7/31(火)サマーワークショップ〜等々力渓谷フィールドワーク〜

尾山台中学校の科学部、ボランティアの生徒と等々力渓谷保存会の方々が、等々力渓谷を案内してくれました。楽しいクイズや勉強をして、世田谷に残る自然や歴史を肌で感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31(火)サマーワークショップ~バレーボールでアタックを打ってみよう~

柔らかいボールを使って、バレーボールを体験しました。全身を使って、たくさん動きました。最後はゲームをして大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/31(火)サマーワークショップ~フットゴルフを体験しよう~

昨日、暑い中でしたが多くの参加者がありました。サッカーボールを蹴ってゴルフをするシンプルなゲームですが、難しさもあります。子どもたちの楽しむ声がたくさん聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/31(火)サマーワークショップ~リコーダーの魅力を体験しよう~

昨日リコーダーの講座がありました。リコーダー専門の先生に教わり、吹くことの楽しさを感じることができました。少ない人数でしたが、最後まで集中してレッスンに取り組みました。
画像1 画像1

7/31(火)サマーワークショップ~カラダとココロを育むキッズヨガ~

毎年開かれている「キッズヨガ」の講座が昨日ありました。インドで生まれた「ヨガ」という言葉の本当の意味は、「つなぐ・つながる」だそうです。色々な動きをして、自分のカラダとココロを感じながら、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/31(火)サマーワークショップ~「真剣に取り組む 砂場遊び」

昨日、高学年と低学年に分かれて砂遊びをしました。想像力を働かせ、高い山を作ったり、水を流したりして、あっという間に時間が過ぎました。先生方も一緒に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/30(月)サマーワークショップ〜テントの中からお宝を探せ!!オリジナルうちわ作り!

25日(水)に尾山台商店街ハッピーロードで、うちわ作りをしました。東京都市大の皆様に協力していただき、テントに入って話をしたり、作業をしたりして楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30(月)サマーワークショップ〜先生たちの夏のお話会〜

25日(水)に「先生たち夏のお話会」がありました。沢山の先生方が次から次へと、おもしろいお話を読み聞かせしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/30(月)サマーワークショップ〜英語教室〜

23日(月)と24日(火)に「Ready for a challenge?」「Let`s enjoy games in English」の講座がありました。高学年は、ゲームを通して新しい英単語や発音に挑戦しました。低学年は、色や形の言い方を学び、ゲームに挑戦しました。英語に親しみ、コミュニケーションをすることを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/30(月)サマーワークショップ〜プログラミング〜

23日(月)に、プログラミングの講座がありました。子どもたちは、コンピューターが理解できるように、「こうやって動いてほしい」と思うことを順番に伝えました。レゴブロックを組み立て動かすことで、楽しく簡単にプログラミングができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/30(月)サマーワークショップ〜囲碁教室〜

23日(月)に囲碁教室がありました。囲碁をすると「思考力」「集中力」「コミュニケーション力」「礼儀作法」を養うことができます。よりよい方法を考えながら、お互いにアドバイスをして、あっという間の時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/30(月)サマーワークショップ~マーシャルアーツに挑戦しよう~

21日(土)に、80周年大運動会で5・6年生が披露したマーシャルアーツの講座がありました。1年生〜6年生が体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一週間の予定
3/4
(月)
避難訓練
3/5
(火)
巣立ちの会(6) 保護者会(16け)
3/8
(金)
安全指導

学校概要・基本情報

学校通信

学年便り

学校評価

学習進捗状況

給食室より

キャリア教育