2年生みなさんへ

2年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
1組は松田尚美(まつだなおみ)先生、2組は諸戸理奈(もろとりな)先生、3組は中島愛梨(なかじまあいり)先生、4組は照田陽子(てるたようこ)先生が担任の先生です。一年間よろしくお願いします。
学校に行けるようになったら「新しい教室はどこかな。」「新しい友だちはできるかな。」「今年はどんなことに挑戦しようかな。」「今年はどんな楽しいことがあるのかな。」などと思っていることでしょうね。
もうすぐ、2年生の教科書がみなさんの手元に届くと思います。2年生になったらどんな勉強をするのか、楽しみですね。ぜひ、お家で見てくださいね。
先生たちは「みんなに会える日は、まだか。まだか。」と、首を長くして待っていますよ。
画像1 画像1

まほうのことば・・・

みなさん、「まほうのことば」と聞いたら、どんなことばが
あたまの中にうかんできますか・・・

いま、いえの中にいる時間がとても長いですよね。ごはんを作ってくれる
おうちの方に・・・

「ありがとう」と言っていますか?

自分が何かまちがってしまったときに・・・

「ごめんなさい」と言っていますか?


人は、親しくなればなるほど、てれくさくなってしまい、
分かってもらえるからと思って


ついつい、わすれてしまうんですよね!

そんなとき、思い出してみてください。

「ありがとう」と「ごめんなさい」のことばを。

このことばをつかうと

きっと、みなさんのすごす時間に、えがおがたくさんうまれますよ・・・

わたしも、いつもおせわになっている人に、今日は
「ありがとう」って

必ず伝えますね。

外は、雨がふっていますが、まほうのことばをつかえば・・・

心はきっと  はれますね。
画像1 画像1

学校のウサギも元気です

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなさん、こんにちは。
 今日も青空が広がり、よい天気でしたね。
 このウサギは、校庭にいる「チョコ」ちゃん(オス)です。写真をとった時に、ちょうど主事さんからキャベツの葉をもらい、ムシャムシャとおいしそうに食べていました。学校が再開したら、声をかけてあげてくださいね。ちなみに、校庭にはカメもいます。名前は「ノコノコ」です。こちらも元気です。
 そして、もう一枚の写真はビオトープの桜(サクラ)です。もう若葉が出ています。
 先生達も、学校の生き物もみなさんに会えるのを楽しみにしています!

みなさんと勉強できることを楽しみに!

画像1 画像1
みなさん、昨日の教室は分かりましたか?
1枚目の写真は6年2組の田内学級の教室です。2枚目は、6年1組の服部先生の教室でした。きっと、6年生のみなさんは、分かったかもしれませんね。
さて、プログラミングって聞いたことありますか?ちょっと、むずかしいかもしれませんが、コンピューターに「こうやって動いてほしい!」と伝えるための行動のことを、プログラミングって言うんですよ。
私も、プログラミングに挑戦してみました。レゴブロックとタブレットを使って、扇風機を作ってみました。面白いのは、扇風機の羽の回る速さを変えることができたり、タブレットの指示を通して、音も鳴ったりするんですよ。ぜひ、楽しいので、学校が再開したら、チャレンジしてみましょうね。
みなさんも、今だからこそできることを、思いっきり楽しみましょう。
ホームページの1年生から6年生までのお部屋があります。そこに、学習サイトや漢字や百マス計算の用紙などをのせています。ぜひ、活用してみてくださいね。

どの学年の教室か分かりますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
休業中の学校は、とても静かです。みなさんに、問題です。
ある、学年の2つの教室です。きっと、学校便りが届いる頃ではないでしょうか。
さて、写真の教室は、どの先生の教室か分かりますか?
みなさん、考えてみてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30