学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

9/11 なかよし班活動ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生も一緒に遊んでいるので、さらに楽しい!

9/11 なかよし班活動ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
振り返りをして遊びの終了です。6年生、片付けまでいつもありがとう。今回も高学年の優しさがたくさん感じられて嬉しく思いました!

9/11 4年生車椅子&アイマスク体験ー1

今日は4年生が総合的な学習の時間に、車椅子&アイマスク体験を行いました。
車椅子体験では、はじめは「楽しい!」という感想をもちましたが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 4年生車椅子&アイマスク体験ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段差のある道などを通ると「前に落ちそうになって怖かった」「大変だった!」など、車椅子を操作するのも、車椅子に乗るのも、容易いことではないことを学んでいました。

9/11 4年生車椅子&アイマスク体験ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アイマスクの歩行体験では、前が見えない恐怖を体感しました。介助する役の人が半歩先に歩き、肘をつかんでもらい相手の人のペースに合わせてゆっくりと歩いていきます。

9/11 4年生車椅子&アイマスク体験ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
階段などの障害物があるときには「階段がありますよ」「あと2段で終わります」などと声をかけています。
目の不自由な方々に不安がないように、周りの景色なども伝えながら歩けるようになると、きっと喜んでもらえると思います。子どもたちは、いつもの暮らしを振り返り、自分にできることがあるか考えました。
世田谷区社会福祉協議会の方々が、ご準備、お手伝いをしてくださいました。子どもたち一人一人が介助する側とされる側双方の貴重な体験ができました。ありがとうございました。

9/11 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
焼きカレーパン
牛乳
ポトフ

今日の給食は、<焼きカレーパン>です。カレーの味をつけたお肉をパンにはさみ、パン粉をつけてオーブンで焼きました。カレーの香りが食欲をそそり、体も心も元気になりますね。
2学期の給食が始まり、1週間がたちました。砧小の子どもたちは、給食をもりもり笑顔で食べ、元気いっぱいです。
食材がとれたところ

9/11 1・2年生の発育測定ー1

先週、1・2年生の発育測定がありました。保健の先生からは、「擦り傷」や「鼻血」など、応急処置の仕方について話がありました。少しずつ、自分で処置ができるようになるといいなと思っています。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 1・2年生の発育測定ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生の様子です。

9/11 1・2年生の発育測定ー3

画像1 画像1
1年生も2年生も、上履きが整っている様子を見て、心の成長を感じました。

9/10 オリンピック・パラリンピック教育〜車椅子バスケット&いのちの教室〜1

今日は、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、「車椅子バスケット体験&いのちの教室」を6年生を対象に行いました。車椅子バスケットは、千葉ホークスの主力選手としてご活躍の村上慶太さん、いのちの教室は、山口幸伸さんをゲストティーテャーとしてお迎えしました。
まずは、開会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 オリンピック・パラリンピック教育〜車椅子バスケット&いのちの教室〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
障がい者理解を目的とした車椅子バスケット体験では、競技用車椅子に乗り、リレーやシュート練習、そして村上さんと一緒にゲームを行いました。村上さんの巧みな動きやシュートに子どもたちはびっくりです!

9/10 オリンピック・パラリンピック教育〜車椅子バスケット&いのちの教室〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車椅子に座ったままの姿勢でのシュートは、ゴールが遠いのですが、子どもたちもよく頑張っていました!

9/10 オリンピック・パラリンピック教育〜車椅子バスケット&いのちの教室〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いのちの教室では、「いのちの大切さ」を語るDVD鑑賞の後、山口さんから、一人一人にAEDキッドが手渡され、正しい使い方や心臓マッサージの方法を教えていただきました。

9/10 オリンピック・パラリンピック教育〜車椅子バスケット&いのちの教室〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車椅子に乗ってのスポーツ、心臓マッサージやAED実技など、多くの子どもたちには初めてで貴重な体験となりました。

9/10 オリンピック・パラリンピック教育〜車椅子バスケット&いのちの教室〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
障がい者の方の気持ちを理解し、いのちの大切さを学んだ子どもたちは、共に助け合い、支え合って生きていくことの大切さを学びました。村上さん、山口さん、本当にありがとうございました。

9/10 子どもたちの成長が嬉しい!

今日の全校朝会では、4年生の美術鑑賞教室の話をしました。先週、砧公園の一角にある世田谷美術館に行ってきました。
館内ではグループごとに鑑賞をして来ましたが、最後に代表の方から、「一人一人のあいさつが素晴らしい」、「話を聞く姿勢がとても立派でした」と褒めていただきました。
さらに、「私たちの評価は厳しいですよ」と、前置きをしながら「砧小学校のお子さんは、A・B・C・D・Eの、Aです!」と最高の評価をしていただきました。
このように褒めていただけたのは、4年生の一人一人が礼儀正しく、しっかりと集中して学習をしてきたからです。
4年生はもう高学年の仲間入りです。今後も砧小学校のリーダーとして、しっかりと下級生のお手本となってほしいと思っています。

表彰を行う予定でしたが、小雨が降りだしましたので、次回に延期しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 朝遊び・朝ランニングで今週も元気よくスタートー1

今週は暑さが少しは和らいできそうです。砧小学校では始業前の朝遊び・朝ランニングに毎日取り組んでいます。1年生は、真っ先に校庭に出てきて、一輪車や鬼ごっこ、ポンポコ山で遊んでいます。朝ランニングの軽快な音楽が流れると、それに合わせてリズムよく走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 朝遊び・朝ランニングで今週も元気よくスタートー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝遊び、朝ランニングにより前頭葉にも刺激を入れます。授業への集中力もアップします!

9/10 朝遊び・朝ランニングで今週も元気よくスタートー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特に6年生が、模範を示すかのように率先して走っています。
朝遊び・朝ランニングをして、今週も元気にスタートします!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより