日々の学校生活の様子をお伝えしております

10月31日(木)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 31 日分)
【献立】ミルクパン・かぼちゃのチーズ焼き・青菜のサラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
ミルクパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
豚ひき肉 群馬県
ミックスチーズ オーストラリア
ポークハム 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 北海道
かぼちゃ 北海道
こまつな 茨城県
たまねぎ 北海道
もやし 栃木県
とうもろこし(冷凍) 北海道




10月31日 6年連合運動会3

最後は400mリレーです。選手になった子どもたちは自分の個人競技とともに朝練習でバトンパスの練習などを繰り返し練習していました。
大きな声援を受け、学校の代表としてチーム一丸となって全力で走り、バトンをつなぐ子どもたちを誇らしく感じました。
次は学芸会です。6年生としてさらに成長した姿を見せてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月31日 6年連合運動会2

子どもたちはこの最高の舞台で他の学校の6年生を互いに競い合いながらも全力で競技に取り組むことができました。その姿に子どもたちの成長を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月31日 6年連合運動会1

延期されていた6年生の連合運動会が開催されました。気持ちのよい秋空のもと、16校の6年生が駒沢公園陸上競技場に集まりました。子どもたちが自分の力を発揮する最高の舞台です。
開会式の後、女子・男子の順で競技が行われました。種目は100m走、50mハードル、走り幅跳び、走り高跳びの4種目です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月30日(水)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 30 日分)
【献立】鮭ごはん・豚汁・りんごゼリー・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
じゃがいも 北海道
鮭 北海道・三陸
豚肉 群馬県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野
にんじん 北海道
さやいんげん(冷凍) 北海道
ごぼう 青森県
大根・ねぎ 青森県
こんにゃく 群馬県
ごま ナイジェリア・パラグアイ
刻みのり 広島県
りんご缶詰 青森県


10月30日 音楽朝会

今週から学芸会の練習が始まりました。今日は体育館で学芸会の本番で歌う「幕を開ける歌」の練習をしました。歌の途中の行う手拍子やセリフに気をつけて練習をしました。
この曲は給食のときにも校内放送で流れています。学芸会まであと2週間。子どもたちの練習にも力が入っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月29日(火)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 29 日分) 
【献立】ごはん・さばのソース煮・おひたし・みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】     
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
さば 長崎県
みそ 大豆…長野
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 北海道
こまつな 茨城県
ねぎ 秋田県
もやし 栃木県
しょうが 高知県
じゃがいも 北海道
カットわかめ 岩手・宮城県


10月28日(月)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 28 日分)
【献立】カレーライス・キャベツサラダ・みかん・牛乳
【主な食材と産地】    
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
小麦粉(ルー) 北海道
豚肉 群馬県
にんじん 北海道
セロリ 長野県
たまねぎ 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
キャベツ 群馬県
きゅうり 埼玉県
じゃがいも 北海道
みかん 広島県

10月28日 6年連合運動会に向けて

6年生が1時間目に連合運動会に向けての最後の全練習をしました。各種目に分かれて細かな動きを確認しながら本番に備えることができました。
明日の連合運動会では自分のもてる力を思い切り発揮してほしいです。仲間との思い出をもうひとつ作ってほしいです。がんばれ6年生。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月28日 全校朝会

ラグビーワールドカップの準決勝が素晴らしい試合でした。今週末には世界一を決める決勝戦がで開催されます。私はぜひ見たいと思います。
ラグビーには大切にされている言葉があります。“ONE FOR ALL”一人はみんなのためにです。みんなのために自分はどうしたらいいかを考え行動することです。これは学芸会にも通じることです。まずは自分の役を全力で取り組むことがみんなのためになることの始まりです。もう一つは“ONE TEAM”。チームが一つになることです。今日から練習が始まりますが、自分たちの劇を心を一つにして作り上げてください。
PTAの担当の方からエコやベルマークの活動の学級表彰をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月28日 6年朝練習

6年生は明日連合運動会に参加をします。前日である今日の朝にリレーの選手が朝練習を行いました。
バトンパスはこれまでも繰り返し練習をしてきましたのでスムーズにできるようになってきました。子どもたちはここまでよく練習をしてきました。今日はこれまでの練習の感触を確かめるかのように練習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月25日(金)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  10 月 25 日分)
【献立】ちゃんこうどん・野菜のごまみそかけ・スィートポテト・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
とり肉 徳島県
ちくわ たら・さんま…北海道、
いとより・きんめ・エソ…タイ
いか(冷凍) ペルー・チリ
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
たまご 群馬県
にんじん 北海道
こまつな 茨城県
ねぎ・だいこん 青森県
はくさい 長野県
もやし 栃木県
さつまいも 千葉県
干し椎茸 九州
ごま ナイジェリア・パラグアイ
ねりごま グァテマラ

10月24日(木)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 24 日分)
【献立】ツナピラフ・チーズのふわふわスープ・りんご・牛乳
【主な食材と産地】    
食 材 産 地
米(ひとめぼれ)新米 山形県
たまご 群馬県
ツナ缶(きはだまぐろ) タイ・ベトナム
粉チーズ オーストラリア
にんじん 北海道
こまつな 茨城県
ピーマン 青森県
たまねぎ 北海道
マッシュルーム 岡山県
りんご(シナノスィート) 山形県




1,2年遠足5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループごとにはじめの一歩ははないちもんめなどをして遊んでいました。
2年生がリーダーシップを発揮していました。

iPhoneから送信

1,2年遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食後はみんなでどんぐり拾い。足元にはたくさんどんぐりが落ちています。

iPhoneから送信

1,2年遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当も1,2年合同のグループで食べます。おいしいお弁当で子どもたちも笑顔がいっぱいです。

iPhoneから送信

1,2年遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縄跳びをしよう、先生を笑わそう、大すべり台をしようなどのミッションをクリアしています。グループが少しずつまとまってきています。

iPhoneから送信

1,2年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループハイクのスタート。みんなで協力していくつのミッションができるでしょうか。

iPhoneから送信

10月24日 児童集会

後期の委員会活動が始まりました。今日の集会は後期集会委員の5,6年生が企画した人数あてゲームです。
体育館の舞台に集会委員の子どもたちが出たり入ったりし、最後に舞台中央のホワイトボードの裏にいる人数を当てるゲームです。
動きに変化があり、とても楽しい企画でみんなで盛り上がりました。集会委員のやる気がたっぷりの企画でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月23日(水)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 23 日分)
【献立】フレンチトースト・ボルシチ・みかん・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
豚肉 埼玉県
たまご 群馬県
にんじん 北海道
セロリー 山形県
たまねぎ 北海道
キャベツ 群馬県
にんにく 青森県
じゃがいも 北海道
みかん 佐賀県





1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31