学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

14日 山フェス!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(土)は、「山フェス」を行いました。
 高学年の児童を中心にして、「なかよし班活動(1〜6年生での活動班」で、お店を運営しました。一つ一つ工夫してお店を考え、準備し、みんなで楽しむ様子が見られました。前半・後半に分かれて、お客さんとして楽しむ時間とお店を運営する時間をもつことができました。
 みんなが笑顔で、とてもすてきな時間でした!!

山崎ギャラリー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらも紙すき同好会の皆さんの作品です。素晴らしい作品ばかりです。

山崎ギャラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会が終わっても山崎小の1階廊下は常に山崎ギャラリーです。
紙すき同好会の皆さんの作品が廊下に飾られています。和紙でいろんなことが出来るのでですね。

先生たちも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トライ&エラー。
校内研究会では、授業が終わったあと、その授業を先生たちみんなで振り返りをします。
授業大好きな山崎小の先生たちですからいつも校内研究会は真剣に盛り上がっています。
先生たちもトライ&エラーを合言葉に頑張ります。

トライ&エラー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
仲よし学級の学びの合言葉はトライ&エラー。
失敗を怖れずあきらめず、友だちと話し合いながらひたすらトライ。
終わったあとは、振り返りをして次にいかします。
素晴らしい学びの合言葉です。

GO!GO!プログラミングカー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?今日は、校内研究会。仲よし学級のみんなが5時間目に残って、総合的な学習の授業をしてくれました。
今日はプログラミングカーを使っての勉強です。仲よし学級のプログラミング学習は山崎小No.1。先生たちも一緒に勉強です。

東京都水道歴史館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
説明してくださった係の方が、私の方に笑顔で近づき、「山崎小のお子さんは、素直で素敵なお子さんたちばかりですね」「ピカイチです」とお話してくださいました。
嬉しいお言葉ですね。

東京都水道歴史館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自由見学の時間も熱心に学ぶ姿が素敵です。

東京都水道歴史館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
むかーしの木製水道管を実際に持ってみたり、様々な資料を丁寧に説明してもらっています。すでに、学習していることをしっかり生かしているのか素晴らしいです。

東京都水道歴史館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都の水道がどのように作られてきたかを勉強しています。

浅草

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水上バスに乗って浅草に到着しました。みんなテキパキ行動出来るので少しだけ班ごとに自由散策の時間をとっています。

操縦席に釘付け

画像1 画像1 画像2 画像2
思い思いに船旅を楽しんでいます。
中には操縦席に釘付けの子も。

水上バス3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
隅田川をのぼっています。貸し切り状態なので船の中を自由に楽しんでいます。スカイツリーが見えてきました。

水上バス2

画像1 画像1 画像2 画像2
なかなかのスピードで水上を走るバス。船旅楽しんでいます。

水上バス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は社会科見学に来ています。日の出桟橋から水上バスで浅草に向かいます。朝早いので水上バスは貸し切り状態。船から東京見物です。

全校朝会の途中で・・・。

画像1 画像1 画像2 画像2
 実は、今日の全校朝会、6年生のスピーチの途中でヘリコプターが2機、校庭の上空を横切りました。その際、羽の音でスピーチが一端中断されることとなりました。

 しかし、山崎小の素晴らしいところは、その後も、スピーチを再開し、集中して最後まで聞く態度をとることができたことです。声を上げて「ヘリコプター」を指さしたり、友達と話し合ったりする姿は、今朝の山崎小にはありませんでした。

 一見当たり前の様なことに思えますが、実は、とてもすごいことです。

 まさに、全校児童がスピーチをしている6年生の話を聞こうとする「相手を思いやる」姿でした。そんな「思いやり」の心を、これからも山崎小では育んでまいります。

海外派遣団員からの報告!

画像1 画像1
 今朝は、小学生海外派遣として「オーストリア」に行ってきた派遣団員からの報告もありました。

 1週間の派遣で学んだことは、「あいさつの大切さ」であると報告してくれました。積極的に話しかけたり、しっかりと聞いたりすることで、相手がとても喜んでくれたそうです。「オーストリア」という異国の地で、「あいさつ」をしてコミュニケーションをとることの大切さを身をもって学んだ姿を具体的に分かりやすく話してくれました。

 報告を聞いて、「あいさつ」は、相手を気持ちよくさせるだけでなく、自分も満足してよい気持ちになるすてきなことなのだと改めて気付かされました。これからも、自分から進んで「あいさつ」をする気持ちをもち、実践していきたいです。

12月9日 全校朝会です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の全校朝会の校長先生のお話は、昨日の羽生結弦選手のコメントからでした。昨夜の大会終了後、「もっと練習がしたい!」と言ったそうです。もっともっと練習をして、もっともっと素晴らしい演技ができる!ということなのでしょう。自分の可能性を信じるすばらしさ、力強さが伝わってきました。

 そして、6年生のスピーチは、「皆さんは、自分のことが好きですか?」との問いかけから始まりました。自分のことを信じることで、更に、自分の可能性を広げていこうと語りかけてくれました。スピーチを聞いて、自分のことを振り返り、12月の今、今年の成果を自分で探して、新たな課題として自己の成長につなげたいと思いました。

 自分の可能性を信じて、更なる飛躍となるために、まずは、自分の足下を見つめ直す年末としていきたいです。

エコプロダクツ2019

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生は、有明のビックサイトに来ています。エコプロダクツ2019を開催中。グループ行動で様々なブースを回りながら学んでいます。

中小工場の努力と工夫

画像1 画像1 画像2 画像2
5ー1の社会科の授業風景です。日本の工場の90%以上が中小工場。その中小工場がどんな努力や工夫をして、どんな思いをもっているか、みんなで考えながら授業をしていました。
5年生らしい集中した学びの姿勢が素晴らしい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31