瀬田小学校のホームページにようこそ!

餅つき体験(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(土)
今年度も、PTA、おやじの会、同窓会、地域の方々などの御協力をいただき、餅つき体験を行い

ました。

4年生 国語「書き初め」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(金)
信念を迎えるにあたっての話や書き初めの意味を最初に伝え、1分間目を閉じてどんな字を書くかい考えました。
心をゆっくりと落ち着けて、書き初めをすることができました。

6年生 家庭科「米とぎ」(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めてとぐ児童もいました。
「冷たい」と言いながらも、一生懸命にといでいました。

6年生 家庭科「米とぎ」(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(金)
明日の餅つき体験のために、6年生が米とぎをしています。


1月10日(金)

画像1 画像1
[献立]
 麦ごはん 牛乳 魚のみそマヨネーズ焼き いりどり煮 糸寒天と野菜のあえ物

[食材]
 米:山形県 さつまいも:千葉県 にんじん:千葉県 小松菜:埼玉県 きゅうり:茨城県 もやし:静岡県 さやいんげん:沖縄県 ごぼう:千葉県 ひらまさ:長崎県 鶏肉:宮崎県

6年生 国語「書き初め」

画像1 画像1
1月9日(木)
6年生の全学級合同で、書き初め会を行いました。
「春の海」をBGMにして、気持ちを込めて書いていました。

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日(水)
いよいよ、3学期の始業式を迎えました。
3学期は、あっという間に終わってしまいます。
次の学年の0学期とも言われます。
実り多い学期になるよう、頑張っていきましょう。

5年生 おーい世田谷ダンス講習

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(金)
エイベックスのダンス講師の先生をお招きして、「おーいせたがや」という曲に合わせたダンス「ひろがれ、せたがや」を教わりました。振付師はSAM(TRF)で、初心者でもリズムに乗って身体を動かすことが出来ました。

1月9日(木)

画像1 画像1
[献立]
 カレーピラフ 牛乳 じゃがいものハニーサラダ フルーツカクテル

[食材]
 米:山形県 じゃがいも:北海道 にんじん:千葉県 玉ねぎ:北海道 ピーマン:高知県 パセリ:福岡県 キャベツ:愛知県 

12月24日(火)

画像1 画像1
[献立]
 三色ピラフ 牛乳 ほうれん草とマカロニのスープ キャロットラペ(にんじんのサラダ) 黄桃のヨーグルトケーキ

[食材]
 米:山形県 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉県 ほうれん草:千葉県 レモン:広島県 らっきょう:宮崎県 鶏肉:宮崎県 鶏卵:青森県・秋田県・岩手県

12月23日(月)

画像1 画像1
[献立]
 麦ごはん 牛乳 鶏肉の南蛮焼き かぼちゃのみそ汁 野菜のゆず風味

[食材]
 米:山形県 かぼちゃ:鹿児島県 にんじん:千葉県 長ねぎ:千葉県 キャベツ:愛知県 大根:神奈川県 ゆず:高知県 長ねぎ:千葉県 鶏肉:宮崎県 豚肉:千葉県

12月20日(金)

画像1 画像1
[献立]
 セサミパン 牛乳 ソーセージと豆のスープ ウイーン風ポテトサラダ コーヒーゼリー

[食材]
 レンズ豆:アメリカ じゃがいも:北海道 にんじん:千葉県 玉ねぎ:北海道 セロリ:愛知県 かぶ:千葉県 きゅうり:群馬県 ラディッシュ:愛知県 長ねぎ:埼玉県 

12月19日(木)

画像1 画像1
[献立]
 麦ごはん 牛乳 魚の東煮 けんちん汁 切干し大根ときゅうりの甘酢和え

[食材]
 米:山形県 里芋:愛媛県 大根:神奈川県 にんじん:千葉県 長ねぎ:埼玉県 きゅうり;群馬県 ごぼう:千葉県 ハガツオ:長崎県 鶏肉:山梨県 

12月18日(水)

画像1 画像1
[献立]
 フレンチトースト 牛乳 チリコンカン りんごサラダ

[食材]
 大豆:北海道 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉県 キャベツ:愛知県 りんご:青森県 豚肉:千葉県 豚レバー:群馬県 鶏卵:青森県・秋田県・岩手県

12月17日(火)

画像1 画像1
[献立]
 ゆかりごはん 牛乳 おでん 即席漬

[食材]
 米:山形県 じゃがいも:北海道 大蔵大根:東京都世田谷区 にんじん:千葉県 キャベツ:愛知県 いわしつみれ:千葉県 焼きちくわ:青森県 さつまあげ:愛知県

12月16日(月)

画像1 画像1
[献立]
 梅じゃこごはん 牛乳 肉じゃがうま煮 野菜の甘酢かけ くだもの(夢オレンジ)

[食材]
 米:山形県 じゃがいも:北海道 にんじん:千葉県 玉ねぎ:北海道 さやえんどう:静岡県 キャベツ:愛知県 きゅうり:群馬県 夢オレンジ:愛媛県 梅干し:和歌山県 ちりめんじゃこ:タイ 豚肉:千葉県 

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(月)
地震を想定した避難訓練を実施しました。
皆静かに、早く避難することができ、大変立派でした。
今日は4年生が起震車体験を行い、震度7の揺れを実際に感じていました。

4・5年生 体育「車椅子バスケットボール」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(土)
ロータリークラブの御協力により、オリンピック・パラリンピック教育として車椅子バスケットボールを行いました。代表の何人かで実際に車椅子バスケットボールをプレーしました。会場は一体になって、応援していました。
ゲストティーチャーからのお話しも真剣に聴き、これまでの人生についての質問なども出ていました。

なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日(木)
1年生から6年生までの縦割り班で「絵しりとり」や「伝言ゲーム」などで学年関係なく楽しく遊ぶことができました。

5年生 体育「タグラグビー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(火)
実業団チームをゲストティーチャーに向かえ、オリンピック・パラリンピック教育としてタグラグビーを実践しました。
基本的なパスの方法から、オフェンスとディフェンスで1対1での練習など、楽しく活発に活動していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年