各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

「SOSの出し方に関する教育」

11/30(金)、4年生が「SOSの出し方に関する教育」の授業を行いました。
この教育は、「子どもが悩みを抱えたときに助けを求め、身近な大人がそれを受け止めること」を目的としています。
授業では、「自分がつらい気持ちになった時、それを軽くするために、どのようなことをしていますか」「友達がつらそうにしている時、それを軽くするために、どのようなことをしていますか」という二つの問いに対して、自分で考え、発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班読書

11/30(金)の朝学習の時間は「たてわり班読書」でした。
6年生が1年生に、5年生が3年生に、4年生が2年生にそれぞれ自分が選んだ本の読み聞かせを行いました。
‘中里小らしい’ほのぼのとした時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーの植え付け

11/26(月)、1年生が「世田谷ファーム」の井出さんを講師にお招きし、パンジーの植え付けを行いました。
お世話の仕方も教わりました。大切に育てていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班清掃

今週は「たてわり班清掃週間」です。
1年生から6年生の「たてわり班」で掃除を行いました。
6年生や5年生の高学年がリーダーシップを発揮してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦時のお話

11/20(火)、三土会の福田さんをお招きし、6年生が社会科の学習を行いました。
戦争中の中里小学校周辺の様子や松本での疎開先の生活など貴重なお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からすのパンやさん

小学校で初めてとなる「中里スクールアーツフェスタ」、初めての「学芸会」です。
からすのパンやさんを舞台に、かわいらしい1年生の一生懸命な演技に注目してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11ぴきのねこ

絵本からとび出してきたようなねこたちのお話です。
3年生の楽しい歌いっぱいのミュージカルをお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

センドバットの冒険

5年生も6年生と同じく小学校最後の「学芸会」。
会場中を駆け回る個性豊かな5年生の大冒険をお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まん月おどり大会

2年生の見どころは、なんといってもダンス。
うさぎ、たぬき、おおかみ。
みんなかっこよく、かわいいです。
お月様の声はなっ、なんと……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生快盗見参

4年生の元気よさと身体能力の高さはすごいです。
怪盗団による「ナイルの涙」を巡っての大騒動。
最後まで目が離せません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Coco 〜リメンバーミー〜

6年生の歌の上手さに驚きました。
小学校生活最後となる劇をどうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金活動

11/16(金)まで運営委員会による「ユニセフ募金活動」を行っています。
「地域の人の温かさが感じられる」これは、6年生運営委員の言葉です。
保護者の皆様、地域の皆様、ご協力をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱練習

11/12(月)、「中里スクールアーツフェスタ〜学芸会〜」に向けて、「キッズウェーブ」と全校合唱「ことば」の練習を全学年で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学芸会ワークショップ2

11/8(木)、2年生が劇の練習を行いました。
世田谷パブリックシアターの方の演劇指導を受けるのは今日が最後。
たくさんの演技の工夫を教えていただきました。
よい劇をすることが最高の‘恩返し’です。
本番まで残り1週間、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なぜユニセフ募金なの?」

11/8(木)、「なぜユニセフ募金なの?」というDVDを視聴しました。
来週月曜日(12日)から金曜日(16日)までの5日間、運営委員会によるユニセフ募金活動を行います。
ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学芸会ワークショップ

11/8(木)、来週の「中里スクールアーツフェスタ〜学芸会〜」に向け、どの学年も劇の練習に取り組んでいます。
「いい劇にしよう」と1年生もとってもがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

10/25(木)26(金)の2日間、「ぶっくらぼ」による読み聞かせを全学級で行いました。
1年生は、「ねずみくんのチョッキ」「どろんこハリー」「びっくりまつぼっくり」の他、「ブレーメンの音楽隊」を「エプロンシアター」で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年外国語活動

10/25(木)、6年生が外国語活動の時間、ハロウィンについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学芸会ワークショップ

パブリックシアターの方の演劇指導を受け、どの学年も学芸会に向けて、練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年プログラミング学習2

扇風機に続いて、探査機をつくりました。
机の半分前に進み、後ろに四分の一戻り、机の端まで前に進み、ピタッと止めるプログラミングを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31