セーフティ教室意見交換会 6月28日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
セーフティ教室の後、第1会議室に集まってもらい保護者と警察・学校と意見交換会を行いました。たくさんの保護者の方の参加にスクールサポーターの本多さんも「とても関心が高くうれしい」とおっしゃっていました。少年の非行は減ったが、ネット被害も含め、少年被害は減っていないので、警察との連携がますます必要となってきているというお話をいただきました。また、保護者の「ラインを使う時に、どういう注意をすればいいか」という質問に「送る前にもう一度読み返す。長文はやめる。」などアドバイスをいただきました。今学校では、生活委員会を中心にSNS学校ルールを作っています。それを受けて、家庭ルールを作ってほしいと思います。これからも家庭・学校と、そして警察等とも情報を共有しながら、子どもたちの安全・安心、健全育成につなげていきたいと思います。よろしくお願いします。

セーフティ教室 6月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷警察署スクールサポーターの本多様を講師にセーフティ教室を実施しました。今年度は、SNSに関するトラブルを中心に、ビデオを見て、お話をしていただきました。
また、危険な薬物についてのお話もありました。
たくさんの保護者の方にもご参加いただきました。セーフティ教室の後で意見交換会を行いました。

I組理科の授業 6月27日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
I組のグループ別の理科の授業では、植物について学んでいます。

I組歯科講話 6月27日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目にI組で歯科講話を行いました。歯の病気のことや歯に良いおやつや悪いおやつなどビデオを見て学び、最後に正しい歯の磨き方を練習しました。みんな上手にできていました。

1年生歯科講話 6月27日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校医の先生にお越しいただき、1年生とI組が歯科講話を行いました。健康に生き続けるために自分の歯を大事にしていくこと、正しい歯の磨き方について実際に歯ブラシを使って学びました。

プール開き(水泳部)2 6月26日(水)

水泳部全員集合。お清めのあとは、入水。1番プールに入って、気持ちよく泳ぐことができました。たくさんの保護者の方に見守られて。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(水泳部)1 6月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴の中、午後4時15分から水泳部による「プール開き」を行いました。水泳部にとっては待ちにまったプール開きです。プールの安全を祈ってお清めをしました。

学年朝礼 6月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は体育館、3年生は格技室で学年朝礼がありました。
2年生は学級委員からクラスの現状と課題について報告がありました。また、3年生は沖山先生から期末テストの取組についてと、地震の時の対応の素晴らしさについてお話がありました。
期末テストも、終わり、一学期も残り1ヶ月。一学期の生活を振り返る時期になります。残りの日々をさらに充実したものにしてください。

I組世田谷中学校交流会86月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おわりの会です。
終わりの言葉は弦巻中の代表生徒が行いました。
来週の大会に向けて、いいプレーができたと言っていました。
充実した交流会になりましたね。

I組世田谷中学校交流会76月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
B1チーム試合開始。みんなよく打って走ってます。世田谷中の守備もスゴく上手です。五点入りました。次は守りです。

I組世田谷中学校交流会6月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
応援も一生懸命頑張ってます。世田谷中の守備も上手です。
お互いに声をかけあって楽しく交流ができています。

I組世田谷中学校交流会56月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一回戦がはじまりました。打って走って、たくさん点数が入りました。守備も頑張りました。

I組世田谷中学校交流会46月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ラジオ体操のあと、キャッチボールで、体を温めています。

I組世田谷中学校交流会36月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
I組の学校紹介。一年生から順番に自己紹介をしました。
しっかりと自分のことを伝えられました。
さあ、これから体育館でTボールの試合開始です。

I組世田谷中学校交流会26月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷中学校に到着。はじめの会で、ふたば学級のお友達が自己紹介をしています。一人一人の紹介をしっかりと聞いて、大きな拍手を送っています。

I組世田谷中学校交流会26月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷中学校に到着。はじめの会で、ふたば学級のお友達が自己紹介をしています。一人一人の紹介をしっかりと聞いて、大きな拍手を送っています。

I組世田谷中学校交流会1 6月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷中学校まで移動中です。やっと半分。遊歩道で水分補給中です。2年3年生は前校長先生に会えますね。楽しみです。

第1回合唱コンクール実行委員会 6月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回合唱コンクール実行委員会がありました。どのクラスもやる気満々の人たちが集まっています。各学年であいさつをした後、委員長・副委員長・1年生代表が立候補で決まりました。

I組木工作品作り 6月25日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
作業の時間に木工作品作りを行っています。設計図を見て、図面を引いて、鋸で切って各部品を作り、やすりで断面を滑らかにしています。

I組 調理実習2 6月25(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上手に白玉フルーツポンチのできあがり。片付けも協力してしっかりとできました。とてもおいしかったです。
お豆腐の入ったヘルシー白玉だんごをおうちでも作ってみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

保健

弦和会だより

健全育成協議会

生活のきまり

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)