この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

7/31 水泳教室  検定を行いました!

 水泳教室も今日が7日目となりました。
 今日は夏休みに入って2回目の「検定」を行いました。子どもたちは、自分が目指す級に挑戦し、頑張っていました。合格した子どもには、帽子に付ける級表示のテープを新しい級のものと交換し、頑張ったことへの賞賛を送りました。
 
 次回の水泳教室での「検定は」、後期の最終日、8月28日(火)を予定しています。さらなるチャレンジを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 ラジオ体操会から

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝も青空が広がっています。
稲荷森稲荷神社境内で毎朝行われているラジオ体操会。子どもたちが参加してのラジオ体操も、今日が最終日となりました。たくさんの地域の方々とともに、子どもたちも元気に体操を行っていました。また、体操の後には頑張って参加したので、その参加賞をいただき、笑顔いっぱいの子どもたちでした。

7/30 水泳教室 今日も子どもたちは元気いっぱいです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みに入って2週目を迎えています。
 今日は曇りがちの天候ですが、時折真夏の陽射しがプールに差し込んでいます。
 今日も、高学年・中学年・低学年の順で、3階に分けて水泳教室を実施しました。参加した子どもたちは、元気いっぱいです。泳いだり、浮いたり、水遊びをしたり、楽しい時間をプールで過ごしていました。
 厳しい暑さももどってきました。休憩時間や水から上がった時にプールサイドで水分補給を子どもたちに呼びかけたり、受付時や下校前に水分補給をして次の行動に入るよう声をかけたり、熱中症から自分の健康を守る行動も定着してきています。

7/30 ラジオ体操会にたくさん参加しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風の影響があり、一昨日・昨日と中止や実施について各会場での判断で行われたラジオ体操会でしたが、今日は天候も回復し、学校会場にはたくさんの子どもたちや保護者が参加して行われました。
 実施期間が会場により異なりますが、明日までの会場と明後日までの会場があります。朝、早起きして、「心も体もスイッチ・オン!」。みんなで元気よく体操をして、一日をスタートしましょう!

7/27 校舎内の改修工事が進んでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みに入り、校舎内の改修工事が進められています。
 学級数の増加に伴う普通教室化の工事です。現在、南校舎1階西側と北校舎3階中央で、工事業者の方々が暑さの厳しい中、朝から夕方まで工事を進めています。
 それに伴い、校舎内への出入口や敷地内の通路に制限が生じています。ご来校の際には、表示や案内に十分注意してください。
 この工事は、工事区域を段階的に移しながら、2学期中頃まで続く予定です。

7/27 ささっちガーデン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、すいかの紹介をしたら早速保護者の方が落下防止ネットをつけてくださいました。
これで一安心です。


2枚目の写真は、パセリについたキアゲハの幼虫です。
一晩のうちにほとんどのパセリを平らげてしまいました。
成虫になるまで見守ることにします。

3枚目の写真は、今日の収獲です。トマトがいっぱい採れました。

今日も暑いですが、植物の生長を見ると元気が出てきますね!

7/26 3年・4年 納涼盆踊り大会に出演しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、宇山神社境内で開かれている納涼盆踊り大会に招かれ、運動会で踊った、3年生は「笹の子エイサー」を、4年生は「笹原ソーラン」を元気いっぱい披露しました。たくさんの拍手をいただき、頑張った子どもたちです。

7/26 図書館イベント(2) 〜簡単な工作から〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書館イベント後半の簡単な工作の時間にでき上がった作品を紹介します。

 「つくってかざろう! 夏の風鈴」をテーマに、子どもたち一人ひとりの思いが込められたすてきな風鈴が完成しました。みんな笑顔いっぱいで、大切そうに持ち帰っていました。
 

7/26 図書館イベント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの図書館イベント1回目です。
今日は「めがねやとどろぼう」の紙しばいを聞きました。
その後、風鈴を作りました。自分で持ってきた材料を使って自由にかざりを付け、楽しみました。妹や弟の分まで作るやさしい子もたくさんいました。
勉強しに来た子や姉と共に来た小さい子と保護者の方もいて、図書館はにぎわっていました。

次回は、8月29日(水)午後2時から「夏のこわ〜いお話会」です。ぜひ参加してください。

7/26 水泳教室では「検定」を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も、高学年・中学年・低学年の順で、水泳教室を予定通り行いました。
 夏休み最初の「検定」の日で、参加した子どもたちは、それぞれ自分のめあてに向かって、また進級をめざして、頑張って泳いだり、浮いたり、もぐったりと、頑張っていました。合格した子どもたちは、新しい級のテープを受け取り、嬉しそうな表情でした。また、もう一歩だった子どもたちも、次回の検定へ向けて挑戦しようとする意欲を感じました。
 次回の「検定」は、7月31日(火)を予定しています。子どもたちの頑張りを期待しています。

7/26 学習教室も最終日です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日が学習教室の最終日となりました。
 水泳教室の前後の時間を使って、希望参加の子どもたちが、自分のめあてで学習を進めたり、プリントの問題を解いて先生に見てもらったりしながら、一生懸命取り組んでいました。
 これからも自分のめあてをもち、計画的に家庭学習を進めてほしいと願っています。

7/25 ささっちガーデン

画像1 画像1
暑い日が続いていますが、ささっちガーデンは今日も元気いっぱいです。

今日は、こんなに大きくなったすいかの写真です。
ずいぶん重たくなって、ぽとりと落ちてしまわないか心配です。
そして早く中身を割ってみたいです。

ささっちガーデンのお世話をしていると、トマトは房の先の実から赤く色づいていくんだとか、ピーマンは最初上を向いているんだという発見ばかりです。

時間があったら、お家の人と一度様子を見に来て収獲してくださいね。

7/25 水泳教室を全部の回で実施しました!

