4月26日(金)離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5時間目に離任式がありました。
今年度九品仏小を去られた4人の先生方がそれぞれの学校からお越しくださり、懐かしいみんなと暖かな時間を過ごすことが出来ました。子どもたちはみんなとても嬉しそうでした。
皆様方のこれからのご活躍をお祈りいたします。

4月26日(金)の給食

【献立】 ごはん    牛乳
     魚の甘酢あんかけ
     和風サラダ
     五目豆

【主な食材と産地】
 あじ   ・・・ベトナム
 玉ねぎ  ・・・北海道
 にんじん ・・・徳島
 ピーマン ・・・高知
 キャベツ ・・・神奈川
 きゅうり ・・・埼玉
 だいこん ・・・千葉
 わかめ  ・・・韓国
 大豆   ・・・北海道
 こんぶ  ・・・北海道
画像1 画像1

4月25日(火)の給食

【献立】 煮込みうどん   牛乳
     きゅうりと大根のごま風味
     かぼちゃの含め煮

【主な食材と産地】
 にんじん  ・・・徳島
 ねぎ    ・・・千葉
 こまつな  ・・・埼玉
 大根    ・・・千葉
 きゅうり  ・・・埼玉
 かぼちゃ  ・・・沖縄
 豚肉    ・・・千葉
画像1 画像1

4月24日(水)の給食

【献立】 シナモントースト   牛乳
     ポークシチュー
     コーンサラダ
     くだもの(甘夏)

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・徳島
 じゃがいも  ・・・鹿児島
 キャベツ   ・・・千葉
 甘夏     ・・・熊本
 大豆     ・・・北海道
 豚肉     ・・・千葉
画像1 画像1

4月23日(火)委員長紹介集会

今年度前期の委員会活動各委員長の紹介を行いました。各委員会の取り組みや全校児童へのお願いなどを発表しました。5年生と6年生を中心に結成された各委員会が協力して九品仏小をよりよくするためにこれからの活動に取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月22日(月)さぎそう学舎合同会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八幡中・八幡小・九品仏小の三校で合同職員会議を行いました。今年度着任した教員の紹介から始まり、各教科分科会にて本年度の取り組みについて確認しました。今後の予定としては、先日実施した区の学習習得確認の結果分析を基に、三校で足並みをそろえた授業改善に取り組む中で、出前授業や協力授業を行って行きます。九品仏小から八幡中への9年間の義務教育がスムースに引き継げるよう、小中・小小連携を展開していきます。

4月23日(火)の給食

【献立】 カレーライス   牛乳
     ごぼうチップサラダ
     福神漬け
 
【主な食材と産地】
 にんにく  ・・・青森
 玉ねぎ   ・・・北海道
 セロリー  ・・・福岡
 にんじん  ・・・徳島
 じゃがいも ・・・鹿児島
 りんご   ・・・青森
 しょうが  ・・・高知
 キャベツ  ・・・千葉
 きゅうり  ・・・埼玉
 ごぼう   ・・・青森
 豚肉    ・・・千葉
画像1 画像1

4月22日(月)縦割り班長紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の児童朝会では、5月8日(水)の全校遠足に向けて、1〜10班まである縦割り班の班長・副班長の6年生がみんなの前で自己紹介をしました。
6年生を中心に、各学年がそれぞれ協力しながら助け合って、全校遠足を成功させてほしいと思います。

4月22日(月) 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝会から、1年生が参加になりました。上級生と同じように時間前に整列をします。6年生のあいさつの後、校長先生や看護当番の先生のお話を聞きました。最後まで姿勢を崩さず、きちんと並んで参加できました。
朝会後には、1年間一緒に活動する縦割り班の班長を務める6年生の自己紹介も聞きました。

4月22日(月)の給食

【献立】 たけのこごはん  牛乳
     ちくわの磯辺揚げ
     さつまいもの天ぷら
     豆腐汁

【主な食材と産地】
 たけのこ    ・・・熊本
 にんじん    ・・・徳島
 さやいんげん  ・・・沖縄
 さつまいも   ・・・千葉
 白菜      ・・・茨城
 小松菜     ・・・埼玉
 鶏肉      ・・・山梨  
 豚肉      ・・・千葉
 鶏卵      ・・・青森
 わかめ     ・・・韓国

画像1 画像1

4/20 5年生 米米探検隊(田んぼを作ろう)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は総合的な学習の時間で、今年もお米屋さんの樋口さんにご協力いただき、お米作りに取り組みます。
第1回目の今日は、「田起こし」でした。
米ぬかや草木灰を土に混ぜ、固まった土を掘り起こすことで、田んぼを作る準備をしました。今年も、美味しいお米ができるよう、全員で協力していきます。

4/20 1年生 生活科アサガオの種まき

 今日はアサガオの種まきをしました。
 保護者の方や本校卒業生もお手伝いしてくださり、楽しく丁寧に種をまくことができました。
「どうやって芽がでるんだろう。」「はやく花が咲かないかな。」と関心をもっていました。毎日しっかり水をあげて、大切に育てられるといいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 学校探検

 今日は、1年生が学校のことをよりわかるように、2年生が学校のいろいろな教室について紹介してくれました。
 縦割り班でまわり、2年生は、「ここはこんなときに使う部屋なんだよ。」「ここを使うときの注意は○○だよ。」と優しく1年生に教えてくれました。
1年生は、2年生のおかげで、たくさんの学校のことを知ることができました。
学校探検の後は、校庭でおもいきり遊びました。
 これからも1,2年生で仲良く生活して欲しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金)の給食

【献立】 ごはん   牛乳
     魚のみそマヨネーズ焼き
     切り干し大根の煮付け
     すまし汁

【主な食材と産地】
 サケ    ・・・チリ
 にんじん  ・・・徳島
 インゲン  ・・・沖縄
 長ネギ   ・・・千葉
 千切大根  ・・・宮崎
 わかめ   ・・・韓国
画像1 画像1

4/19 たてわり班自己紹介集会

たてわり班自己紹介集会

20日金曜日の朝の時間に行われました、たてわり班自己紹介集会。自分が何班なのか、
集まる教室はどこなのか、担当の先生はどなたなのかをまず覚えるのが1つ目の目的です。
班長や副班長を務める6年生を中心に、メンバーが互いに自己紹介をし、じゃんけんゲームを通じて「クラスと名前、自分の好きなもの」を紹介しあって、名前を覚え合うことが2つ目の目的です。6年生は、1年生を教室まで送り迎えをし、今日の進行のための準備も事前にしてきました。緊張している様子もありましたが、どの班も上手に進行していました。
 1年間、全校遠足をはじめ、たてわり班遊びなどのさまざまなたてわり活動が行われます。
6年生を中心にした異学年の交流を通して、子どもたちが互いを思いやったり、上級生としての意識を高めていったり、互いに協力する大切さを知るなど、いろいろな力を身につけさせていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今年から、区の「小1サポート事業」として、ボランティアさんが1年生の給食の配膳のお手伝いをしてくださっています。

4月18日(木)の給食

【献立】 パエリア   牛乳
     白いんげんの田舎風スープ
     にんじんサラダ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・徳島
 ピーマン   ・・・宮崎
 赤ピーマン  ・・・高知
 にんにく   ・・・青森 
 じゃがいも  ・・・鹿児島
 キャベツ   ・・・神奈川
 さやいんげん ・・・沖縄
 レモン    ・・・愛媛
 マッシュルーム・・・千葉
 白インゲン豆 ・・・北海道
 鶏肉     ・・・岩手
 豚肉     ・・・宮崎
 いか     ・・・青森
 エビ     ・・・マレーシア
画像1 画像1

4月17日(水)の給食

【献立】
 塩焼きそば   牛乳
 フライドポテト
 わかめスープ

【主な食材と産地】
 にんにく  ・・・青森
 しょうが  ・・・高知
 にんじん  ・・・徳島
 玉ねぎ   ・・・北海道
 もやし   ・・・栃木
 ねぎ    ・・・千葉
 にら    ・・・栃木
 じゃがいも ・・・鹿児島
 わかめ   ・・・韓国
 豚肉    ・・・宮崎
 鶏肉    ・・・岩手
 たけのこ  ・・・九州
画像1 画像1

4月16日(火)の給食

【献立】 麻婆豆腐丼    牛乳
     白菜の中華サラダ
     フルーツヨーグルト

【主な食材と産地】
 にんにく   ・・・青森
 しょうが   ・・・高知
 長ネギ    ・・・千葉
 にんじん   ・・・徳島
 白菜     ・・・茨城
 もやし    ・・・栃木
 にら     ・・・栃木
 たけのこ   ・・・九州
 豚肉     ・・・宮崎
画像1 画像1

4/15 今日の1年生 初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、今日から給食が始まりました。
小学校で初めての給食、野菜スープもホットドッグも「美味しい!」と、みんな嬉しそうに沢山食べてくれました。
明日からの給食も楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30