11/15 学芸会児童鑑賞(2・4・5年)

 いよいよ学芸会の初日。はじめに校長先生から「お互いの演技に温かい拍手を送ろう」「緊張しても安全に気をつけよう」という話をしました。
 暗転になると子どもたちからは期待と驚きで歓声があかりましたが、劇が始まると芝居の世界に引き込まれていきました。
 1日目、どの学年も順調に進行し、安心しました。互いの演技に刺激を受け、今日より明日と意欲も演技も高まっていく様子が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 今日の給食

今日の給食は、五目ずし、牛乳、澄まし汁、グレープゼリーでした。
今日から学芸会が始まりました。どの学年も演技が終わり、ほっとした様子で給食を食べているようでした。明日も頑張るぞ!!
画像1 画像1

11/15 今日の献立

五目ずし
牛乳
澄まし汁
グレープゼリー

<主な食材の産地>
米・・・北海道
ごぼう・・・青森
にんじん・・・北海道
えのきたけ・・・新潟
ねぎ・・・青森
鶏肉・・・宮崎
鶏卵・・・青森

11/14 学芸会前日準備

 児童の下校後、教職員総出で、学芸会の準備と最終点検をしました。各担当ごとに作業したあと、全体でミーティングを行ないました。前回よりも児童数がかなり増加しているので、安全面は特に念入りに確認しました。
 児童一人ひとりが、練習の成果や個性を発揮し、思い出に残る舞台となるように、「チームひがし」として頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 今日の給食

今日の給食は、スタミナ丼、牛乳、みそ汁、キャベツのゆかりあえでした。明日はいよいよ学芸会です。今日のスタミナ丼を食べて、全力で頑張ります!
画像1 画像1

11/14 学芸会前日(休み時間)

 明日に学芸会を控えていますが、休み時間の児童の様子は、いつも通りに元気いっぱいです。晴れの舞台で一人ひとりの努力や持ち味を発揮してほしいので、くれぐれも怪我をしないようにと祈る気持ちです。衣装のままドッジボールをする5年生、4年生の鉄棒の技を真似する1年生・・・。広い校庭で大勢の児童が体を思いきり動かして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 学芸会前日(学習)

 いよいよ明日は学芸会です。最後の練習をしたり心構えを話し合ったりしながらも、通常の授業も楽しそうで嬉しくなりました。
 1年生は、学習した計算をゲームで習熟しながら、さらに計算のきまりも考える授業をしていました。6年生は、理科室を真っ暗にして、月の満ち欠けを身近な球形を模型にして確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 今日の献立

スタミナ丼
牛乳
みそ汁
キャベツのゆかりあえ

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
ピーマン・・・茨城
だいこん・・・千葉
ねぎ・・・青森
キャベツ・・・愛知
豚肉・・・神奈川

11/13 授業風景

 学芸会の練習が大詰めを迎える中ですが、校内を巡回すると、子どもたちは通常の授業もしっかり集中して、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 学芸会の準備

 学芸会を目前に控え、どの学年も通し稽古や写真の前撮りが終了しました。
衣装や小道具は、子どもたち、保護者の皆様、そして教員が、智恵を出し合い、協力して創り上げました。高学年は音響やスポットライトも自分たちでリハーサルしています。
本番にむけて、皆で心を合わせて頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 今日の給食

今日の給食は、ひじきごはん、牛乳、小魚のから揚げ、のっぺい汁でした。ひじきごはんや、のっぺい汁に、色々な具材がたくさん入っていて、様々な味を感じながら給食を楽しむことができました。
画像1 画像1

11/13 今日の献立

ひじきごはん
牛乳
小魚のから揚げ
のっぺい汁

<主な食材の産地>
米・・・北海道
ごぼう・・・青森
にんじん・・・北海道
しめじ・・・長野
さといも・・・埼玉
だいこん・・・千葉
ねぎ・・・青森
豚肉・・・神奈川
鶏肉・・・宮崎
はたはた・・・石川

11/12 今日の給食

今日の給食は、ココアパン、牛乳、ポテトのチーズ焼き、もやしのソテー、にらたまスープでした。ココアパンは、ココアの風味がしっかりと感じられて、本当にココアを飲んでいるようでした。
画像1 画像1

11/12 今日の献立

ココアパン
牛乳
ポテトのチーズ焼き
もやしのソテー
にらたまスープ

<主な食材の産地
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
にんにく・・・青森
もやし・・・栃木
にんじん・・・北海道
ピーマン・・・茨城
にら・・・千葉
鶏卵・・・青森

11/9 全校朝会

 今月の全校朝会では、「ふれあい月間」の話とPTAバレーボールの表彰をしました。
 まず、校長先生から、様々ないじめの場面として「嫌がらせ」について例をあげ、「人の心の痛みのわかる人間になろう」という本校のモットーを、全校で協力して取り組んでいこうという話をしました。皆、とても真剣に聴いていました。
 次に、先日の第8ブロックで見事に優勝したPTAバレーボールの選手の皆様を表彰させていただきました。子どもたちからは、羨望の眼差しと大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 今日の給食

今日の給食は、トマトクリームスパゲッティ、牛乳、和風サラダ、くだもの(みかん)でした。スパゲッティのソースはクリーミーで、魚介の味がしました。ソースをたっぷりかけて味わいながら食べました。
画像1 画像1

11/9 今日の献立

トマトクリームスパゲッティ
牛乳
和風サラダ
くだもの(みかん)

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
キャベツ・・・神奈川
きゅうり・・・宮崎
だいこん・・・青森
鶏肉・・・宮崎
みかん・・・愛媛

11/8 今日の給食

今日の給食は、じゃこと青のりのごはん、牛乳、肉豆腐煮、きゅうりと大根のごま風味でした。肉豆腐がご飯に合う味付けで、子どもたちに大人気でした。
画像1 画像1

11/8 今日の献立

じゃこと青のりのごはん
牛乳
肉豆腐煮
きゅうりと大根のごま風味

<主な食材の産地
米・・・北海道
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
だいこん・・・千葉
きゅうり・・・宮崎
豚肉・・・神奈川

11/7 今日の給食

今日の給食は、シナモントースト、牛乳、さつまいもシチュー、コーンサラダでした。秋の味覚「さつまいも」がシチューに入っていたことで甘みを感じられるシチューでした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31