〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

烏山地区防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
烏山北小学校で烏山地区防災訓練が行われました。烏山中学校のボランティアの生徒も参加しました。

1年 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
6月27日、1年生は小学校で初めてのプールの授業をしました。
プール開きでは、各学級の代表児童が今年の目標を大きな声で言うことができました。
話をよく聞き、安全に気を付けて楽しく力を伸ばしてほしいと思います。

オリパラデー

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、オリンピック・パラリンピックデーとして、学校全体で様々な事に取り組みました。集会では、代表委員によるオリパラ集会。給食では「東京五輪」からイメージする献立。給食時には教員からオリパラのインタビューやクイズが出されました。

2年 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日、2年生の学級で研究授業がありました。
本年度のテーマである「ユニバーサルデザインの授業作り」を意識した算数の授業でした。

子どもたちは、どうしたらよいか考えながら楽しそうにペットボトルに入った水の量を調べていました。

委員会活動

画像1 画像1
5月25日、6校時に委員会活動がありました。
それぞれ、自分の担当の仕事をしたり、話し合ったり、集会の準備をしたりしました。
一人ひとりの力が、給田小学校を支えています。

セーフティ教室

画像1 画像1
6月24日、セーフティ教室がありました。
低学年は自分の身の守り方について、高学年は薬物についての話でした。

午後は、教職員とPTAで通学路の点検をしました。

わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日、わかたけ活動がありました。
1〜6年生の縦割班でそれぞれ仲良くなる遊びをしました。
6年生が中心となり声をかけ、楽しそうに過ごしていました。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日、1年生は生活科の学習で雨の日探検をしました。
いつもとは違う校庭の様子をたくさん発見しました。

ボランティアに取り組もう

総合的な学習の時間に、ボランティアに取り組みました。
校舎内・古民家・資料室の掃除、雑草抜き、PTAのお手伝いなどなど…
夢中になって取り組み、あっという間に授業時間が終わってしまったようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6.20 下水道館2

画像1 画像1 画像2 画像2
自由に見学をしています。

9.20水の下水道館 4年生

昼食を食べ、水の下水道館を見学しています。普段、目にしない下水道について、色々学びました。

6.20ごみ〜、へらすぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央防波堤の見張らし広場に上がりました。一面のごみの山です。山に向かって「ごみ、へらすぞ!」をしました。
羽田空港、房総半島まで見えました。

6.20社会科見学 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は社会科見学です。まずは、東京のごみの処分場にバスで到着。施設の人のお話を聞き、処分場があと50年しか持たないと言うことを学びました。ごみの処分の仕方を、バスでこのあと、回ります。

図書ボランティア「虹」の読み聞かせ

画像1 画像1
6月19日、図書ボランティア「虹」の保護者の方による読み聞かせがありました。
今日は1年生の初めての読み聞かせの日でした。
楽しいお話の時間をありがとうございました。

美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は美術鑑賞教室で世田谷美術館に行きました。
各クラス5グループに分かれ、鑑賞リーダーの方々に説明いしていただきながら作品を鑑賞しました。先週は世田谷美術館の方が事前学習に来てくださったので、「あっ。この作品だ。」「ここにあったよ。」といった声も聞かれました。
初めて美術館に行ったという子供も多かったのですが、楽しい時間を過ごすことができました。

6.18美術鑑賞教室 四年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスに乗って、世田谷美術館に美術鑑賞教室に来ました。講堂で全体でお話を聞いたあと、グループに別れて鑑賞リーダーさんと館内を見て歩きました。気に入った絵は見つかったかな。
新緑の中、砧公園の中の美術館で素敵な学習をして来ました。

6.17プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが待ちに待っていたプールの時期となりました。今日は2年生のプール開きです。気温水温が低いため、水には入れませんでしたが、プールサイドで会を行いました。先生たちからも水泳学習の注意を聞き、次回からの目標を確かめました。次は入れると良いですね。
水泳学習の日にちを確かめ、ご家庭でも準備をお願いします。

6.13古典観賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
烏山区民センターで、6年生は古典観賞教室を行いました。初めにワークショップで代表児童がいくつかの動作を行いました。客席のみんなも声を合わせて、挑戦しました。
そのあと、「附子」を観賞しました。日本の伝統に触れた1日です。

移動教室3日目

画像1 画像1
昨日無事に帰って来ました。この3日間で様々な事を体験したと思います。この体験を今後の学校生活に活かしてくれたらと思います。

移動教室3日目

画像1 画像1
今バスに乗り込みました。これから給田小学校に向かいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31