学校のウサギも元気です

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなさん、こんにちは。
 今日も青空が広がり、よい天気でしたね。
 このウサギは、校庭にいる「チョコ」ちゃん(オス)です。写真をとった時に、ちょうど主事さんからキャベツの葉をもらい、ムシャムシャとおいしそうに食べていました。学校が再開したら、声をかけてあげてくださいね。ちなみに、校庭にはカメもいます。名前は「ノコノコ」です。こちらも元気です。
 そして、もう一枚の写真はビオトープの桜(サクラ)です。もう若葉が出ています。
 先生達も、学校の生き物もみなさんに会えるのを楽しみにしています!

みなさんと勉強できることを楽しみに!

画像1 画像1
みなさん、昨日の教室は分かりましたか?
1枚目の写真は6年2組の田内学級の教室です。2枚目は、6年1組の服部先生の教室でした。きっと、6年生のみなさんは、分かったかもしれませんね。
さて、プログラミングって聞いたことありますか?ちょっと、むずかしいかもしれませんが、コンピューターに「こうやって動いてほしい!」と伝えるための行動のことを、プログラミングって言うんですよ。
私も、プログラミングに挑戦してみました。レゴブロックとタブレットを使って、扇風機を作ってみました。面白いのは、扇風機の羽の回る速さを変えることができたり、タブレットの指示を通して、音も鳴ったりするんですよ。ぜひ、楽しいので、学校が再開したら、チャレンジしてみましょうね。
みなさんも、今だからこそできることを、思いっきり楽しみましょう。
ホームページの1年生から6年生までのお部屋があります。そこに、学習サイトや漢字や百マス計算の用紙などをのせています。ぜひ、活用してみてくださいね。

どの学年の教室か分かりますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
休業中の学校は、とても静かです。みなさんに、問題です。
ある、学年の2つの教室です。きっと、学校便りが届いる頃ではないでしょうか。
さて、写真の教室は、どの先生の教室か分かりますか?
みなさん、考えてみてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30