6/12(火)川場移動教室 16

暗くなって来て、周りが見えなくなるにしたがって聴覚、臭覚などが鋭くなってきました。うさぎが立ち上がった時の高さにしゃがんでしばらくじっとしていると、様々な音や匂いが感じられます。
最後に寝転んで空を見ると星も見えてきました。不思議な世界に迷い込んだかのようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)川場移動教室 2日目 15

これからナイトハイクに出発します。クラス毎にガイドをしてくれる宿舎の方たちの話を聞きます。7時集合で、まだ外は明るいうちから始まります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)川場移動教室 2日目 14

男子部屋
部屋の中はちょっと、、と言いながらも整頓された部屋でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)川場移動教室 2日目 13

マスが焼きあがりました。いつもは魚嫌いな人もペロリとたいあげ、おかわりの激戦でした。残す人がいるかと思っていましたが、頭まで丸ごといただく人がほとんどでいたるところで「美味しい」「美味しい!」という言葉が聞かれ、とても気持ちのいい時間でした。
命をいただくことの尊さを少しだけ感じることができました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)川場移動教室 2日目 12

最後に残った元気なマスを根気強く追いかけて掴み取った人たちです。長時間逃げ切った本当に元気な頭のいいマスでした。
一番下の写真のバスは1日5本しか来ないバスです。マスつかみの帰りに出会うことができました。誰も乗っていないバスでしたが、一生懸命手を振ると運転手さんが振り返してくれて、みんな大喜びでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)川場移動教室 2日目 11

なかなかない機会だから、苦手な人も一回は魚に触ろうと話したところ、みんなとても頑張りました。怖い気持ちをぐっと抑えて友達の協力のもとに、自分の力でつかんだ人もいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)川場移動教室 2日目 10

マスつかみ、二つ目のグループです。雨が降り、雷も鳴り始めているので、クラス毎ではなく、二つに分けて行いました。こちらのグループもやる気満々です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)川場移動教室 2日目 9

あっという間に捕まえる人、ごわごわと触る人、最後まで触れずに友達とともに写真を撮って貰う人、様々です。
この後、大きな入れ物に入れ蓋をして蒸し焼きにします。マスをさばくところから蒸し焼きにする様子も見せていただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)川場移動教室 2日目 8

楽しみにしていたマスつかみが始まりました。
雨が降り水が冷たいのですが、何のそのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)川場移動教室 2日目 7

ヒルに悩まされた山道を下りて車道を歩きます。ヒルがたくさん出ると言われているところを避けて回り道をして下りてきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)川場移動教室 2日目 6

今回のハイキングの最大の難関の下り坂です。昨日の雨で滑るので慎重に1人ずつ降りていきます。写真だと分からないかもしれませんが、かなり急な坂です。無事に全員下山できてよかったです。
もう一つラッキーだったことは、銀竜草を見ることができたことです。銀竜草は、色素がなく日のささないところに咲くつつじ科の植物です。透明な花や葉のようですが、白く見えます。この花を見た人が何人かいました。とてもラッキーでしたね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)川場移動教室 2日目 5

爆竹を鳴らし、山の神様にこれから山へ入るということを知らせるとともに、登山の安全を願います。
熊よけのためということもありますが、思えば山の住人は様々な動物たちです。山に入らせていただいているのは人間です。そのことも忘れずに、登山をしなければならないと改めて思いました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)川場移動教室 2日目 4

21世紀の森ハイキングに出発しました。変わりやすい天気で雨が降る可能性があるため、残念ながらオリエンテーリングではなく、行動班で、並んで歩くことに変更しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 2日目 3

ハイキングに出発する前にクラス毎にパチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)川場移動教室 2日目 2

食事係が手際よく朝食の準備をします。補助員さんの指示により無駄のない動きです。おかげですぐに準備が整い、朝食をいただくことができました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 2日目

川場移動教室2日目を迎えました。熱がある人もなくみんな元気です。
昨夜は早目に静かになり、朝も目覚めても静かにしている人が多かったようです。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 1日目 14

お風呂の後には夜食のバナナをいただきました。早い夕飯だったので、ちょうどいい感じです。甘くて味が濃い美味しいバナナでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 1日目 13

盛り上がったキャンプハァイヤーも終わりが近付きました。
補助員さんたちが火を星の形にしてくださいました。また帰り道には素敵なハァイヤーロードも現れました。
最後に残ったレク係が通ってみると、とてもロマンチックです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 1日目 12

いよいよ楽しみにしていたキャンプハァイヤーです。外でできることになり本当によかったです!
レク係さんのしきりがよく、楽しく進みます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(月)川場移動教室 1日目 11

チームワークよく作ったカレーは、とても美味しかったです!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一週間の予定
3/4
(月)
避難訓練
3/5
(火)
巣立ちの会(6) 保護者会(16け)
3/8
(金)
安全指導

学校概要・基本情報

学校通信

学年便り

学校評価

学習進捗状況

給食室より

キャリア教育