日々の学校生活の様子をお伝えしております

2学期最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最後の給食でしたので、子どもたちのだいすきなとりのから揚げを作りました。から揚げといっしょに盛り付けたのは、カリフラワーとブロッコリーのサラダですが、明日がクリスマスイブということもあり、クリスマスサラダと名付けました。
 子どもたち全員にお星さまをプレゼントしたいところですがそうもいかないため、各クラス5枚ずつ星形人参を入れてサラダは完成です。

12月23日(月)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 23 日分)
【献立】ミルクパン・とりのから揚げ・クリスマスサラダ・ミネストローネ
牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
ミルクパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
とり肉 山梨県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 千葉県
ブロッコリー 埼玉県
カリフラワー 神奈川県
トマト缶詰 愛知・岐阜・北海道
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
キャベツ 茨城県
セロリ― 福岡県
マカロニ 小麦粉…アメリカ・カナダ


12月23日 全校朝会

2学期もあと3日。笑顔で冬休みが迎えられるようにけがをしたり友達とけんかをしたりしないように過ごしましょう。
今日は12月最後の全校朝会なので読書活動に熱心に取り組んだ人やポスター展、運動でよい成績を収めた人たちの表彰をします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月20日(金)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  12 月 20 日分)
【献立】みそ煮込みうどん・和風サラダ・黒砂糖入り蒸しパン・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
小麦粉(蒸しパン) 北海道
豚肉・たまご 群馬県
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
さといも・きゅうり 埼玉県
はくさい・ねぎ 茨城県
ごぼう 青森県
キャベツ 愛知県
たまねぎ 北海道
だいこん 神奈川県
黒砂糖 沖縄県


12月20日 1年おはなしのとびら

1年生のおはなしのとびらがありました。視聴覚室にはクリスマスのイルミネーション。サンタさんが登場し、子どもたちは大喜び。
おおはなしのとびらの皆様がクリスマスやお正月にちなんだ絵本の読み聞かせをしてくださいました。途中に先生たちは登場人物になって登場するお話もありました。
冬休み前に素敵な企画をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月20日 2年体育

今日はぽかぽか陽気。2年生が気持ちよさそうに体育の学習をしていました。
2クラス合同でのリレー。人数が多いので安全にバトンパスができるように8か所に分かれてバトンパスの場所を作っていました。よく工夫されています。
子どもたちは友達からの声援を受けながら全力で走っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月19日 昼休み

曇り空で肌寒い昼休みですが、子どもたちにはそうしたことは関係ないようです。元気いっぱいの子どもたちは友達と遊ぶことを楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 19 日分)
【食育の日】
【献立】ごはん・ぶりのゆうあん漬け・白菜のひたし・南瓜のそぼろ煮・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきあこまち) 秋田県
ぶり 岩手県
凍り豆腐 大豆…アメリカ・カナダ
豚ひき肉 群馬県
にんじん 千葉県
さやいんげん(冷凍) 北海道
かぼちゃ 鹿児島県
たまねぎ 北海道
はくさい 茨城県
ゆず 高知県
しょうが 埼玉県
こんにゃく 群馬県
青のり 愛知県


12月19日 音楽朝会

2学期最後の音楽朝会はみんなで「チャレンジ」を歌いました。言葉のもつ意味を考えながら声の強弱をつけたりしました。
この歌は心が元気になる歌で、3学期のミニ音楽界で歌います。体育館には子どもたちの元気な歌声が響き渡りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月18日(水)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 18 日分)
【献立】大根カレー・青菜とツナのサラダ・皮つきりんご・牛乳
【主な食材と産地】       
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
小麦粉(ルー) 北海道
豚肉 群馬県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
ツナ(きはだまぐろ) タイ・ベトナム
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
だいこん 神奈川県
キャベツ 愛知県
たまねぎ 北海道
セロリ 福岡県
にんにく・生姜 にんにく…青森・生姜…埼玉
ごま ナイジェリア・パラグアイ
りんご 山形県


12月18日 6年算数

算数ルームでの算数の少人数学習の様子です。6年生が順列の学習で自分の考えをホワイトボードに書いていました。
算数では答えを求めることはもちろんですが、答えの求め方を考えたり、答えを求めるまでのプロセスを表現し伝えたりすることを大切にしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 総合

5年生は「観光大使になろう」という単元で自分が興味のある国について調べ、まとめ、発表する学習をしています。
タブレット型PCを使って、情報収集し、その情報を整理し、プレゼンソフトを使ってまとめました。今日はまとめたことを発表する学習でした。プレゼンソフトの機能を活用し、調べたことを友達にわかりやすく伝えることができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月17日(火)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 17 日分)
【献立】パエリア・キャベツスープ・フライドポテト・牛乳
【主な食材と産地】      
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 徳島県
むきえび(冷凍) インド・ベトナム
ミャンマー・バングラディシュ
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
マッシュルーム 岡山県
ピーマン(赤・緑・黄) 茨城県
こまつな 茨城県
キャベツ 愛知県
じゃがいも 北海道


12月17日 2年図工

音楽や図工では作品を味わう鑑賞の学習を行います。今日は2年生が図工で先生が用意した絵葉書から1枚選び、感想を書くといった鑑賞の学習をしました。
先生があらかじめ「きれい」「ふしぎ」「行ってみたい」など選ぶ視点を与えています。子どもたちは絵葉書をよく見て、そのとき自分が「これだ」と思ったものを興味深げに選んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月17日 1年日本語

1年生が教科「日本語」の学習でことわざかるたをしていました。グループになって札を取り合います。
札を取るために読み手の声に集中して聞いています。子どもたちは楽しみながらことわざにふれることができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月16日 5年研究授業

私たち教員は世田谷区の各教科ごとの研究部に所属して継続的に研究をしています。今日は大学から講師の先生と区内理科部の先生方が来校し、5年生で理科部の研究授業が行われました。
単元は「人の誕生」。子どもたちは先生が提示した写真資料から人(胎児)はどのように育つのかについて疑問を出し合いながら調べる視点を整理していきました。先生の導きによって子どもたちはとても意欲的に学習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月16日(月)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 16 日分)
【献立】ごはん・魚のねぎみそ焼き・野菜のおかかかけ・すまし汁・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
魚(旬さば) 長崎県
みそ 大豆…長野県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
キャベツ 愛知県
ねぎ 千葉県
しょうが 埼玉県
わかめ 岩手県・宮城県



12月16日 全校朝会

今年も残り少しとなりました。今日は時間の話をします。
1日は24時間、これはすべての人に平等に与えられた時間です。100歳を過ぎても医師として働かれていた日野原重明先生は命を子どもたちに教える時、「命は自分に与えられた時間」と言っています。
時間を大切に使うことで自分の生活をよりよくすることができます。残り少しとなった今年の時間の使い方を考えてみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月14日 3年おはなしのとびら

3年生のおはなしのとびらは3時間目。読み聞かせの後、最後は先生のギター伴奏でみんなでクリスマスソングを歌いました。2学期に最後にみんなですてきな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月14日 2年おはなしのとびら

2年生のおはなしのとびらは体育館で行いました。大きなスクリーンに絵本のさし絵が映し出され、子どもたちは真剣にお話を聞いていました。
途中のリラックスタイムではボール運びゲームをしました。サンタの帽子をかぶり、ピアノの演奏をしていただきと楽しい企画をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31