用賀中学校“運動会”御参観いただき誠にありがとうございます。熱中症等なく、無事開催ができました。御参観いただいた保護者、地域の皆様、ご助力いただいた皆様、誠にありがとうございました。アンケートにもご協力いただきありがとうございます。
TOP

給食食材の産地

画像1 画像1
【目の愛護day給食献立】
パエリア・コシードマドリレーニョ・キャロットラペ・牛乳

【主な食材の産地】
米・・・・・・・・・・・・・・千葉県
えび・・・・・・・・・・・・・ミャンマー
ホタテ・・・・・・・・・・・・青森県
あさり・・・・・・・・・・・・国内産
鶏肉・・・・・・・・・・・・・宮崎県
豚肉・・・・・・・・・・・・・神奈川県
人参・玉ねぎ・じゃが芋
    ・・・・・・・・・・・北海道
赤ピーマン・・・・・・・・・・青森県
セロリ・パセリ・・・・・・・・長野県
キャベツ・・・・・・・・・・・群馬県
ピーマン・・・・・・・・・・・茨城県

今日は、目の愛護dayです。
10月10日を横にすると目と眉に見えることからといわれています。

今日は、人参、じゃが芋、赤ピーマンといった目の健康に良い食材を使った献立にしました。スマホやパソコンを使ういま、ふだん使いすぎている目を休めることも大切です。

献立は、スペイン料理。
コシードマドリレーニョは、コシードが煮込みという意味でマドリッド(スペインの首都)の煮込みという意味です。スペインの国民食ともいわれる煮込み料理で、古い歴史のある料理です。

合唱コンクール朝練習開始

画像1 画像1
本日より朝練習が始まりました。
7時50分から朝練習開始なので、7時半過ぎから生徒たちは登校しています。

本日の給食食材の産地

画像1 画像1
【献立】
ごはん・焼麩の煮物・和風サラダ・プルーン・牛乳

【主な食材の産地】
米・・・・・・・・・・・・・・・千葉県
豚肉・・・・・・・・・・・・・・神奈川県
人参・玉ねぎ・じゃが芋
     ・・・・・・・・・・・北海道
もやし・・・・・・・・・・・・・群馬県
長ねぎ・・・・・・・・・・・・・茨城県
小松菜・・・・・・・・・・・・・埼玉県
プルーン・・・・・・・・・・・・北海道

「麩」は、小麦粉の中のたんぱく質成分「グルテン」から作られる食品です。室町時代に中国から伝わりました。生麩は、京都料理で炊いたり、焼いたり、揚げたりして様々な料理に使われます。乾燥した麩も色々な形があり、汁物に入れたり、煮物にしたりと便利に使える食品です。
今日は、「車麩」を使いました。車麩も今日のように煮物にもしますが、食べ応えもしっかりしているので、お肉の代わりにして使うこともできます。

本日の給食食材の産地

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
新米おむすび・鯖のカレー揚げ・わかめ入りおひたし・芋煮・牛乳

【主な食材の産地】
米・・・・・・・・・・・・・・・・千葉県
小松菜・里芋・・・・・・・・・・・東京都
ちりめんじゃこ・・・・・・・・・・愛知県
鯖・・・・・・・・・・・・・・・・ノルウェー
豚肉・・・・・・・・・・・・・・・神奈川県
人参・長ねぎ・・・・・・・・・・・北海道
ごぼう・・・・・・・・・・・・・・青森県
しめじ・・・・・・・・・・・・・・長野県

今年は、新米が出回るのが去年より早かったので…新米おむすびを早めに登場させました!
新米のみずみずしい美味しさを味わいましょう♪

合唱コンクール放課後練習

画像1 画像1
今日から45分授業で、放課後練習が始まりました。割り当てで体育館等を使用します。今日から学校は歌声に包まれます。

昼休み風景

画像1 画像1
過ごしやすい気候になり昼休みはたくさんの生徒が外で遊んでいます。

合唱コンクール練習風景

画像1 画像1
いよいよ合唱コンクール練習が始まりました。写真は1年生の音楽の授業風景です。

本日の給食食材の産地

画像1 画像1
【献立】
おからセサミトースト・ビーンズシチュー・キャベツのレモンドレッシングサラダ・牛乳

【主な食材の産地】
鶏肉・・・・・・・・・・・・・・宮崎県
人参・玉ねぎ・じゃが芋
       ・・・・・・・・・北海道
きゅうり・・・・・・・・・・・・長野県
キャベツ・・・・・・・・・・・・群馬県
パセリ・・・・・・・・・・・・・茨城県

