教育実習生紹介

1,3学年に教育実習生が来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(月)給食献立・産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
牛乳
根菜のごまみそ汁
鶏の七味焼き
菊花のおひたし

【食材・産地】
だいこん・・・北海道
れんこん・・・茨城県
にんじん・・・北海道
ごぼう・・・・青森県
いんげん・・・茨城県
にんにく・・・青森県
長ねぎ・・・・青森県
しょうが・・・高知県
こまつな・・・埼玉県
もやし・・・・栃木県
とり肉・・・・宮崎県
ベーコン・・・群馬県
米・・・・・・福井県



10月12日(金)給食献立・産地

画像1 画像1
【今日の献立】
秋の香りごはん
牛乳
みそ汁(キャベツとわかめ)
ししゃもの磯辺揚げ
即席漬け

【食材・産地】
さつまいも・・・茨城県
にんじん・・・・北海道
いんげん・・・・秋田県
きゃべつ・・・・群馬県
玉ねぎ・・・・・北海道
長ねぎ・・・・・青森県
しめじ・・・・・新潟県
きゅうり・・・・秋田県
しょうが・・・・高知県
とり肉・・・・・宮崎県
米・・・・・・・福井県


キッズフェスタ準備

いよいよキッズフェスタの日がきました。どの班も協力して、最後の準備を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

料理、手芸クラブ

お月見団子を作りました。どのグループも美味しい団子が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年体育朝会

各クラス、これまでの記録更新に向けて団結し、頑張ってとぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育実技研修

10月16日に2年生の研究授業があります。事前に教職員で、授業の流れを確認し、意見交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリンピック・パラリンピック教育について

オリンピック・パラリンピック教育
〜ゲストティーチャー特別授業について〜
※保護者の皆様は、当日の天候が晴れの場合のみ、2校時から校庭で参観することができます。
日時:平成30年10月16日(火)
ゲストティーチャー:廣道 純(ひろみち じゅん)選手
シドニーパラリンピック800mで銀メダル、アテネパラリンピック800mで銅メダルを獲得。

当日の流れ (雨天:体育館)
1校時(8:40〜9:15)体育館 全学年対象の講演
2校時(9:30〜10:15)校庭 低学年 
3校時(10:15〜11:15)校庭 中学年
4校時(11:15〜12:10)校庭 高学年

2〜4校時の内容
・デモンストレーション…廣道選手の走りを見る。
・車椅子体験
・廣道選手と先生のレース対決
・各学年で写真撮影

10月10日(水)給食献立・産地

画像1 画像1
【今日の献立】
きのこのスープスパゲッティ
牛乳
コーンサラダ
米粉のマフィン

【食材産地】
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
しめじ・・・・新潟県
しょうが・・・高知県
きゃべつ・・・群馬県
とり肉・・・・宮崎県
ベーコン・・・群馬県

10月9日(火)給食献立・産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
牛乳
みそ汁(切り干し大根)
さばの黒酢だれ
パンプキンサラダ

【食材・産地】
にんじん・・・北海道
かぼちゃ・・・北海道
長ねぎ・・・・青森県
さつまいも・・茨城県
きゅうり・・・秋田県
米・・・・・・福井県

連合運動会練習

連合運動会の100m走に出場する児童の放課後練習が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全授業5年生

国士舘大学の生徒が研究をすすめている交通安全について、一緒に考える授業が行われました。
どうやったら、自動車は横断歩道の前で停まるか、みんなで合図を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(金)給食献立・産地

画像1 画像1
【今日の献立】
和風ビスキュイパン
牛乳
野菜のカレースープ煮
ビーンズサラダ

【食材・産地】
セロリ・・・長野県
にんじん・・北海道
玉ねぎ・・・北海道
じゃがいも・北海道
きゃべつ・・群馬県
こまつな・・埼玉県
いんげん豆・北海道
ぶた肉・・神奈川県
鶏卵・・・・栃木県
ベーコン・・群馬県

10月4日(木)給食献立・産地

画像1 画像1
【今日の献立】
鶏ごぼうピラフ
牛乳
ミネストローネ
りんごゼリー

【食材・産地】
にんじん・・・北海道
しょうが・・・高知県
ごぼう・・・・青森県
玉ねぎ・・・・北海道
じゃがいも・・北海道
セロリ・・・・長野県
かぶ・・・・・埼玉県
とり肉・・・・宮崎県
ぶた肉・・・神奈川県
ベーコン・・・群馬県
ハム・・・・・群馬県

10月1日(月)給食献立・産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
牛乳
さつま汁
とり肉の香味焼き
シャキシャキ野菜

【食材・産地】
にんじん・・・北海道
ごぼう・・・・青森県
大根・・・・・北海道
さつまいも・・茨城県
長ねぎ・・・・青森県
しょうが・・・高知県
にんにく・・・青森県
れんこん・・・茨城県
きゅうり・・・秋田県
ぶた肉・・・神奈川県
とり肉・・・・宮崎県
米・・・・・・福井県

10月3日(水)給食献立・産地

画像1 画像1
【今日の献立】
栗ごはん
牛乳
かきたま汁
いわしのかば焼き風
白菜のおかかかけ

【食材・産地】
にんじん・・・青森県
長ねぎ・・・・青森県
こまつな・・・埼玉県
白菜・・・・・茨城県
鶏卵・・・・・栃木県
米・・・・・・福井県
もち米・・・・富山県

キッズフェスタに向けて

今年度のキッズフェスタは、なかよし班で行います。
どんなお店にするか、6年生を中心に1回目の話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業6年生

国語「よさを伝える広告」
各班でキャッチコピーを考え、表現方法の良さを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業4年生

4年生体育「ティーボール」
今回は、「打つ」動作に重点を置き、授業展開が行われました。楽しく思いっきりバットを振る子どもたちの姿が、たくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業3年生

3年生理科「ゴムのはたらき」
「ゴムロケットを高くとばすにはどうすればよいか」という問いに対して、実験を行い、結果から結論を導き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

健康に関する文書

年間行事予定

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー