5/30(木)運動会リハーサル

よりよいものを創り上げようと声をかけ合って取り組んだ表現運動。団体競技や徒競走の練習も終えました。いよいよ運動会当日が近づいてきました。今まで努力してきた成果を十分に発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)運動会練習

今日は、雨の影響で1時間目の全校練習は体育館でした。応援練習や閉会式の練習ができました。日中は、校庭の状態がよくなり、練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)運動会練習

今週に入り、全校練習も始まりました。開閉会式の練習や応援練習、全校競技の練習をしました。一人一人がよく考えて動くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)運動会練習

先週から、運動会練習に熱が入ってきました。各学年とも当日に向けて、頑張って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(火)運動会の練習 2年生

 2年生の表現の練習の様子です。花笠をアレンジしたものですが、とても速いリズムに子どもたちはよくついてきています。花笠を速く回すのにも随分と慣れてきました。
 体型移動も入り、どんな形で完成するのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月)縦割り班集会

 今日は第1回目の縦割り班集会です。初めて顔合わせをして、これから1年間を一緒に過ごすメンバーの確認をしました。
 20分休みは引き続き「にじいろタイム」です。にじいろタイムは、パートナーさんと過ごすことを基本にした休み時間のことです。パートナーがお休みの時には縦割り班の他のメンバーと過ごすことになっています。6年生がしっかりと話をしていてとても頼もしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17(金)組体操練習

 運動会の練習が始まりました。体育館では、6年生が組体操の練習を始めました。まだまだ始まったばかりで、やりかたの表を見ながら進めています。
 誰がどのような動きをするのか、一つ一つ丁寧に確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(木)調理実習

 5年生の初めての調理実習の様子です。学校支援地域本部の方々にも支援に入っていただいています。火を使うので担任、専科の先生も総出でお手伝いです。
 子どもたちは、慣れない手つきですが一生懸命に卵とほうれん草を茹でていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木)4年遠足 延期2

雨が上がってきたので、屋上でのお弁当です。山の頂上に見立てて、やっと着いた感じを出してお弁当の時間にしました。子どもたちからも「疲れたね〜」「やっと頂上だね〜」などという言葉も聞かれていました。
 途中、パラパラと雨が降ってきたので、リュックから雨具を出してしっかりと準備をしている子どもたちもいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木)4年遠足 延期

 昨夜から降った雨で、今日の遠足は5月10日に延期になりました。
 つくし野アスレチックに行く予定なので、たとえ雨が上がっていても遊具がすべることと、足元がどろどろになり危険なので延期としました。
 昨日から延期になる可能性はあるというお手紙を配っておいたので、それほど混乱なく今日の一日が始まりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(月)児童集会

 今日の児童集会は「尾山台小学校の行こう!」という猛獣狩りをアレンジしたゲームでした。
 「理科室」「オープンスペース」などの文字数に合わせて、人数を集めて座りました。場所の説明もあり、入学した1年生に合わせて、みんなが仲良くなる工夫がたくさんありました。集会委員会のメンバーの頑張りが伝わってきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(土)モンジュニ

 今日の午後は、モンジュニ(スポーツ教室)でした。第1回目なので、保護者会も合わせて行いました。
 大勢の保護者の方たちが手伝ってくださったので、今日は活動が丁寧で充実していました。これからもぜひ保護者の方たちのお手伝いをお願いします。
 授業の中ではできないのびのびとした活動がとても楽しそうです。多くの子どもたちの参加をお待ちしています!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(土)地区班編成・地区保護者会

 今日は、地区班編成・地区保護者会でした。大勢の保護者の方に来ていただきました。体育館で保護者会の後に各教室に分かれて地区班活動を行いました。
 児童数が増えたため、教室に入らないくらいの人数の教室がありましたが、どのクラスも和やかな雰囲気で行われていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(金)新しい学年・クラスの様子は

 6年生は、とても落ち着いて授業を受けていました。集中して話を聞く姿勢はさすがです。どこの学年も落ち着いていて廊下を歩いていてもしーんとしています。
 時には笑い声が聞こえてきて楽しそうなクラスもたくさんあります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(木)新しい学年・学級・新しい担任

 クラス替えをした学年、担任の先生が変わったクラス等様々ですが、新鮮な気持ちで取り組んでいる子どもたちが多いように感じます。
 落ち着いて授業に集中していたり、明るく「こんにちは」と声を掛けてくれたり、学校の中は明るい雰囲気です。
 でも中には、まだ不安な気持ちを抱えている子どももいることでしょう。早く慣れて自分らしく生活できることを願っています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17(水)1年生を迎える会

 今日の1校時は「1年生を迎える会」でした。
 1年生はしっかりとひな壇に並び、演技もとても上手でした。
  2年生はとても大きな声で歌と歓迎の言葉の発表を行いました。「2年生のみなさんお願いします」と代表委員の6年生に言われると全員で大きな声で「はい!」と返事をしてから演技を始めました。2年生、さすがです!1年生の演技を「かわいい…」と笑顔でつぶやきながら見ている様子などもすっかりお兄さんお姉さんです。
 とても温かい会になりました。これからいい1年間になりそうですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17(水)新しい学年・学級

 新しい学年・学級が始まりました。みんなとても張り切って授業を受けています。新しい出会いが素晴らしいものになるように、全教職員で努力をしてまいります。
 どうぞよろしくお願いいたします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(月)避難訓練

今年度初めての避難訓練でした。新しい教室からの避難経路を確認しました。1年生のお手本になる行動ができたと、6年生児童が振り返りを発表しました。今後も地震や火事など様々な想定で実施をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(金)体育朝会

昨日は、体育朝会がありました。朝会や集会で集まる時のルールを全校で確認しました。朝会や集会は、いつも時間通りに始まります。年度の始めに、並び方や話の聴き方を再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9(火)入学式

今年度76名の新入生を迎えました。笑顔で入場した1年生に、たくさんのお祝いの言葉をいただきました。2年生は、歓迎の催しで、学校生活のことを元気いっぱいに教えてくれました。歌や踊りで入学をお祝いしました。6年生は、児童代表として出席しました。昨年度末から準備をすすめ、最高学年にふさわしい態度でした。尾山台小学校の平成31年度が、いよいよスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校通信

学年便り

学校評価

給食室より

キャリア教育