今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

9月11日の給食

画像1 画像1
*ご飯
*麻婆豆腐
*ナムル
*リンゴゼリー
*牛乳

9月10日の給食

画像1 画像1
*セサミパン
*コロッケ
*にんじんのみそバターきんぴら
*野菜スープ
*牛乳

生徒会朝会

9月10日(月)
14日(金)に生徒会役員選挙があり、次期生徒会役員が決定します。それに伴って後期委員も各学級で決められていきます。
前期委員会がこれまでの活動を確認し、生徒会朝会で呼びかけました。また、今月の委員会では引き継ぎ事項を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域合同防災訓練

9月8日(土)
3年生は、AEDを実際に操作しました。救急の手順も1人ずつ行いました。また、止血法や外傷の手当てについて学び、三角巾の使い方にも取り組んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練

9月8日(土)
2年生は、初期消火訓練、発電機の操作方法、マンホールトイレの仕組み、防災倉庫の見学をしました。
マンホールトイレの組み立ては、実際にできませんでしたが、井戸水を流しその仕組みを知ることができました。また、防災倉庫の見学をして、初めて広さを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練

9月8日(土)
1年生は福祉用具の体験で、車いす他県と高齢者疑似体験をしました。
お年寄りや体の不自由な方の辛さがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練

9月8日(土)
町会、PTA、まちづくりセンター、消防署、あんしんすこやかセンター、地域の方々などたいへん多くの方々のお力やご指導をお借りし、桜町会と桜木中の合同防災訓練を実施しました。

知ること、体験することで、いざという時のために実行できるようにします。

まずは、AEDについて全体で学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日の給食

画像1 画像1
*キムチ丼
*ワンタンスープ
*梨
*牛乳

区陸上競技大会 朝練習

9月7日(金)
夏休みの後半から少しずつ練習してきましたが、2学期に入り練習が本格的になってきました。
今日も朝練習をしましたが、5人の先生方が各種目に分かれ指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生出前授業

9月6日(木)
日本原子力文化財団の方にお越しいただき、出前授業をしていただきました。
放射線のことに関して丁寧に教えていただき、身の回りの放射線に対する知識が確かなものになりました。観察でも放射線が目に見えてわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

9月6日(木)
2年生の英語、少人数授業と国語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

9月6日(木)
1年生は書写の授業です。
今日は行書で書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日・6日の給食

画像1 画像1
5日(水)
*ミルクパン
*鮭のバーベキューソース
*ポテトフレンチサラダ
*ミネストラスープ
*ぶどうゼリー
*牛乳

6日(木)
*冷やしうどん
*ツナにら餃子
*杏仁豆腐
*牛乳

※5日(水)の画像、撮り忘れました。

表彰

9月3日(月)
始業式後、表彰を行いました。
夏休みは部活動だけでなく、個人の活動での努力・活躍もありました。
 *吹奏楽部 都吹奏楽コンクールB組銅賞、個人表彰
 *女子バスケットボール部区2ブロック1位、個人表彰
 *男子バスケットボール部個人表彰
 *多摩川いかだ流し大会1位、新記録賞

結果として現れない活動も数多くあったと思いますが、結果がすべてではありませんし、取り組んでいることが大事なことも数多くあります。今後も継続していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日の給食

画像1 画像1
2学期最初の給食でした。

*カレーライス
*こんにゃくサラダ
*ぶどう
*オレンジジュース

1年生の授業の様子

9月4日(火)
3年生は第2回目の学習習得確認調査でした。
1・2年生は多くが授業でしたが、夏休みの宿題の確認テストをしている教科もありました。
画像は1年生の授業、社会と国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 引き取り訓練

9月3日(月)
9月1日の防災の日に関連し、避難訓練を実施すると同時に引き取り訓練も実施しました。
震度5弱以上の地震発生時には、生徒は学校待機となり、保護者またはそれに代わる方に引き取りをしていただくことになっています。ご多用の中、多くの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。

今回、引き取りができなかった他の生徒は、地域班ごとに集団下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

9月3日(月)
2学期が始まりました。
始業式では、各学年の代表生徒が決意を述べましたが、2学期への前向きな言葉が込められ、たいへん頼もしい限りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/18
(月)
学年朝会 卒業式予行 3年生を送る会
3/20
(水)
卒業式
3/21
(木)
春分の日
3/22
(金)
美化デー

学校だより

学校保健

学校関係者評価

3年学年だより

学校生活

緊急事項