラリーの前で立派に、かわいらしく発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 丘のふれあいまつり−4

「先生!豚汁おいしいから!!食べてみて」と子どもたちにすすめられました。みそおでんの味噌は、ゆず入りと、ゆずなしです。戸田先生と新井先生が味噌のお手伝いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 丘のふれあいまつり−3

おいしいお餅を手に、笑顔いっぱいの子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 丘のふれあいまつり−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生やお父さん方、お餅つきがんばっています。

12/ 8 丘のふれあいまつり

今日は「丘のふれあいまつり」が12時からあります。おわん、箸、水筒、上履き、レジャーシートを持ってきてください。駐輪場がないので、自転車はご遠慮ください。
遊び場開放委員、親児の会、交流委員会の皆様が朝から準備をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7  漢字検定申しこみ受付

今日と明日、朝8:00から8:30まで漢字検定の申し込み受付をいたします。漢字検定は、学校運営委員と学校支援コーディネーターが中心となり、1月12日(土)の午後に実施されます。会場は多聞小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年12月6日(木)

画像1 画像1
<献立>
大根カレー
糸寒天と野菜の和え物
牛乳
<主な食材産地>
にんにく 青森県
たまねぎ 北海道
セロリー 静岡県
にんじん 茨城県
りんご 山形県
しょうが 熊本県
もやし 栃木県
こまつな 東京都
きゅうり 千葉県
だいこん(せたがやそだち) 東京都世田谷区
豚肉 青森県
米 山形県
牛乳 (区HPをご覧ください)



平成30年12月5日(水)

画像1 画像1
<献立>
ガーリックトースト
ビーンズシチュー
野菜のイタリアンドレッシングかけ
牛乳
<主な食材産地>
にんにく 青森県
たまねぎ 北海道
にんじん 茨城県
じゃがいも 北海道
パセリ 静岡県
キャベツ 茨城県
きゅうり
千葉県
鶏肉 鹿児島県
牛乳 (区HPをご覧ください)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/...


12/6  3年3組道徳授業−1

5日2時間目、3年3組の道徳授業の様子です。研修の一環として、校内の先生方も授業の様子を参観しに来ました。授業は「お母さんのふふふ」です。「わたし」が「友だちのよさを見つけてみんなに話したら友だちが喜んでくれた」とお母さんに話し、友だち思いであるという「自分のよさ」をお母さんからほめられて気づくというお話です。誰にでもよいところがあることを理解し、それを互いに伸ばそうとする姿勢が育っていくとすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6  3年3組道徳授業−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで話し合う時間になりました、と先生に言われるとさっと話し合いが始まります。話し合ったことから、さらに自分の考えを深め、発表します。相手の目を見て話を聞く、頭を寄せ合って話し合うそんな姿に、つながりがきちんとできている温かい学級だなと感じます。

12/5 なわとび週間最終日−1

今日でなわとび週間は終わりです。たてわり班ごとにがんばったことで、なわとびにたくさん取り組めただけでなく、上下学年の思い出が、また一つ増えました。6年生は、自分が楽しむことよりも、下学年のことをいつも気にかけてくれました。そんな姿を見ていた5年生も、6年生が社会科見学で留守だった日は、立派に6年生の代役を務めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31