行事も終わり通常の授業になります。授業に集中し目標を持って取り組みましょう。 気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

授業風景(2年生)

2年生は、理科・国語・英語の授業です。
2年生は、とても授業に前向きで、
積極的な雰囲気が漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年生)

1年生は、数学の少人数の授業です。
皆、授業に集中して授業を受けています。
とても、よい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究協議を行いました。

授業のあと、研究協議を行いました。全員の先生方が参加し、活発な意見交換が行われました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 数学の授業続きです。

画像1 画像1
今日は、美しい日本語週間の3日目です。保護者の方も、見学にこられていました。 
画像2 画像2

1年生の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業です。国語と社会と理科です。 

続いて、数学と英語の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、数学と英語の授業です。

美しい日本語週間 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、2年生 国語の授業2つと社会科の授業です。

歌舞伎鑑賞教室に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌舞伎鑑賞教室に行ってきました。演目は、「日本振袖始ー八岐大蛇と素戔嗚尊」というもので、ヤマタノオロチ伝説を題材にしたもので、歌舞伎の前の解説が、面白く生徒たちも本番の演目もよくみていました。開演中は写真撮影禁止なので、前後の様子で想像してください。

本日は、生徒会朝礼がありました。

生徒会朝礼では、各委員会から連絡事項が話されました。生徒会からは、8月30日に行うビオトープの清掃ボランティアの話がありました。最後に選挙管理委員会から、生徒会選挙についての連絡がありました。その中で、選挙権が18歳に引き下げられたことに選管の生徒が触れていたのが印象的でした。きちんと世の中の動向にアンテナを張ることが出来ている三宿生がいることに、誇りが持てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太子堂地区ボウリング大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(土)、七夕の日に青少年太子堂地区員会主催のボウリング大会が世田谷オークラボウルで開催されました。三宿中学校の生徒も6名参加してくれました。

1年生の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会と英語と保健の授業です。

今日は久しぶりの雨です。

画像1 画像1
おはようございます。今日は、久しぶりの雨です。

ランチルーム給食3年生

今日は「オリパラ給食」タイ料理でした。
ガパオを食べて「これ、すごいおいしいよ」と
言ってくれた男子、ありがとう。
マンゴーゼリーのおかわりじゃんけんにも力が
入っていました。
保健給食委員の挨拶はすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス教室の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初は、ゆるーい動きから、徐々にバラエティのあるダンスに仕上げていく流れが絶妙でした。見てるこちらも思わず参加したくなりました。

放課後学習教室です。

放課後学習教室です。本日は、数学を中心に学習をしています。
画像1 画像1

続いて、イングリシュ・タイムです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インストラクターの先生が、行きたい場所というお題で会話を始めているところです。
ギリシャの写真を示しています。みんなはどこに行きたいのかな? 

水曜日の放課後活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日は、外部人材を活用して色々な活動を三宿中学では行っています。まずは、三味線教室です。曲を弾けるまで上達しました。今弾いているのは、ソーラン節です。夏休みには、小学校にも出前教室で出かけます。 

人権についての講演会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、5時間目に人権についての講演会が開催されました。弁護士の方と人権擁護委員の方がお見えになりました。弁護士の方が講演をしてくださいました。
法改正が続き、色々な法律の適用年齢が18歳に引き下げられたことから始まり、中学生の権利などについての話がありました。これから公民的分野で、憲法学習をするよい予習になったと考えます。 

3年生の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の歴史的分野は、戦後史に入りました。理科は、物理のエネルギーについて学習しています。音楽は、図書室を使っての調べ学習です。 

2年生の総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の総合的な学習の時間は、職場体験に向けて、体験先を決める授業です。クラスを離れて、自分が希望するカテゴリーに分かれて、自分が行く具体的な職場先をきめているところです。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31