12月25日(日)下校

2学期の課程を終え、児童が下校しました。
明日から冬休みです。短い間ですが、健康と安全に気を付けて、
始業式に元気に登校してほしいです。
保護者・地域の皆様、今学期も本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

3学期始業式は1月8日(火)、投稿時刻は8時15分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(火)学級指導 6年2組

画像1 画像1
6年2組の様子です。
画像2 画像2

12月25日(火)学級指導 6年1組

画像1 画像1
6年1組の様子です。
画像2 画像2

12月25日(火)学級指導 5年1組

画像1 画像1
5年1組の様子です。
画像2 画像2

12月25日(火)学級指導 4年2組

画像1 画像1
4年2組の様子です。
画像2 画像2

12月25日(火)学級指導 4年1組

画像1 画像1
4年1組の様子です。
画像2 画像2

12月25日(火)学級指導 3年2組

画像1 画像1
3年2組の様子です。
画像2 画像2

12月25日(火)学級指導 3年1組

画像1 画像1
3年1組の様子です。
画像2 画像2

12月25日(火)学級指導2年2組

画像1 画像1
2年2組の様子です。
画像2 画像2

12月25日(火)学級指導 2年1組

画像1 画像1
2年1組の様子です。
画像2 画像2

12月25日(火)学級指導 1年2組

画像1 画像1
1年2組の様子です。
画像2 画像2

12月25日(火)学級指導 1年1組

画像1 画像1
終業式後、各学級では大掃除やお楽しみ会、百人一首大会などそれぞれの活動を行った後、担任から通知表を渡しました。各学級の様子を紹介します。
画像2 画像2

12月25日(火)2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2学期の終業式でした。
児童代表の言葉は1年生でした。2人とも全校児童の前で、2学期の成長を振り返るスピーチを立派に発表していました。1年生は学校生活が始まってからのこの8か月間で、それぞれが本当に成長したと思います。また、1年生だけでなく、他の学年のみんなも大きく成長し、その学年らしさ、雰囲気を身に付けてきたように感じます。
本日渡される通知表「椎の木」には、そんなみんなの一人ひとりの成長がしっかり記されています。ぜひご家族で一緒にご覧いただき、今学期を振り返っていただければと思います。
これからはじまる2週間ほどの冬休み、健康や安全に気を付け、楽しく有意義に過ごし、3学期からもがんばるための活力を養ってほしいと思います。

12/20 1年LL

 2学期最後のLLでした。今回は、素話「たのしいおかゆ」、絵本「クリスマスイヴのこと」、大型絵本「ぐりとぐらのおきゃくさま」、絵本「12支のお節料理」でした。クリスマスとお正月を同時に味わい、贅沢な1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(木)の給食

【献立】  丸パン   牛乳
      チキンのゆずソースかけ
      にんじんサラダ
      パンプキンシチュー
      ピーチゼリー

【主な食材と産地】
 にんにく    ・・・青森
 しょうが    ・・・高知
 ゆず      ・・・高知
 にんじん    ・・・千葉
 レモン     ・・・広島
 玉ねぎ     ・・・北海道
 かぼちゃ    ・・・鹿児島 
 パセリ     ・・・千葉
 マッシュルーム ・・・千葉
 らっきょう   ・・・宮崎
 鶏肉      ・・・宮崎
 コーン     ・・・北海道
画像1 画像1

12月19日(水)の給食

【献立】 菜めし   牛乳
     おでん
     りんご

【主な食材と産地】
 にんじん  ・・・千葉
 大根    ・・・世田谷
 里芋    ・・・埼玉
 りんご   ・・・山形
 うずら卵  ・・・愛知
 こんぶ   ・・・北海道
画像1 画像1

12月18日(火)の給食

【献立】 たんめん   牛乳
     ツナとポテトのパリッと揚げ
     くだもの(はれひめ)

【主な食材と産地】
 にんじん  ・・・千葉
 白菜    ・・・群馬
 もやし   ・・・栃木
 ねぎ    ・・・千葉
 小松菜   ・・・東京
 にんにく  ・・・青森
 しょうが  ・・・高知
 じゃがいも ・・・北海道
 大葉    ・・・愛知
 みかん   ・・・愛媛
 豚肉    ・・・茨城
画像1 画像1

12/17 2年生LアンL読み聞かせ

 今日は2学期最後のLアンL読み聞かせでした。「くまのコールテンくん」「クリスマスイヴのこと」「ちいさなロバ」の読み聞かせと「かさじぞう」の素話をしていただきました。今日のお話は、クリスマスや季節のものでした。「かさじぞう」は国語の時間に読んでいる「かさこじぞう」と比べながら、よく聞いていました。クリスマスの手遊びも教えていただきました。
 子どもたちには、冬休みもたくさんの作品に親しんで欲しいです。
 LアンLの皆様、今学期も様々なお話を紹介していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 大蔵大根の収穫 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 大蔵大根の収穫
見事に抜けたそれぞれの大根は、思ったより大きく育っていて「僕たちの大蔵大根だ!」と子ども達から歓声が上がっていました。
明日の給食には、子ども達が育てた大蔵大根も入れた「おでん」のメニューが出る予定です。

12/18 大蔵大根の収穫 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 大蔵大根の収穫

9の始めに植えた「世田谷そだちの大蔵大根』。今日は、3年生みんなで収穫しました。どのぐらい大きくなっているのかワクワクしながら、周りの土を丁寧に掘って抜きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本