令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

日光林間学園報告 お風呂の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しいお風呂です。今日一日かいた汗をたっぷり流してください。正真正銘の温泉です。

日光林間学園報告 ふくべ細工5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふくべ細工完成です。この後、お風呂の時間です。

日光林間学園報告 ふくべ細工4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これはもう芸術の領域。

日光林間学園報告 ふくべ細工3

画像1 画像1 画像2 画像2
なかなか個性的な作品が、続々誕生です。

日光林間学園報告 ふくべ細工2

画像1 画像1 画像2 画像2
もう出来上がった子もいます。

日光林間学園報告 ふくべ細工1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕顔の実を乾かした物に絵を書きます。最初は下絵をチョークで書いて、その後に絵の具を塗ります。3枚目の写真は、紐を通すために穴を開けているところ

日光林間学園報告 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部屋に入った後、避難訓練を行いました。避難経路の確認も行います。こういった訓練が、いざという時に大切です。

日光林間学園報告 開園式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅屋敷旅館で開園式が行われました。豆おかみの梅ちゃんも参加して、防災頭巾の説明がありました。やんやの大拍手でした。

日光林間学園報告 宿舎に到着。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

日光林間学園報告 神橋

画像1 画像1 画像2 画像2
 

日光林間学園報告 東照宮8

画像1 画像1 画像2 画像2
二荒山神社の前からバスに乗り宿に向かいます。すぐ到着です。

日光林間学園報告 東照宮7

画像1 画像1
鳴龍を聞いて、東照宮を後にします。鳴龍は頭の部分しか鳴きません。不思議な構造です。

水泳指導9日目

今日は6年生が日光で不在のため高学年プールはスキスキでした!明日は検定です。みんな頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園報告 東照宮6

画像1 画像1
ずいぶん階段を上ったので、ここで一休み。雨が降ってきましたが、それほどたくさん降られないで済みそうです。これから本殿に入りますが、撮影不可のため報告はここまで。

日光林間学園報告 東照宮5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
眠り猫の下の通り207段の階段上ると、家康公の墓所につきます。

日光林間学園報告 東照宮4

画像1 画像1 画像2 画像2
有名な陽明門です。3年前に4年間かけた修復が終わったそうです。総費用は12億かかったとのこと。50年にいちど塗り換えるそうです。

日光林間学園報告 東照宮3

画像1 画像1 画像2 画像2
有名な三猿です。もともとは、厩の建物の彫刻。

日光林間学園報告2

画像1 画像1 画像2 画像2
高さ36メートルの五重塔と、大鳥居。

日光林間学園報告 東照宮1

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮に到着しました。現在地は634メートルのスカイツリーと同じ高さです。

日光林間学園報告 輪王寺

画像1 画像1 画像2 画像2
去年見られなかった輪王寺が見えます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31