12月23日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
〜校長先生のお話〜
 いよいよ今年も残りわずかとなりました。この年の暮れから新年にかけては、子どもにとってうれしいことが続きますね。そう、プレゼントやお年玉ですね。もらうばかりでなく、皆さんはお家の人にプレゼントを贈る予定はありますか。家の人にとって、うれしい子どもからの贈り物は何でしょう。それは物ではありません。
 贈り物は、相手に心から気持ちを伝えるために贈ります。子どもからもらってうれしいのは、その気持ち…さてどうやって伝えるか。
 お家の人に心から気持ちを伝える贈り物、それは言葉です。どんな言葉で伝えたらいいでしょう。そのヒントは次に続く6年生のスピーチの中にありますよ。よく聞いてください。
今週は、言葉による贈り物をたくさん贈ってほしいと思います。

6年生のスピーチは、犬の鼻の話、くるみ割り人形の話、シーラカンスの話、東京タワーの話、そして感謝についてでした。税を考える絵画や野球チームの表彰もあって長い朝会となってしまいましたが、よく聞いていた子どもたちです。

音楽の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は合唱団と音楽クラブの発表がありました。
合唱団は優しくしっとりと[君をのせて]を歌いました。
音楽クラブは、ハンドベルで[星に願いを]を演奏しました。
寒い体育館でしたが、みんな静かに演奏に耳を傾けました。心に残る朝のひとこまとなりました。

12月19日(木)四年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷美術館にて鑑賞中です。
美術館と、その展示作品に詳しい鑑賞リーダーの話を聞きながら、作品の良さや美術館の雰囲気を味わっています。

合唱団 今年度最後の活動です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は合唱団の最後の活動となりました。
合唱団の活動が始まって2年目、団員も増えて歌声がよく響き、表現力が豊かになりました。その成長は目を見張るものがあります。
最後の歌は川上先生の優しいピアノ伴奏で、坂下先生の指揮に合わせて、しっとりと「君をのせて」を歌いました。
朝少し早く登校し、毎回自分なりにめあてをもって努力してきた子どもたちです。坂下先生より、「努力し続ける力のある子どもたちです」とほめられました。そして先生の用意したお水で、乾杯し自分たちの活動を振り返りました。
この合唱団の活動には、お家の人のご協力が助けになりました。ありがとうございました。
木曜日の朝、全校児童の前で合唱して、ほんとの最後になります。

12月16日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝会では、たくさんの表彰がありました。 
〜校長先生のお話〜
 「今年もさまざまな分野で頑張った人がたくさんいます。
 みなさんががんばったことを、朝会で紹介するとき、校長先生はとてもうれしい気持ちになりました。いろいろなところで目標をもってがんばっている姿を心から応援しましょう。人の喜びを自分のことのように喜ぶ人はすてきだと思います。
 一方、長い月日の間には悲しいこともありました。悪口やかげ口、人を傷つける言葉・・・そういうことがあったと聞くと校長先生は悲しい気持ちになりました。
 2学期が終わりに近づいてきた今、1年が終わりに近づいてきた今、自分のことを振り返ってみましょう。自分を大事にする人は、まわりのみんなも大事にします。みんなでいい学校を作っていきましょう。」
 
 6年生のスピーチは、チーターの運動能力について、猫のしっぽの役割について、クリスマスの意味について、風邪の予防について、地球の環境問題についてでした。みんなしっかり聞いていました。

12月12日(木) お楽しみ集会

画像1 画像1
集会委員による、「クリスマスリレー集会」がありました。6学年入り交じったメンバーで一つの長い棒をもって走りました。低学年の様子を見ながら走る様子がたくさんみられました。

今日の工事現場

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は冷え込みが少し緩み、穏やかな一日が始まりました。
工事現場はあまり大きな変化はありませんが、着実に工事は進んでいます。ものが無くなってみると、こんなに広かったのかと思います。

12月9日(月) 全校朝会 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、「東京に直下型地震が起きたら」という想定の番組がありした。地震が起きた時にどのような行動をとるか、どこに家族で集合するか話し合いをしてありますか?特に決まってない人は、話し合っておくといいですね。
六年生のスピーチは、インフルエンザの予防についてでした。

朝会時のように、全校児童が一箇所に集まっている時に地震が起きたらどう行動するべきなのか実際に避難して
確認しました。

工事現場 12月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
晴れて朝日があたっています。車両が入るところが作られて、工事が進んできたのがわかります。

12月2日(月) 全校朝会

画像1 画像1
耳をすませると、雨の音が聞こえます。朝会が始まる前、みんなの声で何も聞こえませんでしたが、静かに耳をすませると大きく雨音が聞こえてきます。全校朝会は、話を「聞く」ために集まっています。学校便りには「多様性を受容すること」について副校長より言葉が載せられています。そのために大切なのはまず話をよく聞くことです。
6年生のスピーチは、クリスマスのプレゼントについて、睡眠不足が引き起こす影響についてでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

出席停止解除願

お知らせ

献立表