子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

花の子交流遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(金)の朝の時間は、花の子交流遊びをしました。
今年度に入り、花の子班で遊ぶのは3回目。
すでに仲良くなっている様子で、いすとりゲームやドッジボールをしてとても楽しそうに遊んでいました。
6年生がとてもよくリードしてくれていました。
(更新205回)

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会科見学は天気にめぐまれ、行程通りに見学することが
できました。

最初に訪れた浅草では、グループで見学を行いました。
授業で学習した通り、たくさんの外国人でにぎわう仲見世通りや
江戸の文化をテーマにデザインされた伝法院通りを実際に見て回
りました。また、観光客の方々と同じように、「浅草らしいお土
産」を買う活動も行いました。楽しそうに活動する姿が見られま
した。

お昼になるにつれて人出が増えてきましたが、そんな中でも全ク
ラスきちんと集合できたことには、成長を感じました。

次に訪れたTOKYOミナトリエでは、昼食を食べた後、展望室
から湾岸エリアの様子を見学しました。

最後に訪れた東京都水の科学館では、地下にある有明給水所を見
学しました。見学後に施設内のウォータークーラーの水を飲んだ
子たちは、「美味しい!」と喜んでいました。1学期に学習した、
水道局の方々の苦労と努力が改めて感じられたのではないでしょ
うか。

今日学習したことは、リーフレットにまとめていく予定です。
(更新204回)

校内研究授業3年生

桜丘小学校では、道徳について
研究をしています。
9月25日、3年生による
「公正・公平、社会正義」の内容項目で
「ぼくのボールだ」について
研究授業を行いました。
「表情カード」を使って自分の考えを
書き込み、それを使ってグループや
クラス全体で話し合いをしました。
「みんなが気持ちよく生活するには」について
話し合い、児童からたくさんの意見が飛び交い、
考えを深めることができました。
授業後の協議会では、教員たちで
活発な話し合いが行われ、
講師の小林先生のもと充実した
研究授業となりました。
これからも子どもたちのために
授業力向上に励みます。
(更新203回)


画像1 画像1
画像2 画像2

図工室 4年生

 1学期に、のこぎりやくぎ打ちを経験した4年生は、木材を使って「ギコトンタワー」を製作中です。長い角材を”ギコギコ”切ること、たくさんのくぎを”トントン”することが、この課題のめあてです。
 木材をどのようにつなげたら高いタワーになるのか悩んだり、何色にしようか考えたりしながらがんばっている子供たちの姿が見られ、それと同時に、図工室が、だんだん町のようになってきました。(更新202回)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「ポケットのかざりをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科では、バックにつけるポケットの製作に取り組んでいます。
ポケットのデザインを基にフェルトをまち針で仮止めをし、しつけ縫い、手縫いという手順でかざりつけをしました。
ビーズをかざりつける子やフェルトを組み合わせてパンダを作っているなど、子供たちの個性がたくさんつまったポケットに仕上がりそうです。
 次の家庭科でもポケットの製作に取り組みます。完成が楽しみです。
(更新201回)

1年生 都立光明学園との交流活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は都立光明学園のお友達と交流をしました。
子供たちは、以前からこの日をとても楽しみにしていました。
2時間目は図書でした。子供たちは、光明学園のお友達におすすめの本を紹介したり、一緒に昆虫の図鑑を見たり、司書さんからの読み聞かせに耳を傾けたりしました。
3時間目は図工でした。色々な形の箱を組み合わせてロボットや車など、それぞれが思い思いに作品を作りました。できた作品を互いに見せ合い、楽しみながら交流することができました。
次回もまた、子供たちにとって素敵な時間になるとよいと思います。        (更新 200回)

3年生社会科 〜スーパーマーケットの秘密を探そう!〜

3年生は、社会科の学習で、地域の
スーパーマーケットに見学をし、
働く人たちの工夫を学習しました。
スーパーマーケットでは、お店の方の
案内で普段は見ることのできない
バックヤードの様子や置いてある
商品のことなど教えていただきました。
また、子供たちの質問に答えてくださり、
子供たちは、見学して気づいたことや、
お店の方のお話を一生懸命メモしていました。
そこから、学びを深めようとする姿が
見られました。
今後、見学して学んだことを一人一人
自分の力でまとめていきます。
スーパーマーケットの皆様、ご多用の中、
ご協力いただき、ありがとうございました。
(更新199回)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バラスバンドクラブ 世田谷警察署出動式での演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブラスバンドクラブは、今朝、世田谷警察署の出動式に参加しました。
朝早く集合し、用意してくださったバスに乗り込み、出発!
警察署での演奏は初めてのことだったので、子供たちは緊張と期待でいっぱいの様子でした。
8時10分からの出動式の前に「カントリーロード」を演奏しました。
気持ちをひとつに演奏することができました。
出動式では、警察官の交通安全を願う強い気持ち、迫力を間近で感じることができました。
そして、いよいよ出動です。
「出動!」の合図で「こんにちはトランペット」を演奏しました。長い期間練習を重ねている曲だったので、堂々と力強く演奏することができました。子供たちが演奏する中、パトカーや白バイが出動していきました。
最後には、記念撮影!
とても貴重な経験をさせていただき、子供たちも大変喜んでいました。
(更新198回)

