11/22 大根抜き (3年)

3年生は、11月22日(木)に社会科「農家のしごと」の学習で、深沢小学校の近くにある秋山農園で大根抜きをしました。子どもたちは、なかなか抜けない大根に苦労しながらも、一生懸命大根を抜きました。実際に自分たちの手で大根を抜くことで、普段なにげなく食べている食材も農家の努力が詰まっているものだと実感できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、魚のみそマヨネーズ焼き、野菜のおかかあえ、みそ汁でした。魚のみそマヨネーズ焼きの魚は、鮭の切り身でした。魚独特のにおいはなく、みそとマヨネーズが絶妙にマッチした給食でした。
画像1 画像1

11/26 今日の献立

ごはん
牛乳
魚のみそマヨネーズ焼き
野菜のおかかあえ
みそ汁

<主な食材の産地>
米・・・北海道
鮭・・・北海道
はくさい・・・長野
もやし・・・栃木
にんじん・・・北海道
かぼちゃ・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
しめじ・・・長野
ねぎ・・・青森

11/22 今日の給食

今日の給食、ウインナーチーズドッグ、牛乳、ひよこまめのスープ、くだもの(りんご)でした。秋の味覚であるりんごは、とても甘く、みずみずしかったです。
画像1 画像1

11/22 今日の献立

ウインナーチーズドッグ
牛乳
ひよこまめのスープ
くだもの(りんご)

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・愛知
豚肉・・・神奈川
りんご・・・青森

11/21 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、四川豆腐、野菜のごまだれかけでした。6年生の子どもたちは今日の献立を見て、「四川豆腐ってマーボー豆腐と何が違うの?」と考えていました。・・・・・・違いが分かりますか?
画像1 画像1

11/21  今日の献立

ごはん
牛乳
四川豆腐
野菜のごまだれかけ

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
こまつな・・・埼玉
もやし・・・栃木
豚肉・・・神奈川

11/20 今日の給食

今日の給食は、さんまのかば焼き丼、牛乳、田舎汁、くだもの(柿)でした。最近気温も冬へ向かってきていますが、果物の柿がとてもみずみずしくて、まだ続く秋を感じることができました。
画像1 画像1

11/20 今日の献立

さんまのかば焼き丼
牛乳
田舎汁
くだもの(柿)

<主な食材の産地>
米・・・北海道
さんま・・・北海道
しょうが・・・高知
にんじん・・・北海道
だいこん・・・千葉
ねぎ・・・青森
柿・・・山形

11/17 学芸会一般鑑賞日 NO.2

 1600人以上の皆様にご参観いただき、温かい拍手やお褒めの言葉をたくさんいただきました。劇を終えた児童たちは、大きな自信をもつことでができたようで、晴々とした笑顔でした。仲間と協力して練習の成果を存分に発揮できたことに達成感と喜びを感じている様子を嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 学芸会一般鑑賞日 NO.1

 2日間の児童鑑賞日を経て、いよいよ保護者や地域の皆様にご鑑賞いただく日を迎えました。前回よりも児童数が大幅に増えていることから、受付や出入りでの混雑が予想されるため、ご来校くださった皆様のご迷惑を少しでも解消しようと、朝早くから、PTA役員の皆様や学生ボランティアに誘導等をご協力いただきました。
 ご参観の皆様のご協力も大きく、大人数にもかかわらず、ゆずり合い、マナーを守ってご参観いただくことができました。皆様のご協力に心から感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 今日の献立

ツナカレー  
牛乳
フルーツポンチ


<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
りんご・・・青森
パセリ・・・静岡

11/16 学芸会児童鑑賞(1・3・6年)

 今日は、1・3・6年生が体育館で鑑賞しました。1年生は、お芝居の他にも、6年生がスポットライトや音響、大道具などを操作する様子に興味津々でした。どの学年も、昨日よりも演技や歌声に磨きがかかり、さらに明日が楽しみになりました。児童は、保護者や来賓の皆様に、練習の成果を発揮しようと頑張る気持でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 今日の給食

今日の給食は、フレンチトースト、牛乳、ボルシチ、くだもの(みかん)でした。フレンチトーストが学芸会のご褒美のように感じました。食パンの端もフレンチトーストにしておかわりを増やしてくれました。6年生はおかわりを含め、全て食べました。
画像1 画像1

11/16 今日の献立

フレンチトースト
牛乳
ボルシチ
くだもの(みかん)

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・神奈川
パセリ・・・静岡
豚肉・・・神奈川
鶏卵・・・青森
みかん・・・愛媛

11/15 学芸会児童鑑賞(2・4・5年)

 いよいよ学芸会の初日。はじめに校長先生から「お互いの演技に温かい拍手を送ろう」「緊張しても安全に気をつけよう」という話をしました。
 暗転になると子どもたちからは期待と驚きで歓声があかりましたが、劇が始まると芝居の世界に引き込まれていきました。
 1日目、どの学年も順調に進行し、安心しました。互いの演技に刺激を受け、今日より明日と意欲も演技も高まっていく様子が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 今日の給食

今日の給食は、五目ずし、牛乳、澄まし汁、グレープゼリーでした。
今日から学芸会が始まりました。どの学年も演技が終わり、ほっとした様子で給食を食べているようでした。明日も頑張るぞ!!
画像1 画像1

11/15 今日の献立

五目ずし
牛乳
澄まし汁
グレープゼリー

<主な食材の産地>
米・・・北海道
ごぼう・・・青森
にんじん・・・北海道
えのきたけ・・・新潟
ねぎ・・・青森
鶏肉・・・宮崎
鶏卵・・・青森

11/14 学芸会前日準備

 児童の下校後、教職員総出で、学芸会の準備と最終点検をしました。各担当ごとに作業したあと、全体でミーティングを行ないました。前回よりも児童数がかなり増加しているので、安全面は特に念入りに確認しました。
 児童一人ひとりが、練習の成果や個性を発揮し、思い出に残る舞台となるように、「チームひがし」として頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 今日の給食

今日の給食は、スタミナ丼、牛乳、みそ汁、キャベツのゆかりあえでした。明日はいよいよ学芸会です。今日のスタミナ丼を食べて、全力で頑張ります!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31