今日は、食物繊維いっぱい!メニューです。(学校給食摂取基準は、6.5g。今日は、11.5g!)
夏の研修会で作り給食初登場の「おからセサミトースト」は、おから、練りごま、ごまをマヨネーズで混ぜたものをぬって焼きました。
おからは、大豆から豆乳を絞った残りなので食物繊維もたんぱく質も豊富な食材です。また、ビーンズシチューは、いんげん豆が丸ごと入っているため食物繊維がとれます。
豆類をとることで、食物繊維もとれるので普段の食事を考える時にすこし意識してみましょう。

科学センター生徒研究発表会

画像1 画像1
10月5日午後から教育センターで理科の研究発表会が行われました。

本日の給食食材の産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【いわし(104)の日献立】
米・・・・・・・・・・・・・・千葉県
鰯・・・・・・・・・・・・・・千葉県
豚肉・・・・・・・・・・・・・神奈川県
人参・・・・・・・・・・・・・北海道
長ねぎ・ごぼう・・・・・・・・青森県
大根・・・・・・・・・・・・・岩手県
キャベツ・・・・・・・・・・・群馬県
さつま芋・ほうれん草
      ・・・・・・・・・茨城県
生姜・・・・・・・・・・・・・高知県

今日は、いわし(104)の日!ということで、鰯のやわらか煮を作りました。
ホテルパンにぎっちり詰めて、スチームコンベクションオーブンで煮ます。

骨が少し残る感じになってしまいましたが、美味しく煮えました。残るクラスもありましたが、煮汁でご飯をたくさん食べられたようでした。

本日の給食食材の産地

画像1 画像1
【献立】
ジャージャー麺・海藻サラダ・スウィートポテト・牛乳

【主な食材の産地】
豚肉・・・・・・・・・・・・・・・神奈川県
鶏卵・・・・・・・・・・・・・・・群馬県
人参・玉ねぎ・・・・・・・・・・・北海道
にんにく・・・・・・・・・・・・・青森県
きゅうり・・・・・・・・・・・・・長野県
もやし・キャベツ・・・・・・・・・群馬県
さつま芋・・・・・・・・・・・・・茨城県
生姜・・・・・・・・・・・・・・・高知県

ジャージャー麺の肉みそには、畑のお肉「大豆」も入っています。
肉みそ、野菜、麺をよく混ぜ合わせて食べるジャージャー麺は、中国北部の山東省が起源とされます。台湾、香港、韓国でも人気のある外食麺料理のひとつです。
今日も細うどんで作ってみました。

本日の給食食材の産地

画像1 画像1
【豆腐(102)の日献立】
ごまご飯・豆腐チゲ・チャプチェ・なし・牛乳

【主な食材の産地】
米・・・・・・・・・・・・・・・千葉県
鶏卵・・・・・・・・・・・・・・群馬県
豚肉・・・・・・・・・・・・・・神奈川県
人参・・・・・・・・・・・・・・北海道
にんにく・長ねぎ・・・・・・・・青森県
白菜・しめじ・・・・・・・・・・長野県
ほうれん草・にら・・・・・・・・栃木県
梨(南水)・・・・・・・・・・・長野県

今日10月2日は、「豆腐」の日
ということで、韓国の豆腐を使った料理「豆腐チゲ」にしました。
(チゲは「鍋」のこと)
チャプチェは、さつま芋のでん粉で作った春雨、野菜、肉などをそれぞれ調理したものをを炒め合わせた宮廷料理です。
韓国は、日本と同じように箸を使って食事をしますが、ご飯を食べるときはスプーンで食べます。(汁物と一緒にご飯を食べるためといわれます)
そのため、今日は箸とスプーンを付けました。

本日の給食食材の産地

画像1 画像1
【献立】
大豆ミートドッグ・パリパリサラダ・たまごと野菜のスープ・牛乳

【主な食材の産地】
豚肉・・・・・・・・・・・・・・神奈川県
豚レバー・・・・・・・・・・・・群馬県
鶏肉・・・・・・・・・・・・・・宮崎県
鶏卵・・・・・・・・・・・・・・群馬県
人参・玉ねぎ・じゃが芋
     ・・・・・・・・・・・北海道
にんにく・・・・・・・・・・・・青森県
きゅうり・・・・・・・・・・・・長野県
キャベツ・・・・・・・・・・・・群馬県
生姜・・・・・・・・・・・・・・高知県


今日は、初めてレバーを入れた大豆ミートソースを作りました。カレー味にしたこともあり、美味しく食べられたのでは?と思います。(味にこくが出るような感じになります!)
レバーはドリップが多く出るため、取り扱いが難しいのですが、不足しがちな鉄分の補給をするのに使うことにしました。十分に注意して、衛生的に使用をしていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
10/12 土曜公開日 ネットレテラシー(1)第4回土曜講習
10/14 体育の日
10/16