心と体の元気アップ☆チャレンジカードについて(3年生対象配布)

画像1 画像1
画像2 画像2
 世田谷区立小学校の保健部会では、子供たちの健康を維持できるよう活動しています。私たち桜丘小学校を含めた4ブロックの小学校では、今年度「快眠・快食・快運動」をもとに実態調査、研究をすすめております。そこで、ご家庭とも連携して取り組みたいと考え、9月20日に「心と体の元気アップ☆チャレンジカード」を配布いたしました。カードの結果から、今後の保健指導に生かしていきたいと考えておりますので、ご理解とご協力の程お願い申し上げます。

 また、チャレンジカードの配布につきまして4ブロックでは「3快レンジャー」というキャラクターを考案しました。
縄跳びをしている赤い子は「かいうんレッド」
枕を持っている青い子は「かいみんブルー」
おにぎりを持っている黄色い子は「かいしょくイエロー」
3人合わせて「3快レンジャー」と言います。
3快レンジャーをとおして「快眠・快食・快運動」をより身近に感じていただければと思います。

 今回チャレンジカードを配布したのは3年生になりますが、全校の子供たちが「快眠・快食・快運動」を実践し、心身ともに健康な体を作って欲しいと思います。

(更新197回)

5年4組 道徳科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月18日(水)道徳科の研究授業を5年4組で行いました。
今回の授業は、「広い心」という教材で、内容項目は「相互理解、寛容」でした。

今回の研究授業では、登場人物の役割を演じるロールプレイを
取り入れました。
グループで役割演技をすることで、それぞれの登場人物の立場に入り込んだ気持ちを考え、発表することができました。

授業後、講師の先生をお招きし、授業について全教員で協議を行いました。
今回のロールプレイや発問が子供の思考を深めるものであったか
意見を出し合い、講師の先生から指導していただきました。

今日の学びを生かし、明日からの道徳科の授業に生かしていきたいと思います。
(更新 197回)

2年生 生活科見学 「すみれば」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月18日、19日に、2年生の生活科見学で
「すみれば」に行きました。すみればの方から、
虫や植物の紹介をしていただき、子供たちは
はりきって生き物を探しました。バッタやトンボ、
チョウやコオロギなど、いろいろな生き物を
カップに入れ、下から見たり横から見たりと、
うれしそうに観察していました。穴の中にすむ、
大きなカエルも見ることができました。
 学校にもどり、見てきたことをしっかりと
観察カードに記録していました。
 たくさんの方に、ボランティアとしてご協力
いただきました。ありがとうございました。
(更新 196回)

1年生 外国語活動 Farm Animals

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は牧場にいる様々な動物を英語で言ってみました。(dogs・ cats・ horses・ pigsなど。)
 始めに動作をつけて、元気良く歌を歌いました。写真を見て何の動物がかくれているのかを当てるゲームでは、楽しそうに英語で答えることができました。
 ALTの発音をしっかり聞き、キーワードが出てくると2人の机の間に置いた消しゴムをパッと取るというゲームでは、「もう一回やりたい!」ととても盛り上がりました。
 次回もFarm Animalsについて学習するので、子どもたちが英語での言い方に慣れ親しむことができるとよいと思います。                   (更新195回)

「おやじの会」の方々による草刈りが行われました。

9月14日(土)の午後、「おやじの会」の方々による、
「おたまが池」周辺の草刈りが行われました。雑草が
うっそうとした中でしたが、さすが「おやじの会」です。
虫のすみかを残しつつ、あっという間に過ごしやすい
環境を作ってくれました。
学校では、虫や植物の観察等学習に生かしていきます。
おやじの会の皆様、本当にありがとうございました。
(更新 194回)

