〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

給田タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はとても寒い朝になりましたが、子ども達は元気よく走っていました。

1年 2年生と昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日、3・4時間目に2年生に昔遊びを教えてもらいました。
めんこ、こま、羽根つき、お手玉など、いろいろな遊びを優しく教えてもらいました。

1年 ドリームスポーツ

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日、ドリームスポーツの方によるサッカーの出張授業がありました。
ボールを上手に蹴るコツを教えてもらいました。
寒い日でしたが、元気に体を動かしました。


幼稚園児との豆まき交流!!

2月3日(月)に幼稚園で豆まきがありました。
幼小交流として、5年生のクラスから2名ずつ豆まきの鬼役として幼稚園にいきました。
とても、盛り上げてくれたようです。
役割をしっかりと果たすことに成長を感じます!!
来年が楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会 ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日、20日、21日、ユニセフ募金を行いました。
朝、代表委員会の児童が玄関の辺りで呼びかけ、多くの児童が協力しました。

3日間で8万615円の募金が集まりました。
募金は、代表委員の児童が担当教諭と一緒に郵便局に振り込みに行きました。

たくさんの方のご協力、ありがとうございました。

1.30 音楽朝会(四年生発表)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽朝会で、四年生が学習の成果を発表しました。リコーダーや楽器を使い、「茶色のこびん」「チキチキバンバン」の合奏を行いました。美しいメロディを、みんなで上手に奏でることができました。

全校による持久走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の給田タイムは、全校による持久走です。1〜3.5年は校庭 4年は西公園 6年は学校の周りを走りました。みんな一生懸命でした。

社会科見学part2 科学技術館!!

NHKスタジオパークの後は、科学技術館に向かいました。
到着は少し遅れたものの、子どもたちの集合が早く、話を聞く態度もすばらしく、遅れを取り戻すことができました!!集団行動がとてもうまくなり、成長を感じることができました。
お昼を食べた後は、館内を班で回りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学part1 NHKスタジオパーク

1月24日(金)に社会科見学に行って来ました!!
バスに乗り込みまずはNHKスタジオパークにいきました!
子どもたちは楽しそうに学習している姿が多く見られました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日、クラブ活動がありました。
天気がよかったので、校庭では運動系のクラブが元気に活動していました。

わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日、わかたけ活動がありました。
1から6年生まで、グループごとに楽しく遊んでいました。

今回で6年生が遊びをリードするのは最後でした。
最終回の次回は5年生が遊びを考え、中心となります。

給田タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給田タイムで、1年〜3年の児童が元気よく持久走をしました。寒さに負けない体を作ってほしいと思います。

代表委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・本日の朝の会は、代表委員によるユニセフ募金についての集会でした。代表委員の児童が劇によって呼びかけていました。迫真の演技でした。

書き初め展 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日から17日まで、校内書き初め展を行っています。

5・6年生は毛筆の作品です。
文字のバランスや筆の動きに気を付けて書きました。
力作が並んでいます。

書き初め展 中学年

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日から17日まで、校内書き初め展を行っています。

中学年は毛筆の作品です。
手本をよく見て、集中して書きました。
力強い文字が並んでいます。

書き初め展 低学年

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日から27日まで、校内書き初め展を行っています。

低学年は硬筆の作品です。
姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けて、手本をよく見て書きました。

給田タイム 持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の給田タイムは持久走です。
朝から元気に体を動かし、寒さに負けずに過ごしています。

挨拶週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から一週間挨拶週間です。代表の児童が門で子ども達に「おはようございます。」と声掛けをします。朝からとてもすがすがしく感じました。烏山中学校の生徒も参加しました。

人参、大根抜き

2年生は11月29日と12月3日に地域の浅野さんの畑に人参と大根抜きに出かけました。浅野さんから、野菜を大きく育てるための肥料や大根の種類などをおしえていただきました。
初めて人参や大根を抜く子も多かったのですが、皆、上手に抜くことができて嬉しそうでした。
家に持ち帰った人参や大根はどんなお料理になったのでしょうか。
お忙しい中ご協力いただいた浅野さん、支援コーディネーターの皆様、ありがとうござました。
画像1 画像1 画像2 画像2

集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月19日の朝は集会でした。
環境委員会と給食委員会の発表でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29