今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

6月20日の給食

画像1 画像1
・冷やし中華
・キャラメルポテト
・ミニトマト
・牛乳

3年生の数学授業

3年生の数学少人数授業です。
「平方根の大小」の授業展開、教材の扱いなど生徒にとってわかりやすく、学力として定着するにはどうしたらよいか、元校長先生に授業を見ていただき、アドバイスをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日の給食

画像1 画像1
・こぎつねご飯
・いかのチリソースかけ
・ごまあえ
・みそ汁
・牛乳

6月18日の給食

画像1 画像1
・ミルクパン
・コロッケ
・にんじんの味噌バターきんぴら
・たまごスープ
・牛乳

全校朝会

6月18日(月)
校長先生からは、この1か月間の行事についてお話がありました。
3年生の修学旅行、体育大会、1年生の川口湖移動教室と3つの大きな行事がありましたが、それぞれに取り組む生徒の懸命さが表れ、大きな成果を上げたと話がありました。
今後も一生懸命取り組んむことで、得るもの、課題となるものが見つかるはずです。頑張っていきましょうともお話がありました。

今日から月曜日、金曜日に来る学生ボランティアに自己紹介をしていただきました。教員志望なので、生徒にとっても自分にとってもプラスになるように頑張ってほしいです。
画像1 画像1

進路説明会

第1回目の進路説明会を3年生対象に開催しましたが、多くの保護者の方にもご来校いただきました。

義務教育が終了した後、どんな進路を選択していくのか、その考え方や進路計画などについて話をし、全体的な高等学校やその選抜方法について説明をしました。
自分自身で決める進路に対し家族の支援のもと向き合っていってほしいと思います。

第2回目は10月下旬です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日の給食

画像1 画像1
・シナモントースト
・ビーンズシチュー
・かぶのレモン漬け
・牛乳

6月14日の給食

画像1 画像1
・チャーハン
・五目スープ
・春巻き
・牛乳

河口湖移動教室3日目

解散式を終え、16:30解散しました。家まで無事帰ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖移動教室3日目

到着しました。
これから学校で解散式をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖移動教室3日目

環8に入りました。
画像1 画像1

河口湖移動教室3日目

海老名SAでトイレ休憩しました。
予測では、ここから1時間ちょっとで着くと思います。
画像1 画像1

河口湖移動教室3日目

ソフトクリームを食べる人もいました。
班の記念撮影もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖移動教室3日目

富士ミルクランドで昼食とお土産購入です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日の給食

画像1 画像1
・中華丼
・大豆とじゃこの甘辛揚げ
・くだもの

河口湖移動教室3日目

バター作りをしました。自分で作ったバターをパンにつけて食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖移動教室3日目

乳搾りが上手いと褒められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖移動教室3日目

酪農体験。
えさやりと乳搾りを体験させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖移動教室3日目

閉園式で感謝の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖移動教室3日目

学園で最後の朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/12
(火)
避難訓練
3/13
(水)
保護者会
3/14
(木)
PTA運営委員会
3/18
(月)
学年朝会 卒業式予行 3年生を送る会

学校だより

学校保健

学校関係者評価

3年学年だより

学校生活

緊急事項