令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

第6弾は、5年生から!

みんなに会えることを楽しみにしています。今は、じっとがまんです。

5年生では、家庭科の学習が始まりますね。ご飯をたいたり、フライパンを
つかって、かんたんな料理をしたりしたことはありますか。
もしよかったら、おうちの人とやってみてください。

最後は、クイズです。一番下の写真は、外国の地名です。読んでみましょう。
他にも、自分が行ってみたい国や都市名の漢字を調べてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5弾は、教育相談室からのお便り

本校の教育相談室からのお便りが掲載されています。休業中の過ごす方のヒントになるかもしれません。親子で読んでみるのもよいですね。今日は、土曜日です。雨も降っているし、あまり焦らず穏やかな日を過ごしましょう。どうぞ、よい週末をお過ごしください。
  追伸 週末(金曜以降)に、相談室へご連絡いただいた方がいらっしゃれば、週明けにSCよりご連絡します。少々お待ちください。
画像1 画像1

PTA会長新年度のあいさつ

令和2年度PTA会長のごあいさつをホームページに掲載しました。トップページ上部のPTA → 令和2年度 で閲覧できます。ご確認ください。

上小の仲間たち1

臨時休業で元気な上小のみんなの声が聞こえない3階の廊下には,
金魚の「キョロとクエ」やメダカたちが寂しそうにいました。
早くみんながと上小で会えるのを楽しみに泳いでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4弾は、3年生です!

モンシロチョウを育てるために、キャベツのなえを植えました。3人で力をあわせては畑をたがやしました。
画像1 画像1

3年生の先生方から問題

キャベツのなえの、植え方で正しいものは、次の中でどれでしょうか。上から1番、2番、3番です。正解は、次の会で!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休業中の学習支援

改めて休業中の学習に利用できるサイトをホームページ上に紹介しています。世田谷区でつくった学習支援の動画も閲覧できます。ご活用ください。
画像1 画像1

先生からのメッセージ第3弾と、お知らせ・お願い

今日は、専科チームからです。写真が見ずらいかもしれません。大丈夫かな・・・

お知らせ・お願いが2つあります。
○本校の教育相談室も、在宅勤務が進んでいます。ご相談の際は、相談室の留守番電話にお名前と連絡先を吹き込んでください。折り返しご連絡します。お急ぎの方は、学校へご連絡いただければ、カウンセラーからご連絡します。
○教科書の引き取り日時がお決まりの方は、学校へ連絡を入れてからご来校ください。




第3弾は、専科チーム!

保健、音楽、図工、国際、小人数、家庭の先生方です。密集しないよう配慮しています。

画像1 画像1

専科からは、『ひいてみよう!シリーズ」を紹介します。

1枚目はスーパーマリオから3曲!リコーダー、けんばんハーモニカ、
もっきん、ピアノ・・
なんでも演奏することができます。
2枚目は大人気「鬼滅の刃」の曲の一部分です。これはちょっと難しいかな?
3枚目は授業でやったことがある人もいるかと思います。
おうちの人と一緒に「イカス!」で対決して楽しんでください。

何気なく音を出していても、思いがけず新しい曲ができたり、えんそうしたりすることができます。リズムも同じでふとした瞬間にかっこいいリズムがうまれることがあります。
好きな曲をひいたり、あそんだりしながら音楽を楽しんでください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2弾は1年生です!&お知らせ

今日は、1年生の先生たちからの問題です。1年生が読めるように、ひらがなになっています。ご了承ください。また、先生方は、3密に配慮してマスクをしています。素顔は、学校がはじまってからのお楽しみです!

新型コロナの感染拡大が止まらない中、昨日は教科書配布等にご協力いただき、改めてお礼を申しあけます。また、どの家庭も大変な状況の中、「学校もたいへんですね」と多くの方から励ましのことばをいただき、ただただ感謝です。学校としても、ホームページなどを通じて、子どもたちや家庭とのつながりながら、学校再開を目指します。最後になりますが、お子さんの健康状態等、ご心配のある方は学校にご連絡ください。

はじめまして!チーム1年です!!(しょうかいへん)

96にんのみんなが にゅうがくしてくるのをたのしみに まいにちわくわく まっています。 せんせいたちのゆびのすうじが クラスをあらわしています。
画像1 画像1

はじめまして!チーム1年です!!

