期末考査前です。計画に沿って学習を進めしっかりと準備をしましょう。 気温の変化も大きく体調を崩しやすくなっています。引き続き体調管理には気をつけましょう。

3年生 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな真剣に作業に向かっているので、手元を覗くと、絵柄を細かく彫っていました。
黒板には、沈金盆と書かれています。調べてみると、輪島塗のお盆のことだそうです。どんな素晴らしい作品が出来上がるのか、今から楽しみです。

教員だけではありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒の皆さんが、安全で落ち着いた学校生活が送れるように、たくさんのひとが働いています。用務主事さんたちは、今日は窓を清掃してくれています。司書の方は、夜間学級の本を整理してくれています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A組は、被服室で家庭科の授業、B組は、教室で英語の授業、C組は、金工室で技術の授業です。

有志合唱の練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸発表会に向けて、3年生の有志による歌の朝練習がランチルームで、始まりました。まずは、各パートに分かれての練習です。

いよいよ来週にせまった移動教室。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五時間目、1年生は河口湖・移動教室の事前指導です。きみどり色の表紙のしおりを使って、行程の確認をしるところです。

今日は1年生がランチルーム給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
配膳を行っているところです。

台風一過のグランド。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土は、水が抜けていませんが、青空が見えだしています。今日の世田谷区の予想最高気温は、現時点で33度です。

3年生は、学習習得確認テストでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、学習習得確認テストでした。

続いて、2学年の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A組は社会科、B組は国語、C組は理科です。

2学期二日目 授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、1年生です。A組から英語、美術、数学です。 

防災訓練〜地域班集会について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域班集会を実施しました。まずは、教室移動、引き続き、地域班と集合場所を確認し、各班の代表を選出しました。教員からも、同じ地区の生徒はもちろん、地区の大人の方々の顔も見知っておくといざというときに役に立ちますという話がありました。その後、解散場所まで、地区ごとに下校です。

授業開始

2時間目から、2学期の授業を開始しました。
3・2年生は、早速夏休みの復習確認テストです。
1年生は、直前に迫った河口湖移動教室の準備です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式に続いて、生徒代表の言葉が各学年からありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年、2年、3年と続きました。 それぞれの代表がきちんと事前に文章を考えて発表をしてくれていました。 各学年の行事のことや進路のことをからめて、決意表明とした内容です。 

始業式の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生の話、校歌斉唱、とすすんでいきました。

また、本日から学校公開週間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、学校公開週間です。たまたまですが、世田谷区の平和資料館から、巡回展示資料が届いています。2階の西側、保健室前廊下に展示してありますので、授業見学のお帰りの際に、お寄りいただき、ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。3枚目のものは当時の三宿や太子堂周辺の変化が分かるものになっています。

二学期が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グランドの様子です。あいにくの小雨ですが、気を付けて登校して下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31