日々の学校生活の様子をお伝えしております

3月23日 1〜3年分散登校

全員ではありませんでしたが、久しぶりに登校できた子どもたちはやっぱりうれしそうでした。担任の先生たちも短い時間の中でそれぞれの思いを伝えていました。4月にはみんなで会えるようになっているといいです。保護者の皆様のご理解とご協力、ありがとうございました。明日は4〜6年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月23日 分散登校

学校の桜に木は満開に花を咲かせています。学校は2日より臨時休校でしたが、今日から久しぶりに子どもたちが学校に姿を見せてくれます。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 【文科省】 【経産省】 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト

■文部科学省のサイトからです。

臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)を紹介しています。
=臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)=
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

■経済産業省のサイトからです。

個人向けサービスや児童生徒への学習支援方法等のまとめサイトを紹介しています。
=学びを止めない未来の教室=
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/

2月28日(金)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  2 月 28 日分)
【献立】カレーうどん・野菜の甘酢かけ・おからのスノーボール・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
小麦粉(スノーボール) 北海道
豚肉 群馬県
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
おから 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
もやし 栃木県
たまねぎ 北海道
ねぎ 千葉県
しょうが 埼玉県


2月28日 中休み

ぽかぽか陽気の気持ちのよい中休み。子どもたちは広い校庭のあちらこちらで友達と思い切り体を動かしながら楽しく遊んでいます。元気いっぱいの子どもたちです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月28日 6年図工

6年生は教室で卒業制作に取り組んでいます。自分の将来の夢が形になってきています。一人一人の思いが込められたすてきな作品に心が打たれました。友達と一緒の作品作りを楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月28日 2年体育

初春の日差しが降り注ぐ中、2年生の2クラスの子どもたちが元気に楽しそうにサッカーの学習に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月27日(木)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 2 月 27 日分)
【献立】ごはん・魚のみそマヨネーズ焼き・野菜のごまだれかけ・ぶどう豆
    牛乳
【主な食材と産地】       
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
魚(すけとうだら) アメリカ
大豆 北海道
みそ(白) 大豆…長野県
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
もやし 栃木県
ごま ナイジェリア・パラグアイ






2月26日(水)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 2 月 26 日分)
【献立】こぎつねごはん・おひたし・さつま汁・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 宮崎県
豚肉 群馬県
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
もやし 栃木県
ごぼう 青森県
大根 神奈川県
さつまいも 千葉県
ねぎ 千葉県



2月26日 6年キャリア学習

6年生がアメリカ大使館の外交官と職員をされている方をお招きしてキャリア学習をしました。外交官をされている方から、アメリカの生活や文化、外国で生活経験をしたり、様々な国の方と理解し合うことの大切さを教えていただきました。
子どもたちが質問すると「いい質問ですね」と言っていただき、よい学びの機会となりました。アメリカ大使館の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月25日(火)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  2 月 25 日分)
【献立】ごはん・豆腐入りハンバーグ・和風ソース・コーンポテト・おひたし
牛乳
【主な食材と産地】     
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
生パン粉 小麦粉…アメリカ・カナダ
じゃがいも 北海道
豚ひき肉 群馬県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
たまご 群馬県
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
たまねぎ 北海道
大根 神奈川県
キャベツ 愛知県
とうもろこし 北海道
しょうが 埼玉県


2月25日 6年体育

本校では子どもたちの体力の向上を図るために体育の時間を使って持久走に取り組んでいます。
持久走では走り方を工夫して自分たちに合った方法で体力を高めることをねらいとしています。6年生はチームを作って、バトンを渡しながら走っていました。担任の先生も子どもたちと一緒に走っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月25日 全校朝会

全校朝会は放送で行います。今日は2月25日、1か月の3月25日に6年生が卒業します。朝1年生に声をかけ、1年生と手をつないで登校する6年生がいます。なわとび検定では検定員の6年生が検定を受ける1年生を励まし、1年生の合格をいっしょに喜んでいました。素敵な6年生です。6年生は残り1か月。6年生としての姿を下級生に見せてほしいです。1〜5年生は6年生のそんな姿をしっかりと見ておきましょう。
感染症の予防はできることに取り組みます。手洗いやうがい、休み時間の換気、体調が悪いときは無理をしないにしましょう。

2月21日(金)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  2 月 21 日分)
【献立】チリビーンズライス・フレンチサラダ・デコポン・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
麦(押し麦) 福岡県
豚ひき肉 群馬県
豚レバー 群馬県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
大豆 北海道
粉チーズ ニュージーランド
にんじん 千葉県
たまねぎ 北海道
キャベツ 愛知県
きゅうり 群馬県
じゃがいも 北海道
にんにく 青森県
デコポン 愛媛県



2月21日 ミニ音楽会2

これらの写真は2,4,6年生の発表の様子です。どの学年の演奏にも子どもたちが学び、健やかに成長した様子が感じられ、すてきな音楽会でした。
平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月21日 ミニ音楽会1

5時間目にミニ音楽会を開催しました。これは子どもたちの豊かな心を育てる学校が大切にしている取組です。それぞれの学級や学年で練習した演奏を発表しました。体育館には子どもたちのすてきな合唱や合奏が響き渡りました。
写真は1,3,5年生の発表の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月20日(木)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  2 月 20 日分)
【献立】鮭ごはん・豚汁・ぽんかん・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
じゃがいも 北海道
鮭 北海道
豚肉 群馬県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 千葉県
ごぼう 青森県
大根 千葉県
ねぎ 千葉県
こんにゃく 群馬県
ぽんかん 愛媛県
ごま ナイジェリア・パラグアイ
刻みのり 熊本・岡山・兵庫県


2月20日 児童集会

今年最後の児童集会。気持ちのよい校庭で全校児童で○×クイズをしました。
校庭を真ん中で○と×の2つのゾーンに分けて子ども移動します。正解が発表されると正解だった児童は万歳をして喜び、正解しなかった子どもたちが残念がり、盛り上がりました。
集会委員の皆さん、楽しい集会をありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月19日(水)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 2 月 19 日分)
【献立】きなこバタートースト・ポトフ・にんじんサラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
きなこ 北海道
じゃがいも 北海道
豚肉 群馬県
ウィンナー 豚肉…茨城・群馬・千葉県
ツナ タイ・ベトナム
にんじん 千葉県
たまねぎ 北海道
セロリ 愛知県
キャベツ 愛知県
とうもろこし 北海道
らっきょう 国産


2月18日(火)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 2 月 18 日分)
【献立】ごはん・魚のフライ・野菜の甘酢かけ・生揚げのみそ汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
小麦粉 北海道
生パン粉 小麦粉…アメリカ・カナダ
スケトウダラ アメリカ
たまご 群馬県
生揚げ 大豆…国産
みそ 大豆…長野県
にんじん 千葉県
キャベツ 愛知県
だいこん 神奈川県
しょうが 高知県
ねぎ 千葉県


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31