12月14日(金)

【献立】 大豆とじゃこのごはん   牛乳
     大根と豚肉のべっこう煮
     白菜の中華サラダ

【主な食材と産地】
 大根    ・・・千葉   
 にんじん  ・・・千葉
 里芋    ・・・埼玉
 小松菜   ・・・埼玉
 白菜    ・・・茨城
 もやし   ・・・栃木
 きゅうり  ・・・群馬
 竹の子   ・・・九州
 大豆    ・・・北海道
 豚肉    ・・・千葉
 じゃこ   ・・・広島
画像1 画像1

12月14日(金)保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「インフルエンザ・感染性胃腸炎の予防」について、保健給食委員による保健集会が行われました。感染を予防するためのコツを紹介しました。「あ・い・う・べ体操」や「1・2・3で手を洗おう!」などみんなで一緒にやってみました。これからインフルエンザや感染性胃腸炎など感染症がはやり出します。ぜひご家庭でもお聞きになって、元気に過ごせるよう取り組んでみてはいかがでしょうか。

12月13日(木)の給食

【献立】 大豆とじゃこのごはん    牛乳
     大根と豚肉のべっこう煮
     白菜の中華サラダ

【主な食材と産地】
 しょうが   ・・・高知
 キャベツ   ・・・神奈川
 ねぎ     ・・・千葉
 にら     ・・・茨城    
 にんにく   ・・・青森
 きゅうり   ・・・埼玉
 にんじん   ・・・千葉
 玉ねぎ    ・・・北海道
 みかん    ・・・愛媛 
 豚肉     ・・・千葉
 春雨     ・・・タイ
画像1 画像1

12/13 2年生 音楽リトミック

 今日の音楽の授業は講師の先生を迎えて、様々なリズム遊びをするリトミックの学習をしました。
ピアノの音に合わせてみんなで響きを合わせたり、自分の体にある心臓の拍を感じ取って歩いたりしました。
 また、リズムを感じるときには感覚が大事だと教わりました。クリスマスにあわせて、「三連符をサンタ、八分音符をそり、十六分音符をトナカイと言いながらリズムをとるといいよ。」ということを教えてもらい、頭と体を使いながら楽しく活動できました。音楽がもっと好きになってくれるといいです。
 講師の先生、教えていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 1年リトミック

 1学期に続き、2回目のリトミックで、子どもたちはとても楽しみにしていました。
 リズムに乗って歩いたり、手拍子で休符を表現したり、体全体でリズムを感しました。今回はクリスマスをテーマに授業を作っていただいて、子どもたちがクリスマスツリーやトナカイになりきる場面もあり、笑顔いっぱいの楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(木)4年美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の美術鑑賞教室が世田谷美術館で行われました。4人程のグループに分かれ、ガイドボランティアの方の説明を聞きながら、作品を鑑賞しました。「見た物から感じたままにお話してみて。」というガイドの方々の言葉に初めは戸惑う子どもが多かったのですが、慣れてくると、思い思いのままに作品について語る姿が見られました。それぞれに違う感性を認め合い、「あぁ、それもあるねぇ。」とつぶやく姿が微笑ましかったです。
鑑賞する態度も素晴らしいとお褒めの言葉をいただき、お別れのときにはガイドの方々がいつまでも見送ってくれました。ありがとうございました。

12/13 5.6年東京ベルディサッカー教室

 今日は、3時間目に5年生 4時間目に6年生が東京ベルディの方をお招きして、サッカーのご指導をいただきました。
 あいにくの雨でしたが、体育館で楽しそうにサッカーに親しみました。
 サッカーが好きな子もそうでない子も楽しめるようなプログラムが組まれ、子どもたち全員が楽しく学習できました。
 今日は、ゲームのルールを理解し工夫すること、そして思い切り楽しむことをめあてに、一緒に活動する大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(火)の給食

【献立】 煮込みうどん   牛乳
     じゃこサラダ
     甘納豆入り蒸しパン

【主な食材と産地】
 にんじん  ・・・千葉
 ねぎ    ・・・千葉
 小松菜   ・・・埼玉
 だいこん  ・・・千葉
 きゅうり  ・・・埼玉
 豚肉    ・・・千葉
 じゃこ   ・・・広島
 わかめ   ・・・韓国
 鶏卵    ・・・青森
画像1 画像1

12月10日(月)クラブ活動 3年生クラブ見学

画像1 画像1
今日のクラブ活動は来年からクラブ活動に参加する3年生が見学を行いました。各クラブの6年生を中心に自分たちのクラブがどのような活動をするか説明し、1通り見学した3年生は自分の興味があるクラブを再度見学しました。

12月10日(月)児童朝会

今朝の児童朝会では、読書感想文の表彰を行いました。毎年、夏休みに読んだ本の感想文の中から学年代表を選出し、区の読書感想文集「ともしび」を編纂します。今年も各学年6人の作品を出品しました。区への出品は東京都の読書感想文コンクールの予選を兼ねていおり、今年は2年生児童の作品が都に進出しました。作品は「ともしび」に掲載されますので、ぜひお読みください。また、代表委員会より「ユニセフ募金活動」の報告もありました。募金額は45,508円になりました。ご協力ありがとうございました。募金はユニセフ協会から、世界中の支援を必要とする子どもたちに届けられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(月)の給食

