駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

11/17(日)男子バレーボール部都大会

画像1 画像1
芦花中との合同チームでブロック大会を勝ち抜き、本日は都大会です。対戦相手は第7ブロック1位の日大三中です。6人しかいないチーム構成ながら、2年生が1年生をリードして強豪チームに粘りのバレーを展開しました。惜しくも10-25、15-25とストレートで負けましたが、よくここまで上達しましたね。次は都大会1勝目指して練習に取り組みましょう。(桝田)
画像2 画像2

男子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では男子バレーボール部が活動しています。都大会に向けてコーチたちを相手にゲーム形式の練習をしています。(遠藤)

3年生 体育

画像1 画像1
3年AB組の体育の授業の様子です。男子は体育館でバスケットボールをしています。女子は校庭で5分間走をしていました。(遠藤)
画像2 画像2

くまざわくんデザインリニューアル

画像1 画像1
くまざわくんのデザインがリニューアルされました。今回のテーマは「期末考査」です。体調管理をきちんとして万全の状態で試験に臨めるようにしましょう。(遠藤)

男子バスケットボール部 大庭新海杯3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予選リーグが終了しました。3勝1敗で3チームが並び、得失点差で惜しくも2位となり、決勝トーナメントに進出することができませんでした。明日からまた冬季大会に向けてがんばっていきます。(遠藤)

男子バスケットボール部 大庭新海杯2

予選リーグ2試合終わって1勝1敗です。(遠藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部 大庭新海杯1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子バスケットボール部が大庭新海杯に出場しています。予選Cリーグを戦い、1位になり決勝トーナメントをめざします。(遠藤)

野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭では野球部が活動しています。バッテリーはピッチング練習をしていました。野手は下半身のトレーニングです。(遠藤)

バスケットボール部

画像1 画像1
体育館ではバスケットボール部が活動しています。男子は3対3をやっていました。女子はスクエアパスをやっています。(遠藤)
画像2 画像2

11/9(土)若林・三軒茶屋地域交流音楽祭

画像1 画像1
手話部の2人が最後の発表に臨みました。若竹祭の発表よりもさらに堂々とした、わかりやすい手話となっていました。さすが3年生!これまで3年間の活動お疲れさまでした。(桝田)

道徳授業地区公開講座意見交換会

画像1 画像1
授業のあと、保護者の方々にも参加していただき意見交換会を行いました。また、東京福祉大学特任教授の池田富太郎先生を講師にお招きして、「心の教育と学びの力」をテーマに講義をしていただきました。(遠藤)

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は道徳授業地区公開講座です。
1年生は「多文化の理解」をテーマに『違いを乗り越えて』という資料で、2年生は「規則の役割」をテーマに『美しい鳥取砂丘』という資料で、3年生は「公共の場での心構え」をテーマに『自分・相手・周りの人』という資料で授業を行いました。どのクラスも集中して担任の先生のお話を聞き、話し合い活動ではそれぞれ自分の意見を言い合い、充実した活動となっていました。(遠藤)

NIEタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜授業の朝はNIEタイムです。今日は産経新聞です。スポーツ面や社会面などの気になった記事を読んでいます。(遠藤)

駒の学び舎あいさつ運動5

画像1 画像1
画像2 画像2
駒の学び舎あいさつ運動最終日です。あいさつ運動は終了しますが、これからも毎日、元気なあいさつが飛び交う駒沢中にしていきましょう。(遠藤)

漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、漢字検定が行われています。5級から2級まで44名の生徒が受検をしています。全員合格めざしてがんばりましょう。(遠藤)

カジュアルデー

今日はカジュアルデーです。生徒たちは私服で登校しています。給食の時間にはALTの先生が3年D組の教室で一緒に食事をしていました。英語でのコミュニケーションを楽しんでいます。(遠藤)
画像1 画像1
画像2 画像2

駒の学び舎あいさつ運動4

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は駒沢中でのあいさつ運動です。今日も元気にあいさつをしましょう。(遠藤)

駒の学び舎あいさつ運動3

画像1 画像1
画像2 画像2
駒の学び舎あいさつ運動3日目です。今日は駒沢小に来ています。小学生からとても元気なあいさつが返ってきます。中学生も負けずに大きな声であいさつをしましょう。(遠藤)

駒の学び舎あいさつ運動2

駒の学び舎あいさつ運動2日目です。今日は三軒茶屋小にあいさつ運動にきています。(遠藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、全校朝礼を行いました。校長先生からウィニペグ派遣の報告と「多様性の尊重」についてのお話がありました。(遠藤)

