〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

2年 野菜の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日、地域の農家の浅野さんによる野菜の学習の出張授業がありました。
いろいろな種類の大根を見せていただいたり、ねぎの皮むき体験や里芋の収穫体験をさせていただいたりと貴重な体験をすることができました。
自分で皮をむいた立派なねぎを一人2本もお土産にいただきました。

「いろいろな色や形の大根があってびっくりした!」
「浅野さんのねぎはスーパーで売っているのよりも大きい!」
「ねぎは、水で洗うんじゃなくて、皮をむいて土をとるんだね!」
など、たくさんのことを学び、来週の大根ほりが待ち遠しくなった子どもたちでした。

お忙しい中ご協力いただいた浅野さん、学校支援コーディネーターの佐藤さん、岡本さん、ありがとうございました。

2年 わんパトとの触れ合い

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日、2年生は国語「見て、聞いて、さわって」の学習で、わんわんパトロールのわんちゃんたちを観察させてもらいました。
近くでじっくりと触れ合う中で、いろいろなことに気付いた子どもたちでした。
早速、どのクラスも教室でノートにメモを書きました。
メモをもとに、作文を書きます。

お忙しい中ご協力いただいた、わんちゃんたち、飼い主の皆様方、学校支援コーディネーターの佐藤さん、岡本さん、ありがとうございました。

学芸会本番 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は「西遊記」。
6年生は「人間になりたがった猫」でした。

学芸会リハーサル

学芸会リハーサルが行われました。
運動会の際にソーラン節を教えてあげた給田幼稚園の子ども達がお客様として鑑賞。
5年生は堂々と演技を披露しました。

明日は児童鑑賞日・土曜日は保護者鑑賞日です。
「夢から醒めた夢」子ども達の熱演をぜひご覧ください。
音楽は合奏隊が盛り上げます。そちらもお楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会本番 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
最初の演目は3年生の「どろぼう学校」。
2番目は1年生の「スイミー」でした。

学芸会本番 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
3番目は5年生の「夢から醒めた夢」。
4番目は2年生の「はだかの王さま」でした。

学芸会本番 その1

画像1 画像1
11月16日、17日は学芸会でした。
どの学年も練習の成果を発揮し、堂々と演技をすることができました。

たくさんのご参観、ありがとうございました。

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日の6校時は5、6年生の委員会活動でした。
代表委員会は、学芸会のスローガン作りをしていました。
今年のスローガンは「みんなで協力し 一人一人が輝こう」です。

集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日の集会は、図書委員会の発表集会でした。
来週の読書週間、本に親しんでほしいと思います。

入退場の鼓笛は、6年3組の演奏でした。

学芸会小道具作り

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日、2年生は図工の時間に学芸会の小道具作りをしました。
役ごとに集まり、自分の役に必要な物や劇の背景の色塗りなどをしました。
王冠や帽子、大きな針など手作り感あふれる仕上がりとなっています。
子どもたちは、早く身に付けて劇がしたいとわくわくしていました。

3年 学芸会の練習

画像1 画像1
来週の学芸会に向けて、劇の練習を頑張っています。
今日は5・6時間目に体育館の舞台を使っての練習でした。
3年生の演目は「どろぼう学校」です。

幼稚園式典のお祝い

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日の給田幼稚園50周年式典のお祝いに、低学年の児童は貼り絵のメッセージやメダル、絵カードのプレゼントを作りました。
高学年の児童は、ビデオレターや合唱でお祝いをしました。

遠足 府中の森公園

小学校生活初めての遠足。2度の延期があり、3度目の正直でやっと行くことができました。天気は快晴で、絶好の遠足日和となりました。府中の森公園でどんぐりをひろったり、アスレチックで遊んだり充実した時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日から、学芸会の練習が本格的に始まりました。
昼休みには6年生の児童が舞台や体育倉庫の片付けに力を貸してくれました。
放課後は教職員で舞台やライト等の設営をしました。
来週からの練習が楽しみです。

委員長紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日の集会は、代表委員会の児童と各委員長の紹介集会でした。

入退場の鼓笛は6年4組の演奏でした。

2年 町たんけん その2

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日、2年生はグループごとに地域にあるお店や施設にインタビュー訪問に出かけました。
お店や施設を案内していただいたり、お仕事体験をさせてもらったりしました。
地域で働く方々との触れ合いの中で、たくさんのことを学びました。
これから、学習のまとめに取り組みます。

訪問にご協力いただいた地域の施設やお店の方々、引率にご協力いただいた保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。

川場移動教室2日目 その1

画像1 画像1
2日目の朝も天気がよく、絶好の山登り日となりました。
朝はラジオ体操をし、朝食をいっぱい食べました。
体調の悪い子いなく、山登りへと出発しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31