川場移動教室 1日目 10

補助員さんたちが野外活動がお得意な人が多くやり方の説明や指示が早く、とてもスムーズでした。そのため今年は早めに「いただきます」をすることができました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(月)川場移動教室 1日目 9

グループ毎に作り始めました。じゃがいもの皮をピューラーでむいたり、にんじんを切ったりと、得意な人がいると、とても速く進んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(月)川場移動教室 1日目 8

飯ごう炊さんが始まりました。火の起こし方、お米の研ぎ方、カレーの作り方の説明を聞いてから、グループ毎に始めます。みんな気合い充分です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(月)川場移動教室 1日目 7

女子部屋は、整頓も整いとても平和です。さて、男子部屋は、というと、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(月)川場移動教室 1日目 6

飯ごう炊さんまでは、それぞれの部屋で思い思いに過ごします。とても楽しそうなひとときです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(月)川場移動教室 1日目5

川場の里山入門は、雨バージョンで行いました。里山とは何かから始まり、植物の詳しい説明をいただき、古民家の中を見せていただきと盛りだくさんで雨バージョンとはいえ、とても充実していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(月)川場移動教室 1日目4

昼食は、食堂でいただきました。保護者の方が心を込めてつくってくれたお弁当を美味しくいただきました。
その後は避難訓練です。きちんと静かに並べました。日頃の成果がいろいろなところに現れています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(月)川場移動教室 1日目 3

ふじやまビレジに到着しました。雨のため場所は村の会堂に変更です。
司会の人がとても立派に自分の言葉で話をして感心しました。充実した3日間になりそうです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(月)川場移動教室 1日目 2

三芳パーキングエリアに到着しました。道が混んでいたので、少し遅れています。
バスに酔った人もいたようですが、トイレ休憩で会った人たちはみんな元気いっぱいでした。(校長)












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月)川場移動教室 5年生 1日目

雨の中ですが、元気に川場移動教室に出発です。自分たちの言葉で語った出発式を終えて、今はバスの中です。雨のためか道が混んでいます。早く高速に乗り、レクをしたいと子どもたちが言っています。
たくさんのお見送り、ありがとうございました。充実した3日間になるよう頑張ります。行ってきま〜す!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(木)授業観察 1年

 昨日に引き続き、今日も1年生の授業観察です。今日は、国語の授業です。「にくをくわえたいぬ」の話を読み、犬の気持ちを想像して物語を楽しむのがねらいです。
 子どもたちは2人組で話し合いをし、自分の気持ちを話し合っていました。1年生でも話し合いをしっかりとして、自信をもって発表する姿に感心しました。いつも発表する人の方をと見て話を聞く姿勢も素晴らしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(水)授業観察 3年

3校時は、3年生の理科の授業です。3年生になると授業のめあてを理解して学習を進めるようになります。
 今日は、太陽の動きを天球儀とライトを使って、実験をしていました。全員が学ぶ気持ちをもち、探究しようとする姿勢に驚きました。中学年になると学ぶ内容を意識し、自分の力で解決しようとする姿勢をもつことに感動しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(水)授業観察 1年

 運動会が終わって、学校にはまた静けさが戻ってきました。子どもたちは一生懸命学ぼうと意欲を見せています。
 私たち教員は、子どもたちにとって、少しでも分かりやすく、子どもが興味をもてるように、そして愉しい授業をめざして学び続けなければなりません。
 今日は、授業観察です。1年生の授業を見て、放課後には授業の方法を担任と話し合います。
 教室には、よくお世話をされたザリガニがいます。丁寧に書かれた文字からザリガニへの愛情を感じます。(校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(月)80周年記念大運動会5

晴天の中、運動会が終わりました。参観してくださったご来賓の皆様、地域の皆様にお礼申し上げます。ご協力いただいたPTAの皆様、おやじの会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(月)80周年記念大運動会4

学年ごとや2学年まとまっての演技は、一体感があるものでした。校庭が大きなステージに生まれ変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(月)80周年記念大運動会3

各学年の表現運動は、たくさんの時間をかけて練習をしました。一人一人がめあてをもって取り組み、仲間と共に完成させました。一生懸命の演技に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(月)80周年記念大運動会2

運動会のスローガンは、「限界とっ破 優勝目指して つかみとれ!!」でした。全力で駆け抜けた徒競走。勝利を目指した学年競技。多くの場面で一致団結して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(月)80周年記念大運動会1

6月2日(土)は、80周年記念大運動会でした。晴天に恵まれ、全学年の児童が練習の成果を出し切りました。開会式は、PTAから贈られた記念Tシャツを着て行われました。応援合戦にも力が入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(木)音楽集会 運動会の歌

5月の音楽集会は、運動会の歌「GO GO GO」、「いつだって」「あいさつは魔法の力」の3曲でした。運動会の歌は、赤組と白組に分かれて、体育館が割れんばかりの声が出ていました。子どもたちは、3曲とも体全体を使って、豊かな表情で力いっぱい歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(水)朝スポ

今年も毎週水曜日に朝スポの活動をしています。100名を超える児童が参加しています。10分間走が中心ですが、今は運動会前なので、短距離走にも取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一週間の予定
3/4
(月)
避難訓練
3/5
(火)
巣立ちの会(6) 保護者会(16け)
3/8
(金)
安全指導

学校概要・基本情報

学校通信

学年便り

学校評価

学習進捗状況

給食室より

キャリア教育