さあて みなさんに もんだいです。つぎのうち えんぴつのただしいもちかたは だれせんせいでしょう。 !
うえのしゃしんは やまもとせんせい  まんなかのしゃしんは かさいせんせい 
したのしゃしんは はらぐちせんせいです。

せいかいは らいしゅうです。 がっこうでのがくしゅうがかじまったら みんなでえんぴつのもちかたも べんきょうします。わからなくても しんぱいしなくて よいですよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科書配布等4

本日は教科書配布、健康状態の確認等、ご協力ありがとうございました。本日より、各学年専科等の先生方から子どもたちへのメッセージを毎日HPに掲載していきます。1日につき、1学年ランダムに載せます。第1弾は、6年生です。学年によっては、副担任や関係の先生が写っています。ぜひ、お子さんと一緒に楽しんでみてください。

6年生の先生たちより

チーム6年!!学年だよりのタイトル「WE DO」を作りました。みんなもできるかな?ストレッチしてから、お家でもやってみよう。2人いれば1文字ずつ作れるよ!作った文字を写真に撮って、学校が始まったら見せてくれてもイイネ^^v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科書配布等3

クラスごとに配布場所が分かれています。1組は玄関付近、2組は体育館テラス付近、3組は体育館入口付近です。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科書配布等2

9時より教科書配布等、始まっています。消毒や間隔をあけての整列にご協力いただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の教科書配布等について

本日の教科書配布等について4点お願いがあります。

1、正門、西門からお入りください。
2、マスク着用や3密等、感染拡大防止にご協力ください。
3、1年生の保護者の方は、就学通知書あるいは、
  指定校変更・区域外就学結果通知書をご持参ください。
  また、2年から6年生の保護者の方は、ネームプレート
  をご持参ください。
4、教科書受け渡し時に、お子さんの健康状態の確認をします。

配布場所は、1組正面玄関付近 2組体育館テラス付近 3組体育館入口付近です。

また、様々な安全への配慮からも保護者の方が受け取りに来てくださるよう、再度お願いします。





画像1 画像1

教科書配布について3

世田谷区からのお知らせが本校ホームページの配布文書の中にも掲載されています。ご確認ください。

教科書配布について2

14日(火)については、時間が限定されてご都合がつかない場合も
あろうかと思います。ご不便おかけして申し訳ありません。

以下に、追加のお願いです。

○14日は、電話で健康状態の確認をご案内をしていました。
 来校いただいた方はその場でお聞かせください。
 また、当日いらっしゃれなかった方は、配布終了後
 お電話さしあげます。予定の変更申し訳ありません。
○当日は雨の可能性もあり、配布場所が変更になるかもしれませんので、
 ご了承ください。変更がある場合は、当日の朝緊急メール等でお知らせします。
○各時間帯の開始直後に、多くの方が集まらないようご配慮ください。
○21日までに受け取りが難しい方の連絡は、13日(月)以降にご連絡ください。
○感染拡大防止にご配慮ください。

休校が続き、様々な面でご心配な方がいらっしゃると思います。
勉強が進まない、ゲームばっかりしている、運動不足・・・
先が見えない中、子どもたちも子どもたちなりに不安を抱えています。
まずは、穏やかな日常を家族で過ごすことが一番大切だと思います。
「明けない夜も、止まない雨もありません」それからでも十分間に合います。
自分も自分に言い聞かせています。

どうぞよい週末をお過ごしください。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
給食
4/20
(月)
ごはん
牛乳
ひじきのふりかけ
さかなのてりやき
けんちんじる
ごまずかけ
4/21
(火)
ごはん
牛乳
たまごやき
やさいのおかかかけ
みそしる
4/22
(水)
ソースやきそば
牛乳
だいこんのちゅうかあじ
フルーツしらたま
4/23
(木)
チャーハン
牛乳
はくさいサラダ
わかめスープ
4/24
(金)
ごはん
牛乳
いりどりに
おひたし
りんごゼリー