校長講話の内容です。
 みなさん、おはようございます。先日の若竹祭は、本当にどのクラス、どの団体も素晴らしい発表でした。本番を迎えるまでには様々なドラマがあり、苦労したことでしょう。実行委員を中心にクラスごとに最善を尽くした成果が現れていました。特に、合唱コンクールでは、学年があがるごとに合唱のレベルがあがり、上級生のすごさを見せてくれました。3年生は駒沢中のあゆみの中に確かな足跡を残してくれましたね。「上級生を見習っていけば間違えはない」そんな校風をこれからも継承していきましょう。
 また、金曜日には生徒会本部が生徒総会に続いていじめ防止集会として、いじめを許さない人間関係について考える機会をつくってくれました。みなさんは、生徒会本部が本当に伝えたかったことを真剣に受け止めてほしいと思います。自分には関係ないという傍観者ではなく、自分のこととして受け止められる当事者として真剣に考えてください。
 さて、若竹祭舞台発表の中で今年の海外派遣の報告がありましたが、私も派遣団の一員として参加しているので、本日は派遣生とは違った視点から、ウィニペグ派遣について報告をしたいと思います。スライドを見ながら聴いてください。
 まず、カナダとウィニペグの自然環境を紹介します。カナダと聞くと、このような光景をイメージすると思いますが、これはカナダの一部にしか過ぎません。カナダ西部のカナダ側ロッキー山脈であるカナディアンロッキーです。私たちが派遣された世田谷区の姉妹都市ウィニペグ市は、カナダの中央部に位置するマニトバ州の州都です。この姉妹都市への派遣事業は1971年に始まるとても歴史のある取り組みです。ウィニペグは、プレーリーと呼ばれる大平原地帯の中にあり、周囲に山はなく果てしなく地平線が広がります。亜寒帯気候のカナダでは、私たちが訪れた9月後半は、平年なら最低気温が5度以下になることもある晩秋の気候のはずですが、最高気温が30度近くまで上がる日もありました。「この時期にこのような暑い日は珍しい」とのことでしたが、地球温暖化の深刻化について考えざるをえません。しかし、10月に入りウィニペグでは例年通り雪が降り積もってきているとのことです。
 では次に、カナダという国を「多様性」という視点で紹介します。キーワードは「多民族・多文化の共生」です。このことは1982年のカナダ憲法にも明確に規定され人権として保障されていますす。具体的にみていきましょう。
 カナダはフランスとイギリスが入植して開拓されてきた歴史があるので、公用語は英語とフランス語です。私たちがお世話になった学校の一つ、「École Viscount Alexander」(ヴァイカウント・アレキサンダー校)は校名に「学校」を意味するフランス語「École」が使われ、毎朝8時25分からフランス語のカナダ国歌「O Canada」が校内に流れます。当然フランス語による授業もありました。街の案内表示や様々な印刷物にはかならず英語とフランス語が並記されており、日常的に多文化共生が当たり前となる生活でした。一方で先住民であるネイティブの文化もとても大切にされており、歓迎集会では、ネイティブの血を引く方がネイティブの衣装に身を包み歓迎のダンスを披露してくれました。少し実際の映像を見てください。
 現地の生徒や先生方も様々な国や地域をルーツにもつ人々です。先住民、ヨーロッパ系、東アジア系、アフリカ系、中東系、インド系と、実に多様な民族的・文化的背景をもつ方々によりカナダという国が成り立っていることを実感します。全校生徒が集まった集会の様子や授業の様子からもわかると思いますが、次の写真は、学校の廊下に掲示してあったものです。「The places we are from!」というタイトルの掲示物に、在籍している生徒の出身国と地域が描かれ、まさに多民族と多文化がはっきりと示されています。
「多様性の尊重」には、多様な人の違いを認め合い受け入れる風土を創り上げることが欠かせません。これからの先行き不透明な社会では、「違い」を認めるだけでなく、「違い」をどのように社会にいかすかが必要になってくるはずです。現在の東京は、来年の東京オリンピック・パラリンピックの開催にむけて、これまで以上に多様性を尊重する機運が高まっています。みなさんも多様性を尊重する社会のあり方について、よく考えてほしいと思います。

令和元年11月5日 全校朝礼
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19
(木)
卒業式

学校概要・基本情報

各種おしらせ

3学年だより

PTA

給食献立

部活動

Weekend HomeWork 3年