2/8 今日の給食

今日の給食は、キムチチャーハン、牛乳、ワンタンスープ、くだもの(いよかん)でした。
キムチチャーハンのキムチは、1年生でも食べられる辛さだったため、子どもたちもたくさん食べていました。
画像1 画像1

2/8 中休みマラソン(1・3・5年)

中休みに1・3・5年生が5分間のマラソンをしました。約400人の児童がトラックを元気に走る傍では、2年生が一輪車やボールで楽しそうに遊んでいます。体育館は4年生、図書室や教室は6年生と、日ごとにローテーションを組んで場所を分け、学校施設を有効に活用するように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 今日のこんだて

キムチチャーハン
牛乳
ワンタンスープ
くだもの(いよかん)

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんじん・・・千葉
ねぎ・・・千葉
にら・・茨城
しょうが・・・高知
もやし・・・栃木
チンゲンサイ・・・茨城
ぶた肉・・・千葉
卵・・・青森
いよかん・・・愛媛

2/7 みしまの森児童生徒会

計画委員が東深沢中学校に行き、東深沢中学校生徒会のみなさんと等々力小児童会のみなさんと各学校の成果や課題について意見交換を行いました。
初めは緊張していましたが、だんだんと他校の話を興味深く聞いたり、自分たちの意見を伝えたりすることに積極的になりました。
学校代表としてしっかりと取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 学校保健委員会

平成30年度学校保健委員会を行いました。
学校医の先生から、各方面における児童の健康についてお話をいただきました。
そして、健康姿勢科学博士の井元雄一先生から「子どもの姿勢と健康」というテーマで、正しい姿勢の重要性や、定期健康診断の項目である運動器検診のポイントについてもお話いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 オリンピアンをお招きして(4〜6年)

 リオオリンピック柔道100キロ級銅メダリストの羽賀龍之介選手をお招きし、ご講演をいただきました。オリンピックでの様々な国の選手との交流やご自身の体験談などを、とても分かりやすく楽しくお話してくださいました。子どもたちは羽賀選手に憧れと親しみを感じ、オリンピックを身近に感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 今日の給食

今日の給食は、ごまごはん、牛乳、ぶた肉とだいこんのうまに、野菜のおかかあえ、くだもの(ぽんかん)でした。
ぶた肉とだいこんのうまには、味がよくしみこんでいておいしく食べることができました。
画像1 画像1

2/7 朝マラソン(5・6年)

駒沢公園で予定されている「ひがしの子マラソン」に向けて、始業前に5・6年生が練習をしています。各自で項目ごとの健康チェックをしてから無理のないように注意して取り組んでいます。校庭の中央では下級生が朝遊びをしながら、高学年の様子を見ています。自分のペースで颯爽と走る姿は、下級生のよき手本となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 今日のこんだて

ごまごはん
牛乳
ぶた肉とだいこんのうまに
野菜のおかかあえ
くだもの(ぽんかん)

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんじん・・・千葉
だいこん・・・神奈川
さといも・・・愛媛
はくさい・・・群馬
もやし・・・栃木
ぶた肉・・・千葉
ぽんかん・・・愛媛

2/6 今日の給食

今日の給食は、ホットドック、牛乳、卵スープ、フルーツのヨーグルトがけでした。
今日は雨が降り、寒かったためスープをおかわりする児童が何人もいました。
画像1 画像1

2/6 今日のこんだて

ホットドック
牛乳
卵スープ
フルーツのヨーグルトがけ

<主な食材の産地>
キャベツ・・・愛知
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
トマト・・・愛知
パセリ・・・静岡
卵・・・青森

2/5 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、鮭のちゃんちゃん焼き、けんちんじる、くだもの(はるか)でした。鮭のちゃんちゃん焼きは、味噌で焼かれていて、配膳中の香りから、食欲をかき立てられる給食でした。
画像1 画像1

2/5 全校朝会

今回の全校朝会は、放送で実施しました。児童の体調を考慮し、インフルエンザの蔓延を予防するためです。校長先生から安全な生活についての話をしたあとに、「新年ふかさわ子ども大会」において百人一首で優勝・犬棒かるたで第三位を受賞した3年生および「自転車の安全な乗り方コンテスト」で優秀賞を受賞した4年生の児童たちの表彰をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5  避難訓練

今月の避難訓練は、BOP室から出火という想定で実施しました。学童保育に通う1年生は、BOP室から職員と一緒に、その他の1年生は各教室から避難しました。集合場所も通常の校庭中央からプール側に移動しました。毎月、様々な場面を想定して訓練を積み重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 今日のこんだて

ごはん
牛乳
鮭のちゃんちゃん焼き
けんちんじる
くだもの(はるか)

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
キャベツ・・・愛知
ピーマン・・・宮崎
ねぎ・・・千葉
しめじ・・・長野
にんにく・・・青森
ごぼう・・・青森
だいこん・・・神奈川
じゃがいも・・・北海道
鮭・・・北海道
とり肉・・・山梨
はるか・・・熊本

2/4 体育 アルティメット授業(3年)

3年生は、日本フライングディスク協会の方に講師に来ていただき、「アルティメット」というスポーツを行いました。ディスクの上手な投げ方を習得しようとしたり、相手の胸に届くように精一杯に投げたり、子どもたちは夢中になって笑顔で取り組んでいました。教室では、アルティメットのルールなどのクイズに答えて楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 今日の給食

今日の給食は、シナモントースト、牛乳、マカロニシチュー、りんごとはくさいのサラダでした。サラダに入っていたりんごとはくさいがシャキシャキしていて、子どもたちは歯ごたえも楽しんで食べていました。
画像1 画像1

2/4 今日のこんだて

シナモントースト
牛乳
マカロニシチュー
りんごとはくさいのサラダ

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
パセリ・・・静岡
はくさい・・・群馬
りんご・・・青森
きゅうり・・・宮崎
とり肉・・・山梨

2/1 今日の給食

 今日の給食は、大豆入りひじきごはん、牛乳、つみれ汁、野菜のごまあえでした。
 今日から2月です。たくさん食べて強い体を作っていきたいですね。
画像1 画像1

2/1 タグラグビー(3年)

校庭で3年生が体育をしていました。腰に黄色と青色のタグをつけ、そのタグを相手チームに取られないように作戦を立て、協力してラグビーボールをゴールまで運んでいました。メンバー全員が目で合図を送りながら活発に動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31