4日(火)から通常授業になります。まずは休養しっかりとりましょう。気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

プールの様子です。

画像1 画像1
あとは、水質検査を終えるといよいよ、水泳の授業が始まります。

1年生の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業、英語・国語・美術です。 

バレーボール部です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日(日)、2ブロック 夏季大会の決勝2位リーグが行われました。試合数の多い、きびしい条件でしたが、みんなよく頑張り、都大会出場を決める事ができました。
三年生にとっては、最後の大会。二年四ヶ月、ずっと頑張ってきた事を、試合で全部出せるよう、そして、試合を思いきり楽しんでもらいたいです。

ソフトテニス部です。

今日は、ソフトテニス部の表彰が行われました。大きな優勝旗が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全校朝礼です。整列について、生活指導部から注意がありました。そのあと、校長講話では、暑いので体力が落ちやすい時期であること、寝不足が最大の敵であること、体力はスポーツだけではなく人間の生活全般にわたって必要であることが話されました。

野球部です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日(日)世田谷区夏季選手権大会トーナメント3回戦が行われました。
1、2回戦と勝ち進み、迎えた3回戦。
暑い中、全力で戦いました。勝ち進むことはできませんでしたが、
ベスト8に入ることができました!

クリーンデーに参加しました。続きの続きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い中、参加した生徒は、植え込みの中を丹念にゴミ拾いしていました。

クリーンデーに参加しました。続きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三宿中学校の生徒は、啓発活動と国道246号線の南側歩道が担当です。歩道の柵の内側のごみを拾っていきます。世田谷にはポイ捨て禁止条例があるのにも関わらず、たばこの吸い殻が多いのに驚かされました。やはり啓発活動が必要なのでしょう。

クリーンデーに参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日、日曜日。青少年池尻地区委員会主催のボランティア活動であるクリーンデーに参加しました。2年生7人、1年生2人の計9人が参加してくれました。
始めは、まちづくりセンターに集合して、各分担に分かれました。
道具を持って、担当場所に移動です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31