8月29日(木) 教育相談研修

画像1 画像1
烏山北小学校「きこえとことばの教室」の阿部厚仁先生を講師にお招きして教職員研修を行いました。発達障害についてや、小学校のうちに身につけさせたい「子どもたちに必要なスキル」などについて詳しく伺いました。子どもたちへの理解をより深める良い機会となりました。
子どもたちがより楽しい学校生活を送れるように、このような研修を含め、様々な準備をしています。
夏休みも残すところ三日となりました。始業式に元気な姿で会えることを楽しみにしています。

日光林間学園 最後です

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろなことがありました。どんなことも学びにつながっています。相手を思いやることも、いろいろな場面でできました。
この3日間、みんな成長しました。
出迎えの保護者の皆さん、先生方ありがとうございました。

日光林間学園 帰り道

6年生は今羽生saを出ました。やや遅れての出発です。

日光林間学園 帰り道

画像1 画像1
今、羽生saでトイレ休憩です。ほぼ予定どおりの移動時間です。

日光林間学園 江戸村2

画像1 画像1 画像2 画像2
グループで相談していろいろ回っています。なにしろ暑くて、お昼の集合時間より早く戻ってくるグループもあります。お昼はカレーとバナナです。

日光林間学園 江戸村

画像1 画像1 画像2 画像2
すでに気温は30度を越え、とても暑い日光江戸村です。行動班で思い思いの場所に向かって、移動します。

日光林間学園 閉室式

画像1 画像1 画像2 画像2
山月の皆さんのサポートのおかげで、楽しく気持ちよく過ごすことができました。感謝の気持ちをこめて、締めくくりました。
これから日光江戸村に出かけます。

日光林間学園 朝食はパンです

画像1 画像1 画像2 画像2
宿での朝食、2回目はパンやオムレツ、ソーセージ‥です。和食が続いたので、うれしく感じた子もいたと思います。今日の活動エネルギーとなるのでしっかり食べていました。

日光林間学園 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
夕べはよく眠れたと思います。朝の目覚めか遅い子どもいて、時間に遅れてしまいました。
最終日もベストメモリーになるようがんばります

日光林間学園 朝

画像1 画像1 画像2 画像2
二泊三日の日光林間学園最後の一日となりました。奥日光は、すっきり晴れてさわやかに風が吹いています。どこからか鳥の鳴き声も聞こえてきます。
この涼しさに慣れた6年生は、今日、東京に帰ります。
山の端から今、太陽の光がさしてきました。

日光林間学園 肝試し

画像1 画像1
心配された雨も降らず、遊歩道で肝試しを行うことができました。2、3人ずつのグループでルートを回ります。
時おり声をあげていました。

日光林間学園 2日目の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はたくさん歩いたので、お腹がすいたという子も多いようです。急な夕立があっても、今のところ予定した活動ができています。
これから肝試しですが、天気が心配です。

日光林間学園 買い物

画像1 画像1 画像2 画像2
予算内で買い物を工夫している子どもたちです。おつりのないように買う子、たくさんお金を残す子、それぞれです。

日光林間学園 光徳牧場

画像1 画像1 画像2 画像2
お待ちかね光徳牧場のアイスクリームです。雨が降りそうですが、何とか外で食べることができました。
おいしかったとみんな満足です。

日光林間学園 滝の天気

画像1 画像1 画像2 画像2
写真をとっているうちに、どんどん晴れて来ました。山の天気は変わりやすいです。

日光林間学園 華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
バスで雨が降り始め、カッパを用意して滝のところまできたら雨がやみました。滝からのしぶきを浴びて、記念写真です。

日光林間学園 中禅寺湖

画像1 画像1 画像2 画像2
遊覧船に乗って中禅寺湖の周遊です。子どもたちはデッキで湖から日光の自然を堪能しています。

日光林間学園 お昼

画像1 画像1 画像2 画像2
石楠花橋のところまできて、お昼です。みんな少々疲れていますが、ここでまた、回復して次の場所へと動きます。
風が吹いて気持ちいいです。

日光林間学園 戦場が原

画像1 画像1 画像2 画像2
最高の天気です。風が気持ちよいです。みんな元気に歩いています。

日光林間学園 小滝を過ぎ

画像1 画像1
林のなかで休憩です。晴れて山がよく見えます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

出席停止解除願

お知らせ

献立表