画像1 画像1

道徳授業地区公開講座が行われました。パート3

9月14日(土)の3時間目には、ランチルームにおいて
公開講座が行われました。
世田谷区教育委員会事務局副参事の加藤敏久先生を講師として
お招きし「豊かな心を育てる道徳教育」について
ご講演いただきました。
「豊かな心は、人とのかかわりの中で育つ」
「道徳の授業の中では、友達の様々な考えに(それも本心で)ふれ、
話し合うことで判断力が育つ。」というお話をいただきました。
本校において、このお話にあったように、友達と議論し
自分の考えを深めたり広げたりできる
道徳授業の実践を積み重ね、子供の豊かな心の育成を
目指しまいります。
ご参会いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会委員会の発表

13日(金)集会委員会の発表がありました。
「先生当てクイズ」です。出身地や、好きな食べ物、趣味などをヒントに当てます。
ヒントの度に、子供たちが一生懸命手をあげます。
4月から6か月もたっているのに、知らないことってあるんですね。
先生たちの意外な趣味や、好きな食べ物を知れました。
ご家庭でその時に問題となった先生について、
お子さんに聞いてみてください。
集会委員の児童はみんなを楽しませようと、
一生懸命に活動しています。
次の集会も期待していてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の避難訓練は、「刃物を持った不審者が校舎内に侵入してきた」という想定です。
世田谷警察署にご協力いただき、不審者の役をやっていただきました。

3年生のフロアに侵入した不審者に対して、さすまたや消火器等を持って駆け付けた教職員が対応し、警察が到着するまでの時間を稼ぎました。
3年生以外の学年は、ブースのカギを閉め、教室のカーテンを閉めてバリケードを作り、静かに身をひそめました。
警察が到着し、不審者を確保したところで訓練終了となりました。
その後、体育館に全員が集まり、どのようなことが起きていたのかをビデオで確認しました。

3年生の子供たちは迅速に避難することができ、警察署の方も子供たちのことを褒めてくださいました。
毎月の避難訓練を真剣に取り組んできた成果だと思います。
これからも、気を引き締めて安全・安心な学校づくりに努めてまいります。

(更新189回)


道徳授業地区公開講座が行われました。パート2

画像は、第4学年「絵はがきと切手」
第5学年「古いバケツ」
第6学年「みんなで劇をつくろう」の様子です。
授業後は、各学級において担任と保護者の方、地域の方と
授業について意見交換会を行いました。昨年度の参加者数より多い
165名の方の参加がありました。
学校と家庭と地域の方々で情報を共有し、
共に子供を育てていきたいと思います。
ご参会いただきましてありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座が行われました。パート1

9月14日(土)の土曜授業日に道徳授業地区公開講座を行いました。
まず、2時間目には、全学級において道徳の授業を公開しました。
今年度の本校の研究テーマは、「みんなで育てる豊かな心」
〜考え、話し合う道徳教育の推進を目指して〜です。
このテーマに則して、全学級の授業において人とのかかわりに
関連した授業を行いました。親切や思いやり、友情、信頼等の
心情を育てたり、態度を養ったりすることができるよう授業を
実践しました。
画像は、第1学年「はしのうえのおおかみ」
第2学年「いいところ みつけた」
第3学年「石ころを見つけてみたら…」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

画像1 画像1
 5年生の国語では「メディアについて考える」を学習しています。
「メディア」とは、情報を受けたり、伝えたりする手段(例えば手紙、新聞、インターネット)であることを知り、さらに詳しく調べることにしました。
 班で調べたい「メディア」を選択し、その「良い点」「悪い点」「心配な点」を予測しながら調べ学習を行いました。
それぞれが調べたことを班で伝え合い、メディアへの理解を深めました。
調べたことやグラフ等の資料から分かったことに関して自分の考えをもち、すすんで話し合うことができました。
それぞれが来週に、報告会を開きます。資料の整理や完成を目指します。

全学年の発育測定・保健指導が終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日で全学年の発育測定・保健指導が終了しました。
発育測定では、子供たちは体の成長を喜ぶ様子がありました。
子供たちの体の成長だけでなく、上履きをそろえる、測定中は静かにするといった行動面での成長に喜びを感じています。

保健指導では、低学年は「血の話」で傷の手当てを学びました。
高学年では、「薬物が体の与える体への害」で薬物の種類や体への害を学びました。

今学期の発育測定における保健指導では、全学年で「命を大切にする」ことを伝えたいと思い内容を考えました。
それぞれのテーマを通して、学校生活の中で自分も相手も大切にし合った行動をして欲しいと思います。

(更新187回)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校関係者評価

同窓会

学年経営

給食室から