12/08 家庭教育学級(PTA)

第3回家庭教育学級をランチルームで開催しました。講師の橋本由愛子先生から「今日からできる!食品添加物との上手な付き合い方」をテーマにご講話いただきました。「食」は心をつなぐ大切なものであり、生涯の健康に欠かさないものであることを実感させられる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/08 ひがしタイム(全校)

始業前の30分間、異学年の縦割り班ごとに一緒に遊びました。高学年は低学年が楽しめるように様々に配慮していて頼もしいです。大規模校ですが、皆が安全に楽しめるように、施設を有効に使い、場やルールを工夫していて感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 昨日の給食

昨日の給食は、ホットツナサンド、牛乳、ヌードルスープ、くだもの(はやか)でした。
ヌードルスープのヌードルにスープの味が染み込んでいました。ツナサンドとヌードルスープでお腹いっぱいになりました。
画像1 画像1

12/7 ランチルーム給食(1年・6年)

異学年交流の一環として、ランチタイムをきょうだい学年で過ごしています。今月は1年生と6年生が一緒に給食を食べています。1年生は憧れの6年生が隣に座ってくれるので、とても嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 落ち葉の季節(2年.主事)

本校前の学園通りは、桜や銀杏の木々が紅や黄色に色づき、葉を落としています。主事さんは児童の登下校前に道路を掃き清めてくれています。2年生の児童は、お気に入りの落ち葉を集めて作品にし、自然の美しさを味わっています。この後、ランプシェードに仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 今日の献立

ホットツナサンド
牛乳
ヌードルスープ
くだもの(はやか)

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんにく・・・青森
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
パセリ・・・静岡
豚肉・・・千葉
はやか・・・熊本

12/6 今日の給食

今日の給食はキムチチャーハン、牛乳、青菜としめじのスープ、ミルクゼリーでした。
キムチチャーハンは辛味は少しありましたが、低学年でもおかわりする人がたくさんいました。シャキシャキと歯ごたえもよかったです。
画像1 画像1

12/6 ユニセフ募金2日目

 12月5日〜明日までの3日間、登校時に正門前でユニセフ募金をおこなっています。計画委員が企画・運営しています。今朝は冷たい雨が降っていますが、計画委員発案の手作り募金袋を握りしめて登校した児童が、早速、募金すると、お礼に握手をしている委員の姿に心が温かくなりました。先生もお財布とにらめっこして募金していて苦笑してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 今日の献立

キムチチャーハン
牛乳
青菜としめじのスープ
ミルクゼリー

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんじん・・・千葉
ねぎ・・・千葉
にら・・・高知
しめじ・・・新潟
チンゲンサイ・・・千葉
豚肉・・・千葉
鶏卵・・・青森

12/5 今日の給食

今日の給食は、大根カレー(せたがやそだち給食)、牛乳、こんにゃくサラダ、くだもの(みかん)でした。子どもたちが大好きなカレーの中に世田谷育ちの大根が入っていました。カレーと大根の相性がよく、モリモリ食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 短なわ朝会(1〜3年)

 12月4日〜14日まで「短なわ週間」を行ないます。今朝の体育朝会では、運動委員の5・6年生が手本を見せました。低学年の児童は、その様子を憧れの眼差しで見つめ、うまくなりたい!という気持ちが高まったようです。
 休み時間に練習するときの約束事も確認しました。みんなで励まし合って楽しく練習をすすめていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 今日の献立

大根カレー(せたがやそだち給食)
牛乳
こんにゃくサラダ
くだもの(みかん)

<せたがやそだち給食>
世田谷区では11月から12月にかけて、世田谷で生産された「大蔵大根」を使った「大根カレー」を、全小中学校90校で給食に取り入れています。

<主な食材の産地>
米・・・北海道
だいこん(大蔵大根)・・・東京 世田谷
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
りんご・・・長野
きゅうり・・・宮崎
もやし・・・栃木
豚肉・・・千葉
みかん・・・福岡

12/4 今日の給食

今日の給食は、パエリア風ピラフ、牛乳、にんじんのポタージュ、キャベツサラダでした。パエリア風ピラフには、色とりどりの具材が入っていました。キャベツサラダやポタージュも含め、口からおいしいご飯を食べるだけでなく、目で見ても楽しい給食でした。
画像1 画像1

12/4 今日の献立

パエリア風ピラフ
牛乳
にんじんのポタージュ
キャベツサラダ

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんにく・・・青森
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
ピーマン・・・茨城
パセリ・・・千葉
キャベツ・・・愛知
鶏肉・・・山梨
いか・・・青森
えび・・・インド

12/3 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、魚の塩こうじ焼き、野菜のごまあえ、けんちん汁でした。塩こうじの塩気が、魚のうまみと合わさって、ご飯が進む給食でした。
画像1 画像1

12/3 今日の献立

ごはん
牛乳
魚の塩こうじ焼き
野菜のごまあえ
けんちん汁

<主な食材の産地>
米・・・北海道
ます・・・北海道
鶏肉・・・山梨
こまつな・・・埼玉
もやし・・・栃木
にんじん・・・千葉
ごぼう・・・青森
だいこん・・・神奈川
じゃがいも・・・北海道
ねぎ・・・新潟

11/30 今日の給食

今日の給食は、わかめごはん、牛乳、おでん、野菜の中華風味でした。おでんが出ると冬が来たような気持ちになります。大根、里芋、人参、こんにゃく、昆布、つみれ、たまごなどたくさんの具材が入っているので、お得感がありますね。
画像1 画像1

11/30 今日の献立

わかめごはん
牛乳
おでん
野菜の中華風味

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんじん・・・千葉
だいこん・・・神奈川
さといも・・・愛媛
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・宮崎
つみれ・・・八丈島
さつま揚げ・・・八丈島

11/29 今日の給食

今日の給食は、豆ごはん、牛乳、魚のごまだれかけ、からしあえ、くだもの(はやか)でした。豆ごはんの大豆には、ほんのり味が付いていてそのまま食べてもおいしかったです。また、魚のごまだれかけと一緒に食べることで、何杯もおかわりをする児童もいました。
画像1 画像1

11/29 今日の献立

豆ごはん
牛乳
魚のごまだれかけ
からしあえ
くだもの(はやか)

<主な食材の産地>
米・・・北海道
しょうが・・・高知
こまつな・・・埼玉
もやし・・・栃木
にんじん・・・千葉
さば・・・千葉
はやか・・・熊本
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31