英語検定

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、英語検定が行われました。4級42名、3級27名、準2級30名と計99名の生徒が受検しました。本校で受検できるのも英検サポーター(卒業生の保護者ボランティア)の方のおかげです。今回、受検できなかった人は、次回の英語検定{10月4日(金)}にチャレンジしてください。

3年 修学旅行事前指導 5月31日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ修学旅行がはじまります。「古き良き文化に恋する3日間」充実した2泊3日にしてください。3日は、品川駅に班ごとに集合します。8時15分には全員が集合できるように計画をしていると思います。まず品川駅まで、協力してきてください。

1年CD組教育センター移動教室 5月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日に引き続き、一年生がプラネタリウム見学と科学実験教室のため教育センターに行きました。プラネタリウムでは、弦巻中学校の周辺の星空を見ることができました。科学実験教室では、低温の実験で液体窒素を使った実験をしました。

I組から心温まる感謝のお手紙贈呈 5月29日(水)

臨時全校朝礼後、I組の教室で、全員リレーに参加してくれた2・3年生の有志の人たちにI組のみんなからの感謝のお手紙を渡しました。走ってくれた皆さんありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時全校朝礼 5月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日に行われた体育大会の1年生の集計の誤りが見つかり1位と2位の順位が逆転してしまいました。校長先生より全校生徒に説明と謝罪をし、再度1年生の表彰式を行いました。頑張って体育大会を成功させてくれた弦中生に改めてお礼と、そして、今回のことごめんなさい。
また、昨日の登校中に起きた痛ましい事件を受けて、生活指導主任の坂本先生から「命・安全を守る指導」「事件・事故に巻き込まれないようにするための心がけ」についてお話をしてもらいましいた。ご家庭でも再度お話ししていただければと思います。よろしくお願いします。

学年懇談会2年生 5月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年学年委員と2年教員との定例会をランチルームで行いました。和気あいあいと楽しく意見交換ができました。

I組 授業風景(作業・家庭科)5月27日(火)他

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組では、作業の授業で「木工作品」を製作しています。自分で選んだキッドで、世界でたった一つの作品を完成させます。また家庭科の授業では、スウェーデン刺繍を行っています。

教育センター授業 1年AB組 5月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6時間目、1年AB組が理科の授業の一環で「教育センター」の実験教室、プラネタリウム体験に行きました。どんな星空に出会えるのでしょうか。1年CD組は、5月30日、I組は31日に行きます。楽しみですね。

体育スポーツテスト 5月28日(火)

体育の時間にスポーツテストを行っています。ハンドボール投げ、立ち幅跳びをやっていました。風が強く、ハンドボールはなかなか遠くに飛びにくかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 5月27日(月)

3年生の理科の授業参観をしました。子供たちは、積極的に授業に参加していました。
運動のさまざまな特徴について学びを深めました。
ALTのアキム先生も授業に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部夏季大会 5月26日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日(日)2時より、弦巻中学校でサッカー部の公式戦がありました。対戦相手は、砧南中学校。暑い中、弦中生は最後の最後まで粘り強く戦いました。

I組修学旅行事前学習 5月24日(金)

修学旅行まで、あと2週間、3年生は実行委員会が中心となって、準備を進めています。
3年I組も京都・奈良について学習をしました。また、バスの座席を決める話し合いをしたり、しおりを見ながら、スケジュールや持ち物の確認をしました。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

世中P連定期総会・新旧理事役員懇親会 5月23日(木)

画像1 画像1
世田谷区民会館で、世中P連定期総会・全体研修会が行われました。全体研修会は「子どもが自分らしく生きていくために」をテーマに、NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの代表中島さんを講師お迎えした素晴らしい講演会でした。

I組と合同給食 5月23日(木)

I組との合同給食は3年B組です。自己紹介をしたりして楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1

I組合同給食 5月22日(水)

I組との合同給食がランチルームではじまりました。3年A組の生徒が楽しく会話をしながら給食を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会があけてお弁当給食 5月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育大会も無事に終わり、今日はお弁当の日でした。給食の時間は、お弁当を楽しく食べていました。たまにはお弁当も楽しいですね。お弁当の用意ありがとうございました。

体育大会 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スローガン「過ぎゆく平成を追い越して、優勝という風を吹かせよう」令和元年度体育大会が終わりました。3年生がリーダーとなり、大きな行事を成功させてくれました。
そして、保護者・地域の皆さまのあたたかい声援もあり、18日は「優しさいっぱい」「感動いっぱい」の弦巻中でした。
本当に本当にありがとうございました。
生徒の皆さんは、21日(火)大きな行事を成功させた誇りと自信を胸に、元気に登校してきてください。お弁当を忘れずに!!

体育大会 学級対抗リレー3年生代表選手

最後の競技は、3年生の代表選手によるリレーです。3年生男子は、一人1週走ります。
3年生にとっては、中学生活体育大会での「ラストラン!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 学級対抗リレー1・2年生I組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム17番。12年生とI組による学級対抗リレーでした。4名のクラス代表が走ります。迫力満点のレース展開でした。

体育大会 大縄跳び3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の学年種目は、3年生による大縄跳び。今日の日まで、何度も何度も練習を重ねてきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

保健

弦和会だより

健全育成協議会

生活のきまり

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)