日光林間学園 10

これから、お風呂の時間です。たっぷりかいた汗を流してみんなさっぱりした顔をしています。
これからしばらくはハガキを書いたり自由に過ごす楽しい時間です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 9

宿舎、日光グリーンホテル 風和里に着きました。開園式を行い3日間を過ごす部屋に入りました。
その後は避難訓練です。きちんと並び話を聞いています。命を守るための避難訓練を行う態度が身についています。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 8

見猿、言わ猿、聞か猿は猿の一生を表しています。陽明門は、一本だけ柱が下を向いています。完成をしてしまうと崩壊への道が始まるということで、未完成を表しているそうです。
眠り猫は、家康の墓の入口で墓を守っています。
東照宮は意外と日陰は涼しいです。何度も来ている添乗員さんと看護師さんが、口を揃えて「過ごしやすい日でよかったです。」とおっしゃっていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 7

輪王寺に着きました。これから東照宮に回ります。東照宮は家康を祀っています。日本各地に東照宮と呼ばれるものは約100ヶ所くらいあるそうです。
三枚目の写真は想像の象です。像を見たことがない時代に想像をして書いたものだそうですが、ほとんど今の像に似ています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6

川が流れていてカエルがいたり、トンボが指に止まったり、日陰はとても涼しかったりと、たくさんの自然体験があります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 5

だいや川公園でお弁当の後は思い思いに遊び始めました。暑いけれど、みんな元気です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 4

お弁当は行動班でいただきます。2つの班が合体したり、1つの班で落ち着いて食べていたりいろいろです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 1日目 3

お家の方が心を込めて作ってくださったお弁当を美味しくいただきま〜す!
30分早く着いたので、これからしばらくは余裕のスケジュールです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 1日目 2

だいや川公園に到着しました。バスに酔う人も出ずみんな元気です。暑いですが風があるので、感覚的には暑さはそれほどでもありません。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5(日)日光林間学園 6年生 1

日光林間学園に出発しました。とても暑い日です。羽生PAに到着しました。みんな元気です。
子どもたたちの健康に気をつけながら、楽しい思い出をいっぱい作れるように行ってきま〜す!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(木)サマーワークショップ~ピカピカの歯になりたい人あつまれ~

歯をピカピカにする歯みがきは、どのようにしたらよいのか。歯の汚れを染め出すところから始めました。校医の渡辺先生に歯の秘密も教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(木)サマーワークショップ~海野先生のスポーツ教室~

低学年と高学年の部に分かれて、障害走にチャレンジしました。様々な動きを取り入れながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(木)サマーワークショップ~おや小寺子屋 東京ベーシックドリルに取り組もう~

子どもたちは、自分が選んだプリントで学び、教室の先生に○をつけてもらい、学習をすすめました。東京ベーシックドリルを使って、基礎的な計算や漢字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(木)サマーワークショップ~パテシエさんとともにアイシングクッキーを作ろう!~

昨日、尾山台にある「パティスリー クレヨン」のパテシエさんに、アイシングクッキーの作り方を教わりました。クッキーにデコレーションをして楽しみました。色鮮やかにきめ細やかに、個性豊かな「アイシングクッキー」が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(火)サマーワークショップ~パネルシアターを作ってみよう~

昨日、久我山青光学園の先生方と一緒に、パネルシアターを作りました。幼稚園や保育園の頃や小学校に入ってからも、見たことはありますが、実際につくることはなかなか経験できません。アクリル絵の具を使って、きれいに仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31(火)サマーワークショップ〜等々力渓谷フィールドワーク〜

尾山台中学校の科学部、ボランティアの生徒と等々力渓谷保存会の方々が、等々力渓谷を案内してくれました。楽しいクイズや勉強をして、世田谷に残る自然や歴史を肌で感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31(火)サマーワークショップ~バレーボールでアタックを打ってみよう~

柔らかいボールを使って、バレーボールを体験しました。全身を使って、たくさん動きました。最後はゲームをして大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/31(火)サマーワークショップ~フットゴルフを体験しよう~

昨日、暑い中でしたが多くの参加者がありました。サッカーボールを蹴ってゴルフをするシンプルなゲームですが、難しさもあります。子どもたちの楽しむ声がたくさん聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/31(火)サマーワークショップ~リコーダーの魅力を体験しよう~

昨日リコーダーの講座がありました。リコーダー専門の先生に教わり、吹くことの楽しさを感じることができました。少ない人数でしたが、最後まで集中してレッスンに取り組みました。
画像1 画像1

7/31(火)サマーワークショップ~カラダとココロを育むキッズヨガ~

毎年開かれている「キッズヨガ」の講座が昨日ありました。インドで生まれた「ヨガ」という言葉の本当の意味は、「つなぐ・つながる」だそうです。色々な動きをして、自分のカラダとココロを感じながら、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一週間の予定
3/4
(月)
避難訓練
3/5
(火)
巣立ちの会(6) 保護者会(16け)
3/8
(金)
安全指導

学校概要・基本情報

学校通信

学年便り

学校評価

学習進捗状況

給食室より

キャリア教育