校内持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の前半が始まりました。みんな頑張れ〜!

校内持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
2・3年の後半が走りはじめました。校庭に「頑張れ〜」の声が響き、みんな頑張っています。

校内持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
校内持久走大会が始まりました。2・3年の半分の生徒が、最初に3キロ走っています。残りの生徒は、「頑張れ〜あと何周」掛け声をかけています。秋晴れの気持ちいい校庭で、頑張っています。

1年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15分間の手縫いとミシン縫いの実技テストを行っていました。みんな真剣です。

持久走朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、かなり寒いですが、27名の生徒が元気よく走っています。校内持久走大会まであと2日。頑張れ〜!

芋煮会終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもよく働いて、地域の方々から、沢山褒められました。

芋煮会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豚肉と牛肉の芋煮がありましたが、両方ともとても美味しくみんなたらふく食べて、体が温まりました。

芋煮会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芋煮が出来上がりました。みんなおいしく召し上がっています。

芋煮会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理室で切った野菜を校庭のコンロで、煮て、丁寧にあく取りをしています。

芋煮会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芋煮が出来るまで、輪投げやけん玉やビーズなどを地域の方がやりやすいように、生徒がボランテイアで活躍しています。「今年は動きがいい」と社協の方に褒められました。

芋煮会 準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室では、中学校・小学校のPTAのお母さまや地域の方々が、400人分の芋煮を作ってくださっています。

芋煮会 準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランテイア生徒は、芋煮を食べる机を並べ、昔ゲームの会場作りをみんな気持ちよくやっています。

芋煮会 ボランテイア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時半に集合し、地域の方や生徒ボランテイア26名が参加して、芋煮会の開会式を行いました。

11月「霜月」になりましたが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室には11月のおすすめ本。今日図書館だよりがはっこうされました。玄関のパンジーたちも、校庭側がぽかぽかなので、光合成をたっぷりさせてます。

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2000メートル走っています。「頑張れ〜」「ラスト1周」などと校庭に声が響いて、頑張ってみんな走っています。

SDGsマスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日2回目の「めざせSDGsマスター」(持続可能な開発目標)17種類の13番目の「気候変動に具体的な対策を」のお話会で本を紹介して頂き、参加生徒にはしおりを。次回は11月27日(水)15時〜と16時10分からです。

今朝も朝練頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちのいい秋晴れの校庭で20人の生徒が、元気よく持久走の練習をしています。みんな朝から、いい笑顔で手を振ってくれます。頑張れ〜!

第2回 進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
50名程の保護者の参加で、進路説明会が球技室で行われました。3年生は明日から教育相談が始まります。しっかり学力をつけ、自分の希望の進路をゲットしてください。

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
後期になって、第2回の代表委員会を行っています。各委員会からの活動目標などに、各委員長が色々と質問をし、活気のある話し合いが行われていました。

1年 いじめ防止プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1回目で、1年生全員で湘南DVサポートセンターの方のお話を聞いています。明日からは、クラスごとに4回いじめ防止の授業を受けます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校経営

新型コロナウイルスに係る対応