今週も体育大会に向けて来週も練習が続いきます。疲れをためないよう休養をしっかり取りましょう。熱中症予防のため十分な水分摂取ができるよう多めに持ってきましょう。ご協力をお願いいたします。健康管理をしっかりして体調を整えましょう。

気合いを感じます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の廊下には、定期考査に向けてのカウントダウンのポスターが掲示されています。毎日確認しながら学習に取り組めるのはさすが3年です。教員も生徒のみんなも授業に気合が入ります。

土曜講習

画像1 画像1
 3年生希望を者対象に、2学期から土曜の午後等に区から派遣された講師の先生方が、数学と英語の学習を行います。その中で使用されるテキストが展示されています。内容を確認し、学習機会の一つとしてみもらえればいいかと思います。

班活動・班ポスター

給食や清掃などの当番活動や話し合い活動など班活動を行っています。各学年とも班の表(班ポスター)が教室の貼られていて、班目標や班長・副班長、班員の名前をはじめ、仕事分担や個人目標など様々なことが書かれています。班活動をしていく上での常に確認することができます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝会から学活へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、放送による全校朝会がありました。「あいさつ」についてと授業中の「姿勢」について話がありました。あいさつをするということにはいろいろな意味があります。相手を認識する・認めるという行為もそのひとつです。相手の顔をみてしましょう。姿勢は、集中力にもつながります。座り方をちょっと意識してみましょう。1時間目の学活では、1年生は初めての定期テストの受け方の説明や、学習計画表の確認がありました、2年生は配布物をクラスを動きながら受け取っていました。3年生は、進路についての話、土曜講習について話を聞いていました。話を聞いての姿勢はどうでしょうか。

図書館から

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書新聞第1号が昨日発行されました。内容は教科と関係する本の紹介です。今回は、保健・社会・家庭科です。学習したことをさらに深めていけるはずです。ぜひ図書館にいって探してみてください。知識の引き出しを増やせるチャンスです。

今週の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日から通常の給食に戻りました。今まではできるだけ配膳数を少なくしていましたが、品数も増えることで楽しみも増えますが配膳にも時間がかかります。当番だけではなく、みんなの協力が必要となります。
3年生は今週順番にランチルーム給食でした。

美術の授業で

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の美術の授業がありました。今までは図画工作に呼ばれていたものが中学校では美術という名称です。今日は、色の性質、色彩について学習し、新しい道具(絵具等)を受け取り早速塗りながら色相環を作っていました。

昼休みは

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに校庭が使えました。今日も沢山の生徒が出ていました。走りまわっている姿、歓声を聞いていると学校らしさが戻ってきたなと感じられる一場面です。

学校紹介 発見 再発見

画像1 画像1
画像2 画像2
 パソコン室は2階東側の一番奥にあります。常時設置してあるパソコンは、タブレット型パソコンです。画面での操作、タッチパネルになっていて、タッチペンも使用可能です。マウスも装備されています。教員のパソコンから送信したり、みんなの画面を送ったり前のプロジェクターで大きく映すこともできます。

道徳の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生、5時間目は道徳の時間です。「言葉を考えよう」にという題材で、教材を使いながら“礼儀”について学習しました。問いかけに対してたくさん手が挙がり、班での話し合い活動も充実していました。

自己紹介カード

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も教室の後壁面に「自己紹介カード」が掲示してあります。貼られた自己紹介カードを一生懸命見ている姿を見ると、やはり興味関心があるのだと思います。他の人のいいところ、特徴を知ろうとする気持ちはとても大切です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種おしらせ

PTAからのお知らせ

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校だより

部活動関係

せたがやスタディTV

過去問題1年生

過去問題2年生

過去問題3年生

災害・安全

標準服のご案内