【献立】 ごはん   牛乳
     むろあじバーグ
     豆腐と卵のスープ
     糸寒天と野菜のあえ物

【主な食材と産地】
 しょうが   ・・・高知
 にんにく   ・・・青森
 玉ねぎ    ・・・北海道
 えのきたけ  ・・・長野
 にんじん   ・・・千葉
 もやし    ・・・栃木
 小松菜    ・・・埼玉
 きゅうり   ・・・埼玉
 むろあじ   ・・・東京
 豚肉     ・・・千葉
 鶏肉     ・・・山梨
 鶏卵     ・・・青森
 糸寒天    ・・・韓国
画像1 画像1

12月8日(土)音楽発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は音楽発表会でした。
学芸会からたったの三週間でしたが、1年生から6年生までこの日のためにみんなが合唱・合奏に打ち込んで体育館を素敵な九品仏音楽ホールにしてくれました。
そんな子どもたちの一生懸命な姿をご覧に保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの方にお越しいただけたことも本当にありがたく思っております。
会場の片づけまで快くご協力いただけたこともこの場をお借りしお礼を述べさせていただきたいと思います。本当にありがとうございました。

12/7 明日は音楽発表会です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の土曜授業日は音楽発表会があります。
2.3時間目の9時30分から始まります。会場となる体育館へは、9時10分からご入場いただけますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

1年生「はる なつ あき ふゆ」


2年生
「ゆうやけこやけ」「かっこう」
「やまのポルカ」


3年生
「ふじ山」「ゆかいなもっきん」
「おさるのマンボ」

12/7 2年生「甘いサツマイモ」

 今日は2年生が育てて、掘り出したサツマイモを蒸かして食べました。49人で一口ずつ分けました。砂糖など調味料は何も使っていないのに、
「甘いね。」
と言いながら、味わって食べました。掘った後、しばらく乾かしておいたので、甘味が増したようです。自分たちで作ったサツマイモなので、特においしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(金)の給食

【献立】 スパゲッティ地中海ソース    牛乳
     フライドポテト
     野菜のイタリアンドレッシングかけ

【主な食材と産地】
 にんにく   ・・・青森
 セロリー   ・・・愛知  
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・千葉  
 じゃがいも  ・・・北海道
 キャベツ   ・・・愛知
 きゅうり   ・・・埼玉
 いか     ・・・ペルー
 えび     ・・・インド
 あさり    ・・・熊本
画像1 画像1

明日は音楽発表会です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生から6年生まで、リハーサルを行いました。どの学年も子どもらしい素直な歌声の合唱と息の合った合奏で演奏していました。
明日も、みんなの心と音を合わせた素敵なハーモニーを体育館いっぱいに響かせて演奏できることと思います。大勢の皆様のご来場をお待ちしております。

4年生
「いつだって」「茶色のこびん」


5年生
「南風にのって」「キリマンジャロ」


6年生
「Wish〜夢を信じて」「DEPARTURE」

12月6日(木)の給食

【献立】 さばそぼろ丼    牛乳
     吉野汁
     きゅうりと大根のごま風味
     くだもの(みかん)

【主な食材と産地】
 しょうが   ・・・高知
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・千葉
 さやいんげん ・・・沖縄
 ねぎ     ・・・茨城
 小松菜    ・・・埼玉
 大根     ・・・神奈川  
 きゅうり   ・・・埼玉
 みかん    ・・・愛媛
 サバ     ・・・東京  
 鶏卵     ・・・青森
 鶏肉     ・・・岩手
 たけのこ   ・・・九州
画像1 画像1

12月6日(木)音楽朝会

画像1 画像1
音楽発表会を明後日に控え、今朝の音楽朝会では、全体合唱の合わせを行いました。
朝一番の体育館は雨のせいもあり、気温が低かったのですが、それでも子どもたちのきれいな歌声が響き渡りました。
今日明日で、どの学年も発表の仕上げをしていきます。
子どもたちの学習の成果をぜひご覧ください。

12月5日(水)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の避難訓練は「不審者対応訓練」でした。校内に不審な人物が侵入した場面を想定して、教員と児童がどのように対応するかを確認できました。毎年行う訓練の一つですが、不審者が侵入する場所や時間を変えて、より安全な対応ができるようにしています。また、今回は不審者侵入後の児童の心を落ち着かせる場として、体育館に集まり、全員の安全を確認することも行いました。
写真は集合した後に体育館からの避難経路を実際に歩いている様子です。
今回の訓練を基に、より迅速で安全な対応ができるよう非常時の対策を立てていきます。

12月5日(水)の給食

【献立】 きな粉バタートースト   牛乳
     ミネストローネスープ
     ブロッコリーのサラダ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・千葉
 セロリー   ・・・静岡
 じゃがいも  ・・・北海道
 かぶ     ・・・千葉
 キャベツ   ・・・愛知
 ブロッコリー ・・・埼玉
 豚肉     ・・・茨城
 きな粉    ・・・北海道
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本