 高温注意情報が出たため、実施を見合わせていた「水泳教室」ですが、今日は曇りがちで気温も昨日までと比べると低くなったため、子どもたちの状況と熱中症予防指数(暑さ指数)をこまめに観察・計測しながら、この夏休み初めて、高学年の部・中学年の部・低学年の部の全部の回で、水泳教室を実施しました。
 開始前や休憩時間、そして終了後には水分補給をしながら、指導担当者も声かけを続け、熱中症予防を重視して指導に当たりました。
 
 夏休みの水泳教室が初めてとなった1年生も、2年生と一緒に準備運動を行い、また、プールサイドでも、上手にバディを行っていました。
 連日の厳しい暑さですが、プールに入って楽しんでいる子どもたちは、笑顔いっぱいでした。

*写真上:高学年の部(課題別練習に取り組む子どもたち)
 写真中:中学年の部(水慣れで、け伸びやバタ足に取り組む子どもたち)
 写真下:低学年の部(友達と向かい合って、先生も入って、水のかけっこを楽しむ
           子どもたち)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/25 学習教室 3日目

 夏休みに入り4日間の予定で行っている学習教室も、今日が3日目です。
 水泳教室の前後の時間を使って、学年ごとに各学年・学級の教室で、学習教室を開いています。
 自分で用意した学習に取り組む子ども、また、学年担任が用意した共通のプリントを使っての学習に取り組む子どもなど、静かに集中して取り組んでいました。

*写真は、第2回目の水泳教室前に、学習教室を参加している3・4年生の子どもたちの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/24上野動物園サマースクール3

上野動物園サマースクール活動内容の続きです。

落とした羽の持ち主はだれかな?

子どもたちの目の前でニワトリが大きな声で「コケコッコ-」と鳴いたときはとても盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/24上野動物園サマースクール2

7/24に目の教室の子どもたちが参加した上野動物園サマースクールの活動内容を写真で紹介します。

子どもたちが探検隊になり、次のような謎を解くミッションに挑戦しました。

・パンダのお母さんはどうやって赤ちゃんをくわえるのかな?
・白いふわふわの毛の落とし主は誰かな?(ウサギ・モルモット)他

目を近付けてじっくり見たり、よく触って比べたり、においをかいだり…

全身の感覚を使って感じたり考えたりして、たくさんのことを学んだ充実した1日になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/24 グリーンカーテンの収獲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、グリンカーテンからきゅうりとゴーヤを収獲しました。

無農薬の野菜なのでとってもおいしいんですよ。
きゅうりは放っておくとこんなに大きくなってしまいました。
先生の腕と比べてみると大きさがよくわかりますね!

毎日収穫できるので、明日も楽しみです。
明日は、ささっちガーデンの近況を発信します。
お楽しみに☆彡

7月24日 さくらの学び舎 夏の造形イベント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、さくらの学び舎の造形イベントがありました。

笹原小学校・桜丘小学校の4〜6年生の希望者が、桜丘中学校の美術部のみなさんと一緒に絵を描く活動を行いました。

最初は緊張していましたが、席を4度替え、いろいろな仲間と絵を描く活動を通して、楽しくかかわり合う姿が見られました。

11月頃から各学校で巡回展を行う予定なので、お楽しみにしていてください。

7/24 サマースクールが開かれました!

画像1 画像1
目の教室で学習する子どもたちが参加したサマースクールが、今日の午前中、都立上野動物園で開かれました。
都内に8校ある弱視通級指導学級から38名の子どもたちが集り、動物とふれ合ったり、動物に関する問題にチャレンジしたり、他の学校の友達と仲よく活動を楽しみました。夏休みの思い出になりました。

*詳しくは、改めて紹介します。

7/23 図書館でも、読書や自習に取り組んでいます!

画像1 画像1
 図書館でも、学習教室を終えた子どもたちが読書に訪れたり、学習教室の続きの課題に取り組んだり、静かにそれぞれの活動に熱心に取り組んでいます。

【夏休みの図書館開館】について

●開館時間 9時00分〜16時00分 *12時00分〜13時00分を除きます。

●開館日 7月23日(月)〜8月 3日(金) *土曜日と日曜日を除きます。
     8月21日(火)〜8月31日(金) *土曜日と日曜日を除きます。

●図書館イベントの開催
     7月26日(木)14時00分〜15時00分
     8月29日(水)14時00分〜15時00分

※詳細については、ホームページ「お知らせ」に掲載中の『図書館だより 7月号』をご覧ください。たくさんの利用や活用・参加をお待ちしています。   
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

PTAだより

学校経営

行事予定

地震対応

お知らせ

学校運営委員会だより

台風・大雪対応

いじめ防止基本方針