〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

6.29 三味線教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
三味線の先生をお呼びして、6年生で三味線教室を行いました。三味線についての知識や楽器のことを教わり、実際に美しい音色を聴かせていただきました。はじめての経験のお子さんも多く、熱心に聞き入っていました。

2年 夏野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が育てている夏野菜が収穫の時期を迎えています。
「ミニトマトが赤くなったよ。」
「ピーマンが膨らんだよ。」
「ナスはもうそろそろかな。」
毎日様子を見ては、収穫を心待ちにしている子どもたちです。

2年 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
やっと天候に恵まれ、子どもたちが待ち望んでいたプールが始まりました。
1回目のプールでは、校長先生の話を聞いたり、各クラス代表の児童がめあてを発表したり、プールの約束を確認したりした後、水慣れをしました。
今年もたくさんプールに入れますように。

保健委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員会の発表がありました。3択の質問形式で、児童は保健委員会の問題に答えようと一生懸命でした。保健室のことが良くわかったと思います。

水泳指導

画像1 画像1
・本日、3,4校時 3年生の水泳指導がありました。天気が良く、児童も楽しそうに泳いでいました。

2年 日本語短歌教室

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、2年生は歌人の鈴木英子先生を講師にお招きして、短歌の学習をしました。
事前に子どもたちが作った短歌の中から、優れている作品を鈴木先生に選んでいただき、画用紙に大きく書いたものをみんなで素敵なところを見つけました。
鈴木先生から、「よく見ること」「感じたことを素直にかくこと」がよい短歌を作るポイントだと教わりました。
自分の短歌が紹介された子はとても嬉しそうにしていました。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
・本日セーフティ教室を実施しました。成城警察署の方が来られて、不審者対応や薬物乱用防止についての説明をしました。児童は真剣に話を聞いていました。

プール開き

6月18日(月)プール開きをしました。
雨は降っていませんでしたが、気温と水温が低かったためプールに入ることはしませんでした。
校長先生からプールについての話、各クラス代表児童のめあての発表、プールの約束の確認をしました。
子ども達にとっては初めての小学校でのプール。安全を第一に、水の中を歩いたり踊ったりたくさんの水遊びをしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年生の社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・今日4年生の社会科見学で、有明の下水処理場と中央埋め立て地に行って来ました。ゴミ処理場の問題を改めて学びました。

代表委員会集会

画像1 画像1
・本日、代表委員会の集会がありました。前もってインタビューした給田小学校の良い所を発表する会でした。多くの給田小学校の良い所の発表に、心からうれしくなりました。

5.12スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気も回復し、本日はスポーツテストを行いました。大勢のボランティアの方々にご協力いただき、無事に行うことができました。ありがとうございました。元気な給田の子どもたちの体力は、どうでしょうか。結果が楽しみですね。

5年生と幼稚園との交流

画像1 画像1
・雨の中、5年生が幼稚園に行って交流を図りました。一緒に楽しそうに折り紙で作品を作っていました。

4年 ごみについての総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(土)に世田谷清掃事務所の方に来ていただいて、ごみについての総合的な学習をしました。
4年生では現在、社会科でごみについて学習しています。実際にごみの種類ごとの処理のゆくえを映像で見せていただいたり、燃えるごみを燃やすとどのぐらいになるか実際に見せていただきました。ごみの分別の大切さやごみの減量の重要性について学べました。
他にも「カティ」という体験学習用ごみ収集車を見学、操作体験したり、実際に現場でしようされている安全靴やリサイクルで出来ている作業服を着させていただきました。

4年 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(金)に美術鑑賞教室があり、世田谷美術館まで見学に行ってきました。
事前に学校で美術鑑賞教室の出張授業があり、村井正誠さんの「ふたり」という作品を観ていましたが、美術館で本物を観ると、「大きい!」「本物のほうが色がきれい!」などとても驚いていました。
他にも色んな作品を観ることができ、「この絵はここが顔みたい」とか「この絵は食べ物に観える」など、子どもたちなりに絵を観賞することができていました。

一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月20日に一年生を迎える会がありました。
4年生は給田小学校のいいところを「あ・い・う・え・お」にかけて1年生に紹介しました。4年生になって初めての行事だったので、緊張しましたが、頑張りました。
練習では、始めのほうは、なかなか大きな声が出なかったり、声がそろわなかったりしましたが、本番では、練習の成果が出て、堂々と大きな声を出して、声もそろって紹介で来ていました。
これからも、1年生に4年生ってすごいなと思われるように成長していってほしいです。

4年 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(金)に水道キャラバンがありました。
4年生では社会科で水について学習している時期だったので、とても興味深そうに水道についての話を聞いていました。
2時間の授業の中で、山に降った雨がどこを通って家庭まで来るのか映像で見せていただいたり、濁った水をきれいにする実験をさせていただいたりしました。
水道についての理解の深まった1日でした。

引き渡し訓練

画像1 画像1
本日、引き渡し訓練を実施しました。今回は廊下での引き渡しとしました。約700名ほどの保護者が来られました。

2年 夏野菜

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、毎日夏野菜の水やりを頑張っています。
毎日見ていると、いろいろな発見があるようで「先生、見て!」「みんな、見て!」と嬉しそうに話をしています。
中には、1つ目の野菜を収穫した子もいます。
おいしい野菜がたくさん収穫できますように!!

集会委員会集会

画像1 画像1
本日の集会で、伝言ゲームをしました。子ども達は正解は何か、どきどきしていました。とても楽しそうでした。

6.1 第1回家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2
「筋・骨格系のスペシャリストが教える子どもの健康、親子でストレッチ!!」という内容で、オリンピア鍼灸整骨院 大塚一輝様を講師にお迎えして、第1回家庭教育学級が開かれました。講義のあとは、実際にストレッチの方法を確認して体を動かしました。たくさんのPTAの方が参加しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31